※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

【一人暮らしの部屋干し】レイアウトはどうすればいい?お風呂?また、臭い匂いの対処法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

洗濯は洗濯機がしてくれますが、干すのは自分です。

ベランダや外に干せたら一番良いのですが、いろんな事情もあって「部屋干し」を余儀なくされることも多々あります。

 

特に、一人暮らしの場合、

部屋干しって、大問題ですよね。

 

というわけで、

という点に関して、それぞれ見ていきましょう!

 

一人暮らしの部屋干し。洗濯物ってどこに干すのがいい?

一人暮らしの部屋って、コンパクトですよね。

そんな中で、どこに洗濯物を干すのか?

これが問題です。

 

効率的に乾かすために、まずは場所の選定。

どこに干すのが良いのでしょうか?

 

日の当たる窓際

洗濯物は、

乾く時間が長ければ長いほどに雑菌が増え、いやなニオイの元になります。

なので、

できるだけ早く乾かすことが大切です。

 

部屋の中で洗濯物が乾きやすい場所は、

日の当たる窓際です。

 

日があまり当たらなくても、窓際であれば、窓をあけて風にあてることもできます。

問題は窓際にどのように干すか?ということですが、

  • 洗濯ロープ
  • 室内用物干し
  • ハンガーラック

という方法があります。

 

窓際にはカーテンがあるので、カーテンレールに手軽に……

ということを考える人も多いでしょう。私もそうしたことがあります。

でも、

これは避けたほうが良いですよ!

 

カーテンレールはカーテンをつるすためのものであり、洗濯物を干すことで、レールが壊れてしまうことがあります。
(意外に弱いんです!気をつけましょう!)

また、カーテンのそばに湿った洗濯物を干していると、カーテンのほうに湿気が伝わり、カビなどの原因にもなりかねません。

 

そこで、

洗濯ロープを(なければビニールの紐などでもいいのですが)そうしたものを設置して、そこに干す

という方法。

例えばこちら、


ロープをはって洗濯物を引っ掛ける。このイメージですよね。

この商品は、クリップも付いているので、大きいものを引っ掛けた隙間を有効利用できるんです。

コンパクトなスペースをより効率的に使うことができるんです。

 

また、

折りたたんで収納できる室内用物干しも便利です。


使わないときにはたたんで収納できるので、部屋を広く使いたい時にも便利ですし、洗濯物を干しているときでも、移動させることができるという面では、やはり便利です。

 

そして、

普段からハンガーラックを使っている場合。

そのまま洗濯物も干しておけば、取り込んだりたたんだりする手間も省けます。

服と服の間を保つことができればとても便利ですよね^^


 

洗濯機周り

洗濯機のあるところにランドリーラックなどを使って収納をしている家も多いでしょう。

洗濯物を干すことのできるランドリーラックなら、洗濯機周りに干すということも一つの方法ですね。


 

風のあたるところ

室内で風の当たるところといえば、窓際だけではないんです。

例えば、エアコンの風が当たるところ。

また、キッチンや浴室には換気扇があります。

そうしたところも実は洗濯物を干すのにピッタリな場所なんですよね。

ただ、その家その部屋によって構造が違うので、どこに干すかは部屋によって違ってきます。

 

 

というわけで、

一人暮らしの室内で、洗濯物を干す場所を見てきました。

効率よく乾く場所に洗濯物を設置できればベストですが、なかなかうまい場所ってありませんよね。

なので、

いい設置場所を決めて、そこに扇風機で風をあてる。という方法もありです。

しかしこの場合は、洗濯物の湿気が部屋にたまらないように、換気扇やエアコン、除湿機を活用しましょう。

除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...

そのまま干してしまうと、壁紙の劣化や、その部屋の湿気がたまるポイントに、カビが発生する原因になっていまします。

 

やっぱり、

外に干すって、一番いい方法なんだなって思いますよね^^

 

意外におすすめ?!
洗濯物をお風呂に干すって効果的?なんです!

まず何より、

部屋にいて、洗濯物が視界に入らない。というところ。

これ、部屋干しのポイントだったりしますよね^^

 

その条件を満たす場所が、

「風呂干し」です。

実はこの「風呂干し」が、おすすめなんです。

 

そしてこの風呂干し、

「室内で洗濯物、、、どこに干そう?」

と考えたとき、誰でも一度は思いつく場所なのです。

でもあまり実行されない。なぜか?

 

その理由は2つ。

まず1つ目。

「湿気が多いところ」と思っている点。

 

それはそうですよね、お風呂ですから……

でも大丈夫。

お風呂には「乾燥機能」「換気扇」があるので問題ないんです。

これらを上手に利用することで、洗濯物をスピーディに乾かすことができるんです。

 

そして2つ目。

引っ掛けれない、引っ掛ける物がない。という点。

この点は、ちゃんと考えて用意すれば問題ありませんし、メリットもあるんです!

 

というわけで、これらを詳しく見てみましょう。

 

お風呂干しのメリット

基本的にお風呂にはどんなものでも干せます!
※大人の解釈願いますっ、

そのメリットとして、

  • 洗濯機がお風呂の近くにあることが多いので、洗濯→干すというときの動線が短くなる!
  • そうすることによって、お風呂のカビ対策にもなる!

 

湿気の多いお風呂ですが、洗濯物を干すという理由から、

結果、乾燥機能や換気扇を使うために湿気がこもらなくなるのです!

 

ということで、

お風呂のカビ対策もバッチリ!

となるわけです。

「なんで今までしなかったんだろう?」と思いませんか?

 

お風呂に干す方法

お風呂に干すのはわかりました。

でも、どうやって?

ですよね^^

順番に見ていきましょう。

 

お風呂に干す方法1
突っ張り棒を使う


お風呂場にも洗濯ロープをつるしたり、突っ張り棒を使うと便利です。そこにハンガーにかけた洗濯物をかけるだけですね。

 

お風呂に干す方法?2
平干しネットを使う


シャワーのフックや、シャワーカーテンの取り付け金具(丈夫なところ)などに引っ掛ける「平干しネット」というものもあります。

ニットなどハンガーにかけたくないものはこうしたものを利用して干しましょう。

 

お風呂に干す方法
室内用の洗濯物干しを使う


一番おすすめなのが、

あまり考えすぎず、「室内用の洗濯物干し」をお風呂に持っていけばいいんです!

普段は折りたためますし、何よりお風呂に入る時に出せばいいだけなので、洗濯物を干すために突っ張り棒などを設置するより効率的なんです。

 

 

 

 

とはいうものの、

あとは洗濯物の「量」が問題になってきますよね。

 

「室内用の洗濯物干し」だけで干せればいいのですが、足りない場合は……

この場合は、

 

「突っ張り棒」「平干しネット」を使う。という作戦で解決!

 

ということで、

干す場所は確保できましたね。

 

換気扇または乾燥機能

洗濯物を干したら、換気扇をつけたり、またはお風呂の乾燥機能を使います。

換気扇しかついていないという場合でも大丈夫です。
(私も一人暮らしの時は当然換気扇のみでした)

干したら換気扇をつけっぱなしにしておきます。

これで湿気がこもらず、また洗濯物が乾きやすくなります。

 

換気扇を使う際には、洗濯物の間隔を15㎝くらいは開けるようにして、風通しをよくしておきましょう。

そして、お風呂によっては乾燥機能がついていることもあります。

これがあれば、温風を利用して、4時間ほどタイマー設定してかけておくと、スピーディに洗濯物を乾かすことができます。

ほんと便利なんです。

 

また、換気扇だけではちょっと物足りないと思ってる人は、除湿機を併用している人も多いです。

ちなみに除湿機に関しての記事がこちら
参考にしてください。

除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...

 

注意点

お風呂の浴槽のお湯を次の日も使うからとそのままにしておくことがありますね。その場合は浴槽の蓋をしっかり閉じておきましょう。

お湯が冷めて水になっても、水があるだけでも湿度が高くなるので、要注意ですよ。

また、お風呂の横にある洗面所に湿気がこもることがあります。

洗面所や脱衣所は通気をよくしておくのも大切なことです。

 

室内干しすると気になるニオイ、これで解消!

室内に洗濯物を干すと、洗濯物を外に干したときのような気持ち良いニオイではなく、なんとなくかび臭い嫌なニオイがしやすいんですよね。

それは風が当たらずに乾くのに時間がかかって雑菌が増えてしまうからなのですが、このニオイ対策、どうしましょう?

 

漂白剤を使って洗う

洗濯するときに洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れると良いですよ。我が家でもそうしています。

酸素系漂白剤には「殺菌作用」があるので、洗濯物の菌を除去してくれるんですね。

そうやって洗ってから干すとニオイがつきにくくなります。

ちなみに柔軟剤でおすすめはこちら、


個人的に最強です。

 

洗濯機の中に放置しておかない

これ、よくやってしまうことないですか?

洗濯が終わったのに、うっかり忘れてそのまま放置してしまったってこと。
それで慌てて干すと、

なんだかすでに臭う……

ってことが。

 

洗濯が終わっても濡れている状態ですので、狭い空間、しかも閉鎖された空間にそのまま放置すると、雑菌の繁殖の原因になるんです。

どうしてもお出かけする前に「洗濯機を回さなきゃ」というときには、タイマー設定をして、帰ってくる時間に合わせて洗濯が終わるようにしておきましょう。

これ、わかってるけどやってしまうことなんですよね。なぜでしょう……

洗濯が終わったらすぐに干せるようにしておきたいですね。

 

洗濯層の掃除

漂白剤を入れて殺菌しても、洗濯機の洗濯層に汚れがたまっていては、せっかくの洗濯物もきれいには洗いきれないってことになるのです。

洗濯層の内側はキレイかもしれませんが、外側、つまり見えない部分には汚れがたまっていたり、カビが生えていたりもするんです。

洗濯層の掃除は月1回くらいを目安にすると良いですよ。

おすすめはこちら、


こちらも、個人的に最強です。

 

洗濯槽の掃除の仕方は?

洗濯層専用の洗剤も販売されています。

洗濯機に40~50度のお湯をためて、1~3時間ほど放置して汚れをふやかします。

そこに専用洗剤をいれたり、または酸素系漂白剤を入れて、15分ほど洗濯機を回します。

ゴミやホコリなどが浮いてきたら除去しましょう。

水を捨てて脱水すると、洗濯層の中にまだゴミが残っていることもあるので、それもきれいにとっておきます。

もう何年も洗濯層なんて洗ってないという場合は、専門の業者に頼んで掃除してもらうとスッキリしますよ。

 

早く乾くようにする

洗濯物のニオイは何度も言ってますが、湿ってる時間が長いほど菌が増殖するからなのです。

なのでスピーディに乾かすことができたら、ニオイの心配もいりませんね。

窓際で風があたるようにしたり、お風呂で換気扇をつけたり、乾燥機能を使ったり、またはエアコンの風や夏なら扇風機の風を利用するという方法もあります。

除湿機を活用するのも良いですよね^^

除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...
サーキュレーターって扇風機の代わりになる?いらない?クーラーがあれば必要ない?効果的な使い方からおすすめはこれ!皆さんはサーキュレーターについてどのくらいご存知ですか? 「見た目は扇風機なのに、扇風機とはまた違う...」 という感じです...

 

まとめ

一人暮らしの部屋干しについてみてきました。

干す場所はお風呂であったりキッチンの換気扇のそばであったり、窓際であったり、その部屋によってベストな場所を探してみましょう。

気になるニオイの対処法も参考にしてくださいね。

避けることができない部屋干しもできるだけ快適にできるとそれだけでストレス軽減になりますよ。

 

その他、関連記事も参考にしてください。

一人暮らしの食費は自炊のみの方がいい?ダメ?知って得する上手なお金の使い方!一人暮らしの方、1か月の食費はいくらくらいですか? そもそも、一人暮らしの場合、食費はどのくらいの割合で使ったらいいんでしょうか?...
一人暮らしの食費平均って学生だとどのくらい?知らないと損!賢い生活費の使い方一人暮らしをしていると、悩むことの多い生活費。 特に「食費」に関しては、うまく節約ができず困っている人も多いのではないでしょうか。...
冷蔵庫の下にマットがいる?いらない?必要な理由とおすすめ冷蔵庫マット5選!冷蔵庫の下にマットを敷いていますか?それとも床に直に置いていますか?冷蔵庫下にマットは必要なのか、必要ないのか。特に賃貸だと気になるところです。というわけで、「冷蔵庫の下にマットが必要な理由は?」「冷蔵庫の下に敷くマットのデメリットは?」「冷蔵庫の下に敷くマットのおすすめは?」これらの点を調べてみました。ぜひ参考にしてください!...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
リモコンカバーいる?いらない?必要な理由とおすすめ5選!お宅のリモコンにはカバーをつけていますか? つけてるから安心って言う人もいれば、つけてないけどカバーっているの?めんどくさそうだけ...
布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、カラリエ、パナソニック、日立、おすすめ布団乾燥機5選布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、メリットデメリット。そして、アイリスオーヤマのカラリエやパナソニック、日立などおすすめ布団乾燥機5選を紹介します。...
加湿器はいる?いらない?必要な理由とおすすめ加湿器5選! 加湿器って必要なんでしょうか? 乾燥するシーズンになると、家電のお店では加湿器が店頭に並びます。 そうしたものを...
空気清浄機は必要ない?いる?ホコリ除去効果は?必要な理由とおすすめ空気清浄機5選!花粉が舞う季節になると、空気清浄機が必要?と一度は考える方も多いことでしょう。でも、「空気清浄機って本当に必要?」「メリットは?「デメリットも気になる...」ということで、空気清浄機の必要な理由、から、メリットやデメリット。そして、おすすめの空気清浄機について調べてみました。 参考にしてください。...
ダンボールとガムテープの種類と使い方ダンボールやガムテープと聞くと、なんとなく通販サイトで買ったものや宅配便で送られてくる荷物、引っ越しのための荷造りをイメージする人が多い...
【一人暮らしのお部屋探し】流れはこう!サイトのおすすめはこれ!就職や進学のタイミングに、 一人暮らしを始める! という人、多いですよね。 そうすると、まずは、 一人で...
【一人暮らしで布団派】レイアウトは?収納は毎日?布団とシーツの洗濯頻度は?一人暮らしのあなたは、布団派ですか?それともベッド派ですか? 私は以前はベッド派でしたが、今は布団派です。 そんな、...
一人暮らしの費用は意外とかかります。特に学生で仕送りなしの場合はきついですね。一人暮らしの食事、男ならこう!一人暮らしの男性たち、食生活はいかがですか? 外食が多くてお金がかかって困ってる 栄養が偏ってないか気になってる ...
一人暮らしの布団はどこで買う?毎日使う寝具の選び方は?一人暮らしに欠かせないもの。 しかも引っ越したその日から必ず必要なもの。 さて、何でしょう? チッチッチッ 答え...
一人暮らしでもとるべき野菜はこれ!高い時でも健康が第一です。栄養管理は大切です一人暮らしの費用は意外とかかります。 特に学生で仕送りなしの場合はきついですね。 そんな中、一人暮らしを始めたら一番の悩みは「食事」...
一人暮らしの皆さん「食事めんどくさい」って思っていますよね?解決法はこうやってこうです一人暮らしの皆さん! 毎日の食事はどうしていますか? 毎日作ってますか? 外食してますか? スーパーやコンビニで買って食...
せまい一人暮らしの部屋にゴミ箱が置けない!どこの場所に置く?何個置く?一人暮らしを始めるのに、家具や家電など必要なものを準備しますが、その中で何気に気を使うのが 「ゴミ箱」だったりします。 ...
あったかくして生活したい一人暮らしの暖房の設定温度は?何度が理想?でも光熱費も気になります一人暮らしをしていると、部屋の中もなんとなくがらんとして寂しくて心にも風が吹くような感じがすることもあります。 一人暮らしの費用は...
あったかくして生活したい大学生の一人暮らしに最適な暖房器具はこれ!でも光熱費も気になります4月には入学式ですから、大学生が一人暮らしを始めるのは3月の下旬くらいになりますね。 地方にもよりますが、それでも3月末と言えば、...
一人暮らしで靴は何足必要?靴は毎日履くものですし、仕事用、プライベート用、運動用などなど考えるときりがないくらい必要になってきます。 一つ一つ準備していった...
すごく心配だけど知っておきたい。一人暮らしの大学生が仕送り無しで生活することは厳しい?可能?大学生になったら親元を離れて一人暮らしを始めたいと思ってる人も多いですね。 私もその一人でした。 大学も他県だったので、一人...
一人暮らしは電子レンジの置き場がなくって困りますよね?どこにすればいい?大学生になるとき、または大学を卒業して地元を離れて社会人になるとき一人暮らしが始まります。 ワクワクした気持ちを胸に新居を探してい...
ゴミ袋のサイズの種類と用途とは?一人暮らしに最適な大きさは?大きいのがあればいいのでは?ゴミ袋と言えば、いろいろあるのですが、家庭の中でごみを集めるために使えるゴミ袋。 そして実際にごみ収集場に出せるゴミ袋。 サ...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

 

COMMENT