※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

ダンボールとガムテープの種類と使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダンボールやガムテープと聞くと、なんとなく通販サイトで買ったものや宅配便で送られてくる荷物、引っ越しのための荷造りをイメージする人が多いと思います。

 

しかし、

ちゃんと種類や用途があるって知ってましたか?

 

用途によって使い分けると便利なんです。

そこで今回は、ダンボールとガムテープの種類。梱包のコツなどを紹介します!

実はダンボールにはいくつかの種類がある!

ダンボールには種類があります。

段ボールの波の部分のことを「フルート」と言います。

 

段ボールの波の高さ「フルート」によってダンボールは区別されるので、使用する種類や目的によって使い分けましょう。

ダンボールは構造の違いから次のように分類されています。

 

一般的なダンボールの種類

【Aフルート】

厚さ約5㎜ダンボール。

段が高いので緩衝性(軟らかさ)を持ち、垂直方向の加圧に強い。
箱の積み上げにも強い。

一般的なダンボールで引越し運搬で使用される。

 

【Bフルート】

厚さ約3mmダンボール。

段が低いのでAフルートよりは衝撃に吸収力は落ちますが、運搬に適しています。

小型の宅配に使用される。

 

【Wフルート(ABフルート)】

厚さ約8mmダンボール。

Aフルート(5mm)とBフルート(3mm)を張り合わせたもの。

強度がある為、重量物や海外発送用に使用される。

 

【Eフルート】

厚さ約1.5mmダンボール。

強度がないため発送箱には不向き。

ギフト箱や個装箱に使用される。

 

【Fフルート】

厚さ約1.1mmダンボール。

薄型のダンボールのため、保管場所が少なくてすみます。

メール便に使用される。

 

【Gフルート】

厚さ約0.9mmのダンボール。

カラーダンボールに対応している。最薄のダンボール。

板紙のようにダイレクトオフセット印刷ができる。

 

ダンボールの使い方!

荷物を運ぶ時、まずはダンボールを選びます。

ダンボールの構造に関しては先ほど勉強しましたよね^^

なので、

みなさんはすでに梱包する時、荷物によってダンボールを使い分ける為の会話が身についているはずです。


「写真をまとめたいんだけど、Aフルートでいいかしら?」


「んー……いや、少し分厚すぎるね、Bフルートだね!」


「そうよね!Bフルートよね!」

といった感じです。ぜひ実践してください。

 

ダンボールの大きさで入れるものを分けます

次に、ダンボールの大きさで入れるものを分けましょう。

大まかに「ダンボール大」「ダンボール中」「ダンボール小」で」分けていきましょう。

ダンボール大

衣類、靴、に適しています。

本をぎっしりつめて重くて運べない……という光景を見たことがあります。ダンボール大に本満載はNGです。しかし、底に数冊敷く程度ならOKです。

容量が大きいため、詰め直しにならないように注意が必要です。

ダンボール中

最も使うダンボールです。ダンボール小には入らない家電や、本、雑貨に適しています。

数や種類が多くなるので、詰めたら即内容物と搬入部屋の記入が必要です。

ダンボール小

食器、本に適しています。基本的に重くなっても容量が小さいため詰め込むことが可能です。なので、底のガムテープ処理をしっかりしましょう。後ほど紹介します。

また、食器など割れ物を詰め込む場合は、新聞紙などで割れないように処理をしておきましょう。

ダンボールを詰め込むときのポイント

  1. 1人で運べない荷物は預かってもらえないことがあったり、ダンボールが壊れる可能性もあるので、無理をせず小さな箱で小分けにする。
  2. ひとつのダンボールの中にいろいろなものを詰める場合は、重いものから順に詰めていくことで破損を防ぐことができる。
  3. ダンボールの中にすきまがあると、運送のときに荷物同士がぶつかり合う可能性があるので、中のものが動かないように新聞紙やエアキャップ、タオルなどですきまを埋める。

 

テープの種類にもいろんな種類がある!

一言で「テープ」と言っても、

  1. クラフトテープ
  2. 布テープ
  3. OPPテープ
  4. ビニールテープ

などなど様々な種類があります。

それぞれ特徴があり、当然用途も違います。

 

①クラフトテープ


 

・紙製
・手で切れるがまっすぐに切ることが困難
・重ね貼りができない

 

②布テープ


・布製
・手でまっすぐに切ることができる
・重ね貼りができる
・表面に文字が書ける
・丈夫

 

③OPPテープ


 

・透明フィルム
・手で切ることが困難
・重ね貼りができる
・透明なので貼った面を隠さない

 

④ビニールテープ


・ビニール製
・電線や銅線などの絶縁ができる
・舞台などで立ち位置を印すのによく使用される

 

ガムテープの使い方やコツ!

引っ越しなどの荷物をつくるとき、ダンボールにガムテープを使いますよね。適切にガムテープを貼らなければ、底が抜けてしまいます。

皆さんも経験があるのではないでしょうか?
ダンボールを組みた立てるときは、荷物の重さとダンボールの強度を考える必要があります。

 

ガムテープの貼り方にはいくつかの種類がある

箱の縦横にガムテープなどを貼る方法

十字貼りともいい、もっとも圧力のかかる中心部が補強されます。さまざまな荷物に耐えることができます。

 

箱の左右と中央にガムテープなどを貼る方法

H貼りともいいます。
箱の強度が増して破損の防止に役にたちます。

 

米の字にガムテープを貼る方法

十字貼りより強度がます貼り方だそうです。
(引越し業者さんより)

実際の強度の計測云々より、この補強を発見したら

「大事に運んでくださるんだな!」

と、テンションが上がります。

 

色を使い分けるとダンボールの仕分けが楽になる

一般的なガムテープの色は茶色や白色ですが、他の色のテープもあります。
この色の違いを生かし、中身に応じてガムテープの色を区別します。
作業効率が格段にアップします。

 

ダンボールには必ずガムテープを貼る

ダンボールに貼るテープは必ずガムテープだけにする。
養生テープはガムテープに比べて粘着力が低いため、ダンボールに使うと底が抜ける可能性があるためダンボールには使わない方が良い。

なお、市販の布製のガムテープの場合は粘着力や強度が強いので、ダンボールに使っても問題ありません。

しかし、布製のガムテープは紙製のものに比べて割高なのであまりおすすめしません。

 

ガムテープは家財・建物には使わない

一般的なガムテープは、非常に粘着力が強く。剥がれにくいものです。
このため、家財・家電製品・建物に直接貼ると剥がれなくなることがあります。

特に、木製の家具・建材とは相性が悪く、よほど注意深く剥がしてもほとんど剥がれません。場合によっては、家具や建物の塗装をはがしてしまうこともあります。

このため、ガムテープはダンボールなどの消費資材に貼るためだけに使います。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は意外と知らないガムテープとダンボールの種類,その使い方のコツについて説明しました。

最後にもういちどガムテープやダンボールの使い方、種類について確認しましょう。

  • ダンボールの段はフロートと呼ばれていて「Aフロート」や「Bフロート」などいくつかの種類がある
  • テープにも「クラストテープ」「布テープ」「OPPテープ」「ビニールテープ」などいくつも種類がある
  • ガムテープは家具・建物に使ってはいけない
  • ガムテープをダンボールの底に貼る場合は、縦横ともしっかりとしめこんで隙間や遊びを無くすように張る
  • 色違いのガムテープで荷物を分かり易く区別する
  • ガムテープの貼り方によっては、ダンボールの底が抜けてしまうことがあるのでケチることなく、ためらわず補強がベスト!

 

【追記】

この記事を「きらケア きらッコノート」内の、
「こんなときどうする?介護士さんへ教えたい生活に役立つ知恵袋!」
にて紹介していただきました!
(ありがとうございます!)

「きらケア きらッコノート」は、介護関連の職業についている方、または介護関連の仕事を志す方のための情報サイトで、お仕事、恋愛、ニュースなどなど、介護に関わる幅広い情報を配信しています。

当然介護に関する情報が満載なんですが、それだけではありません。介護職という責任ある仕事の方がほっと一息できる情報や、有益な情報も満載なんです。

なので、

介護関連の記事と言ってもとても参考になるものばかりなんです!

是非、ご覧ください。

 

その他、関連記事も参考にしてください。

【一人暮らしのお部屋探し】流れはこう!サイトのおすすめはこれ!就職や進学のタイミングに、 一人暮らしを始める! という人、多いですよね。 そうすると、まずは、 一人で...
【一人暮らしの部屋干し】レイアウトはどうすればいい?お風呂?また、臭い匂いの対処法は?洗濯は洗濯機がしてくれますが、干すのは自分です。 ベランダや外に干せたら一番良いのですが、いろんな事情もあって「部屋干し」を余儀な...
【一人暮らしで布団派】レイアウトは?収納は毎日?布団とシーツの洗濯頻度は?一人暮らしのあなたは、布団派ですか?それともベッド派ですか? 私は以前はベッド派でしたが、今は布団派です。 そんな、...
一人暮らしの費用は意外とかかります。特に学生で仕送りなしの場合はきついですね。一人暮らしの食事、男ならこう!一人暮らしの男性たち、食生活はいかがですか? 外食が多くてお金がかかって困ってる 栄養が偏ってないか気になってる ...
一人暮らしの布団はどこで買う?毎日使う寝具の選び方は?一人暮らしに欠かせないもの。 しかも引っ越したその日から必ず必要なもの。 さて、何でしょう? チッチッチッ 答え...
一人暮らしでもとるべき野菜はこれ!高い時でも健康が第一です。栄養管理は大切です一人暮らしの費用は意外とかかります。 特に学生で仕送りなしの場合はきついですね。 そんな中、一人暮らしを始めたら一番の悩みは「食事」...
一人暮らしの皆さん「食事めんどくさい」って思っていますよね?解決法はこうやってこうです一人暮らしの皆さん! 毎日の食事はどうしていますか? 毎日作ってますか? 外食してますか? スーパーやコンビニで買って食...
せまい一人暮らしの部屋にゴミ箱が置けない!どこの場所に置く?何個置く?一人暮らしを始めるのに、家具や家電など必要なものを準備しますが、その中で何気に気を使うのが 「ゴミ箱」だったりします。 ...
あったかくして生活したい一人暮らしの暖房の設定温度は?何度が理想?でも光熱費も気になります一人暮らしをしていると、部屋の中もなんとなくがらんとして寂しくて心にも風が吹くような感じがすることもあります。 一人暮らしの費用は...
あったかくして生活したい大学生の一人暮らしに最適な暖房器具はこれ!でも光熱費も気になります4月には入学式ですから、大学生が一人暮らしを始めるのは3月の下旬くらいになりますね。 地方にもよりますが、それでも3月末と言えば、...
一人暮らしで靴は何足必要?靴は毎日履くものですし、仕事用、プライベート用、運動用などなど考えるときりがないくらい必要になってきます。 一つ一つ準備していった...
すごく心配だけど知っておきたい。一人暮らしの大学生が仕送り無しで生活することは厳しい?可能?大学生になったら親元を離れて一人暮らしを始めたいと思ってる人も多いですね。 私もその一人でした。 大学も他県だったので、一人...
一人暮らしは電子レンジの置き場がなくって困りますよね?どこにすればいい?大学生になるとき、または大学を卒業して地元を離れて社会人になるとき一人暮らしが始まります。 ワクワクした気持ちを胸に新居を探してい...
ゴミ袋のサイズの種類と用途とは?一人暮らしに最適な大きさは?大きいのがあればいいのでは?ゴミ袋と言えば、いろいろあるのですが、家庭の中でごみを集めるために使えるゴミ袋。 そして実際にごみ収集場に出せるゴミ袋。 サ...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

 

 

COMMENT