※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

無洗米は浸水なしですぐ炊ける?ちなみに洗うとどうなる?便利なお米のこの疑問について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

洗わずに水を入れるだけで炊けるので便利な無洗米。

家庭でも、野外でのキャンプや災害時にも大活躍しますよね。

手間が省けるだけではなく、水の節約にもなります。

家事の時短にもつながりますよ。

便利だっていうことで、私も無洗米を食べてみようかと、炊き方を調べていました。

すると、いろいろ疑問がわいてきたんですよね。

「無洗米は洗わなくてもいいというけれど、本当に洗わなくてもいいのかな?」
「もし、洗ってしまったらどうなるんだろう?」
「水につけておくそうだけど、浸水しないですぐに炊いたらどうなるのかな?」

などなど。

ということで、今回は、

ということについて調べてみました。

参考にしてください。

この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています! 


 

 

.

無洗米は浸水なしですぐに炊ける?

↑目次に戻る

まずは無洗米が浸水なしで炊けるのか?という疑問です。

洗わなくていいから、家事の時短になるしってことで無洗米を食べている人もいるかもしれませんし、キャンプなどでも洗わずにすぐ炊けるからと思って買ってる人もいるかもしれません。

でも、無洗米のおいしい炊き方を見ると、

  • 夏場では30分
  • 冬場では1時間から2時間ほど

浸水するとおいしく炊けるというのです。

ふむ。

この時間を省略しちゃいけないのかな?

とずぼら主婦の私は思ったのです。

 

浸水無しでご飯を炊くとどうなる?

無洗米に限らず、お米を浸水無しで炊くと、浸水したものとの違いがでてきます。

浸水したご飯は、

  • ご飯粒に粘りがあり、もちもちとした食感がある
  • 甘味がある
  • もっちりして白いご飯として食べるには美味しい

という特徴があります。

一方、浸水無しで炊いたご飯は、

  • あっさりした味と食感
  • 粘りが少なく固め
  • そのまま食べるよりチャーハンに向いてる

という特徴があるのです。

 

お米というのはもともと乾燥しているので、水分を含ませてから炊くとふっくらと美味しく炊けるんですよね。

やっぱり美味しく炊くには、精米、無洗米問わず、浸水したほうが良いということなんです。

浸水をしないとお米に芯が残るという人もいますので、浸水させたほうが、水分を十分に吸収してふっくらとしたご飯になるんですよね。

 

浸水しないで美味しく炊ける方法はないの?

でもやっぱり忙しいから浸水の時間を短縮したいという人もいるでしょう。

調べてみました。

お湯で炊く

浸水してから炊くのが理想的ではあるのですが、どうしても忙しくて時間がないという時には、ぬるま湯を入れて炊くということもできます。

お米自体が冷蔵庫で保管して冷たいという時には、60度くらいの熱めのお湯を入れて炊いてみましょう。

お米自体が冷たいので、お米とお湯をさっくり混ぜると、プラスマイナスで45度くらいになります。

このさっくり混ぜたときに60度くらいになってると、熱すぎて、べちゃべちゃしたご飯になるので注意しましょう

常温保存のお米なら、ぬるま湯くらいでも大丈夫だと思います。

浸水無しでお湯で炊くとまずまずのご飯が炊けます。

圧力機能付き炊飯器で炊く

また、炊飯器が圧力釜のように圧がかかるものだと、浸水しなくてもおいしく炊けるという話もあります。

炊飯器の買い替えの時には圧のかかるものを選んでみても良いでしょうね。

水の量を増やす

どうしてもすぐに炊きたい時は、水の量を多めにするという方法もあります。

普通の精米でも、炊飯器やお米の種類によってその水加減って少しずつ違いがありますよね。

無洗米も同じです。

自宅の炊飯器で、水加減をいろいろ試しながら一番おいしく炊ける方法を探ってみるのも良いでしょう。

いろんな方法を試してみてもOK

必ずしも無洗米を浸水させないといけないというわけじゃないのですが、浸水したほうがおいしいというわけですね。

であれば、

  • 浸水時間を15分くらいにしてみる
  • 浸水したまま炊飯スイッチを入れるのを忘れて外出したなんていうことがあれば、タイマーを利用してみる
  • 夏なら冷蔵庫で一晩ほど水につけておく

などなど、いろいろ試してみましょう。

試行錯誤を繰り返すのが面倒ではありますが、どんな方法がおいしく炊けるかというのは家庭によっても違ってくるので、試してみる価値はありますよね^^

 

野外で炊く場合はどう?

無洗米を家庭内で炊く場合には、お湯を使ったり圧力機能付きの炊飯器を使ったり、冷蔵庫で水につけて置いたりとできますが、野外でのキャンプ、また災害時などにはちょっとそういうことができませんよね。

野外で、鍋で炊くときには、やはり十分に浸水したほうがおいしくふっくらとしたご飯になります。

浸水時間が短いと芯が残ったりする場合もあります。

そういう時には、お湯や水を足して鍋の中を一度沸騰させ、弱火で5分ほど様子を見ながら炊いてみましょう。

↑目次に戻る

 

無洗米は本当に洗わなくてもいいの?洗ったらどうなる?

↑目次に戻る

無洗米だから洗わなくてもいいとはいえ、本当に洗わなくてもいいの?と普通の精米に慣れてる私なんかはそう思っちゃうのですが、皆さんはどうですか?

でも、無洗米は基本的には洗わなくてもいいのです。

水を入れてそのまま炊けば良いのです。

むしろ洗ったらちょっと美味しくなくなるということも分かりました。

そのあたりのことも詳しく見ていきましょう。

 

無洗米は冷たい水でサッと洗う

無洗米を美味しく炊くコツを調べたら、

「冷たい水でサッと洗う」

というのがあるのです。
(やっぱり洗うのですか。と突っ込みましたが、)

無洗米に加工するときに、完全に肌ヌカを取り除こうとするとお米に負荷がかかります。

なので、完全に肌ヌカを取り除けるわけではなく、わずかに残ってると考えても良いでしょう。

でも、ごくわずかな量なので、研ぐ必要はないということです。

それで、無洗米に水を入れたら、さっと混ぜて1度は水を捨てると良いのです。

水の温度が高いと割れやすいので、冷たい水でサッと洗うという方法がおススメです。

そうすることで、汚れとかホコリとかも落とすことができ、洗わないことに対して、抵抗がある人でも安心かと思います。

 

無洗米を研いだらどうなる?

問題になるのは「研いでしまう」ことです。
ついつい癖で、シャカシャカっと無洗米を研いでしまうこともあるかもしれませんよね。

そうなるとどうなるのでしょうか?

無洗米をとぎ洗いすると、白く濁る水がでてきます。

これはお米のデンプンが溶けだしているんですよ。

普通の精米だと、ヌカがとれて白い水がでるのですが、無洗米の場合、そのヌカも取り除いているので、白くなるのはお米のデンプンが原因なのです。

お米のデンプンがそうやって溶けて出てしまったら、炊きあがったご飯はどうなると思いますか?

  • お米の旨味が溶けだしてしまい、おいしくなくなる
  • デンプン質も不足してボソボソとした食感になる

と美味しくないご飯になってしまいます。

また、とぎ洗いすることで、余分な水分をさらに吸収してしまうので、炊きあがりがべちゃべちゃしてしまいます。

というように、無洗米を研ぐとおいしくないご飯になっちゃうんですね。

サッとすすぐように洗うくらいならOK
研ぐのはNG

ということです。

↑目次に戻る

この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています! 


 

【テントの中に敷くもの】おしゃれラグや安心して寝れるエアー マットおすすめキャンプで一番大きな買い物といえばテント。 一晩寝るにしても昼間に少し休憩するにしても、とにもかくにも居心地がよくなければ休んだ心...
【牡蠣の焼き方どっちが上?】キャンプにおすすめ!失敗しない豆知識取れたての牡蠣を生で食べる! これも牡蠣をおいしく食べる方法の一つですが、 やっぱり焼き牡蠣を美味しく食べたい!...

 

まとめ

↑目次に戻る

手間いらずの無洗米ですが、水につけておくという工程はやはりあったほうがおいしく炊けるようですね。

でも、忙しいとき、さらに手間を省きたい時には、

  • お湯で炊く
  • 水を多めに入れる
  • 圧力機能のある炊飯器で炊く

などという方法もあります。

そして無洗米は一度はさっと水洗いするとおいしく炊けますが、研ぎ洗いしてしまうとデンプン質がとけてしまい、ボソボソしたおいしくないご飯になってしまうので、気をつけましょう。

無洗米でおいしいご飯を炊く参考になれば幸いです。

↑目次に戻る

【無洗米の保存方法や期間】キャンプの準備で要チェック!消費期限は普通のお米と違う?無洗米は洗わずに炊けるので、家庭のみならず、いろんなところで活躍します。多く使われるのがキャンプではないでしょうか。安売りしているときに、まとめて買っておこうと買い置きしてることありませんか?でも、いざ食べようとしたときに、あれ?これって消費期限っていつまで?と、いろんな疑問や心配が出てくるんですよね。ということで「無洗米の保存期間」「消費期限」「無洗米の保存方法とは?」について。...
【無洗米1合の水の量】2合だと?キャンプでも活躍!上手な炊き方や精米の違いについて無洗米を炊いたことがある、食べたことがない人は多いかもしれません。 洗わなくていいので、キャンプなど野外でのご飯にピッタリなんですね。私も、この季節、キャンプに行こうと計画を立てているのですが、知人が「無洗米が便利だよ」と教えてくれたのです。そこで、無洗米ってなんだろう?から始まり、おいしい炊き方や水加減なんかも気になり、いろいろ調べてみました。ということで「無洗米と精米の違い」「無洗米の1合あたりの水の量」「無洗米のおいしい炊き方」について。...
【電子レンジの汚れが重曹でも落ちない場合の対処法】あの手この手できれいスッキリ!電子レンジの汚れは「重曹が良いよ」という意見。でも、重曹を使って掃除してみるものの、落ちる汚れそれでも落ちない汚れがでてきます。ってことで、重曹でも落ちない場合はどうしたらいいのか調べることにしました。「重曹でも落ちない電子レンジの汚れはどうする?」「もっと頑固な焦げ付きの落とし方〜裏ワザ」「電子レンジの汚れのタイプと落とし方には法則がある?」について。...
電子レンジの掃除でやってはいけないことは?綺麗に保つために知っておきたい基礎知識1台あればとっても便利で「料理の温め」「調理の短縮」「電子レンジ簡単レシピ(主にだいやめ用^^)」などなど電子レンジのない生活はあまり想像できないくらいですよね。そんな電子レンジの掃除まめにしていますか?というわけで、「電子レンジの掃除」特に「やってはいけないこと」について調べてみました。ぜひ参考にしてください。...
【食器洗ってもぬるぬる】油汚れの落とし方!タッパーや鍋のベタベタもキュキュッとスッキリの洗い方主婦の皆さまにとって、家事は毎日行うお仕事。 その中でも、 1日数回やってくる食器洗いは本当に面倒ですよね。 ...
【食器は何ゴミ?】処分方法から実際のゴミの出し方や割れた食器捨て方はどうすればいい?料理をしているときや片付けているときに割れてしまった食器。 もしくは、あまり出番がなくもう使うことのない食器たち。 この食器...
サーキュレーターって扇風機の代わりになる?いらない?クーラーがあれば必要ない?効果的な使い方からおすすめはこれ!皆さんはサーキュレーターについてどのくらいご存知ですか? 「見た目は扇風機なのに、扇風機とはまた違う...」 という感じです...
【食器洗った後に置く干すやつ】水切りかご・ラックのおすすめや使わない・やめた派のためのマットをご紹介毎日の家事の一つである食器洗い。 そこで欠かせないのが「水切りアイテム」ですよね。 水切りかごやラック、吸水マットな...
冷蔵庫の下にマットがいる?いらない?必要な理由とおすすめ冷蔵庫マット5選!冷蔵庫の下にマットを敷いていますか?それとも床に直に置いていますか?冷蔵庫下にマットは必要なのか、必要ないのか。特に賃貸だと気になるところです。というわけで、「冷蔵庫の下にマットが必要な理由は?」「冷蔵庫の下に敷くマットのデメリットは?」「冷蔵庫の下に敷くマットのおすすめは?」これらの点を調べてみました。ぜひ参考にしてください!...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...
布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、カラリエ、パナソニック、日立、おすすめ布団乾燥機5選布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、メリットデメリット。そして、アイリスオーヤマのカラリエやパナソニック、日立などおすすめ布団乾燥機5選を紹介します。...
麦茶のポットでパッキンなし!注ぎやすい、耐熱性など目的別のこれがおすすめ!暑い夏には冷たい麦茶がピッタリ! 冷たい上に、ミネラルなどの栄養もたっぷり含まれた麦茶は最高の水分補強剤になりますね。 熱中...
洗濯機をかさ上げするデメリットは?いる?いらない?必要な理由やメリットもくわしく解説!洗濯機、かさ上げしていますか?「してます!」と答える人もいるでしょうし、「?...してませんが、」「え?かさ上げって何?」と疑問に思ってる人もいるのではないでしょうか。ということで、「そもそも洗濯機のかさ上げとは?」「洗濯機のかさ上げって必要?かさ上げのデメリットは?メリットも知りたい!」「洗濯機をかさ上げをする理由とは?」「防水パンとは?何?どんな種類がある?」「洗濯機のかさ上げってどうするの?かさ上げの方法」「洗濯機のかさ上げ台はどうやって選ぶ?」「おススメの洗濯機のかさ上げ台5選!」について。...
洗濯機おすすめ縦型10kg(キロ)で主婦目線のコスパと口コミがいい物5選!わが家ではドラム式ではなく、縦型の洗濯機を愛用しています。そこで今回は、【洗濯機おすすめ縦型10キロ】について。「おすすめ縦型洗濯機5選」「それぞれの商品の主婦目線のおすすめポイント!」といった内容を調べてみました。洗濯機の購入を考えてる方の参考になればと思います。...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT







    ABOUT ME
    つくし
    ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました、名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉、キャンプ好き。