※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

【無洗米の保存方法や期間】キャンプの準備で要チェック!消費期限は普通のお米と違う?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

無洗米は洗わずに炊けるので、家庭のみならず、いろんなところで活躍します。

多く使われるのがキャンプではないでしょうか。

他には災害時に備えて、買い置きしているおうちもあると思います。

安売りしているときに、まとめて買っておこうと買い置きしてることありませんか?

でも、いざ食べようとしたときに、

あれ?これって消費期限っていつまで?
シンク下に保管してたけど大丈夫だったかな?

と、いろんな疑問や心配が出てくるんですよね。

買っておいたことを忘れて、片づけをしてたら、数か月前、1年前の無洗米が出てきた~という話もよく耳にします。

そんな古い無洗米って食べられるのかしら?

これもまた疑問です。

ということで、今回は、

などについて調べてみました。

さっそく見ていきましょう。

.

無洗米の消費期限ってどのくらい?普通のお米と違う?

↑目次に戻る

無洗米ってどのくらいの期間、保存しておけるのでしょうか?

消費期限とか賞味期限とかって言われますよね。

普通の精米と違うのでしょうか?

 

無洗米の消費期限

普通、加工食品などには「賞味期限」というものが表記されています。

賞味期限なので、「おいしく食べられる期間」のことなのです。

しかし、無洗米を含めて、お米にはその賞味期限というものは記載されていないのです。

記載されている日付は「精米した日」

なのです。

じゃあ、消費期限って?美味しく食べられる期間って?

って疑問がでてきますよね。

未開封のお米

普通の精米、無洗米どちらも、1~2か月ほどがおいしく食べられる期間と言われています。

ただ、無洗米の中でも真空パックで販売されているようなものは、常温で1年くらいはおいしく食べられると言われています。

開封後

そんなお米も開封後は状況が変わってきます。

開封後には、約1か月ほどで食べきるのが一番おいしく食べられます。

先にも書いたように、空気に触れることで酸化しやすくなるからです。

それを極力避けるために、密閉容器に入れたり、冷蔵庫で保存したりするわけですが、お米も生ものなので、新鮮なほどおいしいんですよね。

開封後はできるだけ早く食べきるのが一番です。

季節によって

季節によってもおいしく食べられる期間がちがってきます。

精米からの保存期間が冬場では2か月、春秋なら1か月半、夏場なら1か月というのが目安です

常温で保存するという場合には、気温や湿度が大きく変化するので、季節ごとの保存期間を目安にして買う量を調整すると良いでしょう。

 

古くなったお米は食べられる?

忘れ去られていたお米がひょっこり出てきたという時や、災害時に備えて買い置きしておいた無洗米が何か月も経ってしまっていたなんて言う時に、そのお米は食べられるのでしょうか?

常温で、未開封であれば、特に大きな問題はないと思われます。

ただ、風味は少し落ちるかもしれませんね。
しかし、開封後で忘れ去られ数か月、または1年ほどたったようなお米はどうでしょうか?

食べられるかどうかという点では「食べられる」かもしれません。

が、おいしくはないでしょう。

また、状態にもよります。

保存状態がよくなければ、虫がわいている場合もあります。

虫は肉眼でも見えますから、取り除けば良いと思うかもしれませんが、その虫がお米の中で卵を産んでいたら、それは目に見えないので、考えるとちょっと気持ち悪いですよね。

虫を発見したら、食べない方が良いかもしれません。

そして、保存状態が良くないと「カビ」が生えることもあるのです。

高温多湿なところに保存されていると特にそうですね。

その場合はお米の色が変わったりしますし、水を入れた時に茶色く濁ったりしていたら、カビの恐れがあるので、食べないようにしましょう。

 

普通のお米とは消費期限が違う?

無洗米だから消費期限が長くなるというわけではありません。

普通の精米と変わらないですよ^^

無洗米が真空パックで販売されていたというのであれば、無洗米となってからすぐに真空パックで包装されていれば、1年くらいはおいしく食べられるといいますが、それでも、開封したら普通のお米と変わりありません。

おいしく食べられる期間は同じだと考えると良いでしょう。

↑目次に戻る

 

無洗米を上手に保管するにはどうしたらいい?

↑目次に戻る

無洗米の保存方法についてまずは見ていきましょう。

 

無洗米の保管場所

お米はどんなところに保管していますか?

一般的には「冷暗所」が良いと言われていますよね。

これは普通の精米もそうですし、無洗米でも同じことが言えるのです。

お米にとって良くない環境というのは、

  • 高温
  • 多湿
  • 酸化

です。

そしてお米を保管するのに適した場所というのは、

  • 温度が15度以下
  • 湿度が70%以下
  • なるべく空気に触れないところ
  • 直射日光が当たらないところ

です。

「日光が当たらず、暗いところならシンク下~」

と軽く考えてる人もけっこういるのですが、このシンク下はNG

シンク下って風通しもよくないので、湿度が高くなりがちです。

暑い夏には、温度も上がってしまいそうですね。

一軒家に住んでいたら、床下に収納がある場合もあり、そこにお米を保存すると、部屋の温度や湿度に左右されることもなく、ちょうどよい環境で保存することができます。

しかし、マンションやアパート暮らしとなるとそういうわけにもいきません。

そこでおススメの保管場所が「冷蔵庫」なんです。

「冷庫」ではなく「冷庫」です。

特に「野菜室」が適していると言われていますが、野菜室でなくても冷蔵庫のスペースでも大丈夫です。

冷蔵庫は常に涼しいですし、湿気もこもりにくいので、お米を保存するのに適しているのです。

冷凍庫での保存はダメ?

お米も冷凍保存したら長持ちするんじゃない?

と思う人もいるでしょう。

でもお米の冷凍保存はNGです。

炊く前のお米には約15%の水分が含まれています。

そのために冷凍庫に入れると、水分が凍り、お米がひび割れてしまいます。

ひび割れしたお米は炊いた時にも風味や食感が損なわれておいしくないんですよね。

なので、普通のお米はもちろん、無洗米も冷凍庫で保存はNGですよ。

炊いたご飯は冷凍保存

炊く前のお米は冷凍保存に向いていませんが、炊いた後のご飯は、精米であっても無洗米であっても、冷凍保存ができます。

保温時間が長くなるとご飯も黄色くなってきますし、風味も落ちます。

食べきれないと思ったら、出来るだけ早く、炊飯器から出して密閉容器やラップで包み、冷凍庫で保存しましょう。

急速冷凍するとご飯の風味を逃さず、解凍した時に美味しく食べられますよ。

 

お米の保存方法

保管場所としては冷蔵庫が適しているのですが、保存方法が良くなければお米が傷んでしまうこともあります。

お米は生ものとも言えます。

野菜やお肉と変わらず、新鮮なお米のほうがおいしいのです。

また、酸素のある所では酸化して味も落ちてしまいます。

要するに、空気に触れると、徐々に酸化がはじまり、徐々に味も落ちていくというわけなのです。

 

お米は何に入れて保存する?

お米は購入するときには袋に入っていることがほとんどですね。

その袋にはあまり見えないかもしれませんが、穴が開いているのです。

開封していなくてもその穴を通して空気に触れるので、酸化が心配になりますよね。

そこでおススメなのはペットボトルやチャック式の密閉容器、真空パックなどに入れ替えて保存するということです。

そうすることで、酸化からお米を守ることもできますし、他の食品からのニオイが移るのを防止することもできますよ。

2~3合ずつ密閉袋に入れると保存も楽ですね。

またお米を使うに便利なのはペットボトルです。

口が小さいので計量カップに注ぎやすいからです。

ただ、ペットボトルで冷蔵庫に保管というのは良いのですが、冷蔵庫の開け閉めが多くなると、ペットボトルの中にも結露ができやすくなり、カビの原因となりうるので、マメにチェックすることが大切になります。

 

防虫対策

密閉容器やペットボトルなどに入れて冷蔵庫に保管する場合には、特に防虫対策は必要ないと思われます。

が、いわゆる冷暗所に保存して、袋やタッパーなどに入れて保存する場合には、防虫対策をしておいたほうが無難です。

防虫対策には「とうがらし」が良いと言われています。

お米と一緒にとうがらしを入れておくことで、虫よけになるのですが、効果は100%というわけではないので、やはり密閉容器に入れて保存というのが、おいしく食べるためには良さそうですよ。

 

無洗米で特に気を付けたいこと

無洗米を保存する環境や方法は、普通の精米と変わらないのですが、無洗米だけに特に気を付けたいことがあります。

それが「異物混入」です。

普通の精米なら、とぎ洗いするので、その時にゴミが入ったりしても洗い流すことができますが、無洗米の場合、洗わずに水を入れて炊くので、ゴミを流すことができないのです

だからこそ、無洗米は「密閉容器」に入れるというのが一番いいんです。

お米の保存袋、こんなものもありますよ。


 

こちらはお米保存容器です。計量カップもついているので便利ですね。

冷蔵庫に保存するときにも使いやすいですよ。


 

参考にしてくださいね。

↑目次に戻る

【テントの中に敷くもの】おしゃれラグや安心して寝れるエアー マットおすすめキャンプで一番大きな買い物といえばテント。 一晩寝るにしても昼間に少し休憩するにしても、とにもかくにも居心地がよくなければ休んだ心...
【牡蠣の焼き方どっちが上?】キャンプにおすすめ!失敗しない豆知識取れたての牡蠣を生で食べる! これも牡蠣をおいしく食べる方法の一つですが、 やっぱり焼き牡蠣を美味しく食べたい!...

 

まとめ

↑目次に戻る

無洗米と言えど、普通のお米と同じです。

保管する場所は冷蔵庫がおススメですし、その際にも密閉容器やペットボトルなどに入れてニオイや虫を寄せ付けないようにするのもポイントになります。

さらには異物を混入させないというのも無洗米にとっては大切なことですよね。

無洗米を美味しく食べるには、開封後は1か月から1か月半くらいまでに食べきるのが理想的です。

それ以降でも食べられないことはありませんし、密閉容器で冷蔵庫に保存しておけば、もっと長い間食べられますが、開封後は徐々に酸化が進んでいくので、できるだけ早く食べきるのが美味しく食べる秘訣だということも覚えておきましょう。

キャンプ用に、災害時用に買い置きしておく場合には、真空パックで販売されているものであれば1年ほど保存しておけますが、そうでない場合には、やはり1か月、季節によっては2か月ほどの期間を目安にして定期的にチェックして食べてしまうのが良いですね。

おいしくお米を食べるためにも、適切な環境と方法で保存するようにしたいものですね。

↑目次に戻る

無洗米は浸水なしですぐ炊ける?ちなみに洗うとどうなる?便利なお米のこの疑問について洗わずに水を入れるだけで炊けるので便利な無洗米。キャンプや災害時に大活躍。手間が省けるだけではなく、水の節約にもなります。でも、「もし、洗ってしまったらどうなるんだろう?」「浸水しないですぐに炊いたらどうなるのかな?」という疑問もありませんか?ということで、「無洗米は浸水しなくてもすぐに炊いてもいいのか?」「無洗米は本当に洗わなくてもいいのか?洗ったらどうなるのか?」について。...
【無洗米1合の水の量】2合だと?キャンプでも活躍!上手な炊き方や精米の違いについて無洗米を炊いたことがある、食べたことがない人は多いかもしれません。 洗わなくていいので、キャンプなど野外でのご飯にピッタリなんですね。私も、この季節、キャンプに行こうと計画を立てているのですが、知人が「無洗米が便利だよ」と教えてくれたのです。そこで、無洗米ってなんだろう?から始まり、おいしい炊き方や水加減なんかも気になり、いろいろ調べてみました。ということで「無洗米と精米の違い」「無洗米の1合あたりの水の量」「無洗米のおいしい炊き方」について。...
【電子レンジの汚れが重曹でも落ちない場合の対処法】あの手この手できれいスッキリ!電子レンジの汚れは「重曹が良いよ」という意見。でも、重曹を使って掃除してみるものの、落ちる汚れそれでも落ちない汚れがでてきます。ってことで、重曹でも落ちない場合はどうしたらいいのか調べることにしました。「重曹でも落ちない電子レンジの汚れはどうする?」「もっと頑固な焦げ付きの落とし方〜裏ワザ」「電子レンジの汚れのタイプと落とし方には法則がある?」について。...
電子レンジの掃除でやってはいけないことは?綺麗に保つために知っておきたい基礎知識1台あればとっても便利で「料理の温め」「調理の短縮」「電子レンジ簡単レシピ(主にだいやめ用^^)」などなど電子レンジのない生活はあまり想像できないくらいですよね。そんな電子レンジの掃除まめにしていますか?というわけで、「電子レンジの掃除」特に「やってはいけないこと」について調べてみました。ぜひ参考にしてください。...
【食器洗ってもぬるぬる】油汚れの落とし方!タッパーや鍋のベタベタもキュキュッとスッキリの洗い方主婦の皆さまにとって、家事は毎日行うお仕事。 その中でも、 1日数回やってくる食器洗いは本当に面倒ですよね。 ...
【食器は何ゴミ?】処分方法から実際のゴミの出し方や割れた食器捨て方はどうすればいい?料理をしているときや片付けているときに割れてしまった食器。 もしくは、あまり出番がなくもう使うことのない食器たち。 この食器...
サーキュレーターって扇風機の代わりになる?いらない?クーラーがあれば必要ない?効果的な使い方からおすすめはこれ!皆さんはサーキュレーターについてどのくらいご存知ですか? 「見た目は扇風機なのに、扇風機とはまた違う...」 という感じです...
【食器洗った後に置く干すやつ】水切りかご・ラックのおすすめや使わない・やめた派のためのマットをご紹介毎日の家事の一つである食器洗い。 そこで欠かせないのが「水切りアイテム」ですよね。 水切りかごやラック、吸水マットな...
冷蔵庫の下にマットがいる?いらない?必要な理由とおすすめ冷蔵庫マット5選!冷蔵庫の下にマットを敷いていますか?それとも床に直に置いていますか?冷蔵庫下にマットは必要なのか、必要ないのか。特に賃貸だと気になるところです。というわけで、「冷蔵庫の下にマットが必要な理由は?」「冷蔵庫の下に敷くマットのデメリットは?」「冷蔵庫の下に敷くマットのおすすめは?」これらの点を調べてみました。ぜひ参考にしてください!...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...
布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、カラリエ、パナソニック、日立、おすすめ布団乾燥機5選布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、メリットデメリット。そして、アイリスオーヤマのカラリエやパナソニック、日立などおすすめ布団乾燥機5選を紹介します。...
麦茶のポットでパッキンなし!注ぎやすい、耐熱性など目的別のこれがおすすめ!暑い夏には冷たい麦茶がピッタリ! 冷たい上に、ミネラルなどの栄養もたっぷり含まれた麦茶は最高の水分補強剤になりますね。 熱中...
洗濯機をかさ上げするデメリットは?いる?いらない?必要な理由やメリットもくわしく解説!洗濯機、かさ上げしていますか?「してます!」と答える人もいるでしょうし、「?...してませんが、」「え?かさ上げって何?」と疑問に思ってる人もいるのではないでしょうか。ということで、「そもそも洗濯機のかさ上げとは?」「洗濯機のかさ上げって必要?かさ上げのデメリットは?メリットも知りたい!」「洗濯機をかさ上げをする理由とは?」「防水パンとは?何?どんな種類がある?」「洗濯機のかさ上げってどうするの?かさ上げの方法」「洗濯機のかさ上げ台はどうやって選ぶ?」「おススメの洗濯機のかさ上げ台5選!」について。...
洗濯機おすすめ縦型10kg(キロ)で主婦目線のコスパと口コミがいい物5選!わが家ではドラム式ではなく、縦型の洗濯機を愛用しています。そこで今回は、【洗濯機おすすめ縦型10キロ】について。「おすすめ縦型洗濯機5選」「それぞれの商品の主婦目線のおすすめポイント!」といった内容を調べてみました。洗濯機の購入を考えてる方の参考になればと思います。...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT







    ABOUT ME
    つくし
    ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました、名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉、キャンプ好き。