※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

【喉を乾燥させない方法】寝るとき湿度が高いのに喉が痛い、また、鼻呼吸なのに喉が乾燥するなどの対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

朝起きたら、「喉が痛い~」というのは多くの人が経験していると思います。

私も経験者です。

特に冬の乾燥した時期や風邪がはやる時期に多いと思いますが、そうでないときでも、「喉が痛い」「乾燥する」ということはありますよね。

「湿度管理もしているのになぜか喉が痛い」

っていうこともありますし、

「喉を保護するためには鼻呼吸が良いというから鼻呼吸しているのに、それでも喉が痛い」

っていうこともあります。

喉が痛いと食事をするのも大変なときがありますし、仕事に影響を及ぼしてしまうこともあり困ってしまいますよね。

ということで、

について調べてみました。

参考にしてください。

 

喉を乾燥させない方法

喉が乾燥して、そこにウイルスや外部の刺激が加わると炎症を起こしやすくなり、結果、喉が痛くなるというわけです。

鼻は鼻毛がフィルターの役割をしてくれるように、喉も喉の粘膜が外部からの刺激から守ってくれるのですが、その粘膜が乾燥してしまうと役割を果たせなくなり、炎症を起こしてしまうのです。

それを避けるにはやはり「乾燥から喉を守る」ということが大切ですよね。

喉を乾燥から守る方法を紹介していきましょう。

 

マスク

一番手っ取り早くできるのがマスクです。

寝るときにマスクをして寝ると喉を保護することができます。

昼間でも、寒い冬に外に出るときにはマスクをすると冷たい空気が直接喉を刺激しないので効果的ですよね。

寝ているときに無意識のうちに口呼吸をしていることも多いのですが、そういうときでもマスクがフィルターの役割をしてくれてウイルスの侵入を防いだり、喉の乾燥を予防する役割と果たしてくれます。

もう少しグレードアップすると、「濡らしたマスク」というのも喉の保湿に良いのです。

マスクにもいろんな種類がありますが、布マスクでも良いですし、使い捨てのマスクも大丈夫。

また立体マスクだと口にくっついているというわずらわしさがなくて、口周りが自由なので楽に感じるかと思います。

またシルクのマスクが良いという人もいますね。

 

ところで、マスクが手元にないということもありますね。

「今日の夜はマスクをして寝ようと思ったのに、マスクがない…」

この場合は、タオルやハンカチで代用します。

これでもマスクと同じ役割を果たすので効果ありですよ。

ただ、マスクのように固定するわけじゃないので、寝返りを打ってる間に外れてしまうこともありますけどね。

 

しかし、

この寝る時に関しては、「息苦しい」「寝にくい」という人もいますよね。
(私もそうです)

無理なく安全に対処しましょう。

 

加湿器

乾燥する秋から冬にかけて活躍するのが加湿器ですね。

寝ている間に乾燥しやすい部屋の中を保湿してくれます。

この加湿器にもいくつか種類があるので、まとめておきましょう。

様式 特徴 メリット デメリット
スチーム式 水を加熱して蒸気にする方法 加湿力が強い
加熱による殺菌効果がある
蒸気が温かい
消費電力が大きい
送風口が熱くなる
気化式 水を吸い上げたフィルターに風をあてて蒸発させるという方法 送風口が熱くならない
消費電力が小さい
加湿能力が低め
送風ファンの音が気になる
部屋が冷える
超音波式 超音波で水を霧状の水滴に変える方法 消費電力が小さい
音が静か
除菌機能がないものだと衛生面で心配
水滴が大きいので部屋が濡れることもある
ハイブリッド式
(温風気化式)
気化式にヒーターを組み合わせたもの 気化式よりも効率よく加湿
風が冷たくない
高価になりがち
気化式よりも電気代がかかる
ハイブリッド式
(加熱超音波式)
超音波式とヒーターを組み合わせた方式 超音波式よりも衛生的
音が静か
水蒸気の粒が大きく部屋が濡れることも

 

それぞれにメリット・デメリットがありますが、気に入ったものを選んでみると良いと思います。

また、最近では場所をとらないコンパクトな加湿器も多く販売されています。

携帯用に車内や旅行先にも持ち運べるものもあります。

他にはアロマオイルやLEDライトでリラックス効果が得られるように作られた機種もあります。

楽しみながら選んでみてはいかがでしょうか^^

 

ただ、加湿器を使うときには注意が必要です。

メンテナンスを怠ってしまうと加湿器の中でカビなど細菌が繁殖し、それが部屋中に広まるということ。

定期的な加湿器のお手入れが必要です。

そして部屋の中を加湿するのは良いのですが、加湿しすぎると先述したようにカビの原因となります。

カビが喉の痛みの原因にもなりますので、加湿器を使うときでも換気は忘れずにしたいものですね。

 

加湿器がないときに代わりになるもの

加湿器で加湿するのが面倒さがなくて良いのですが、加湿器がなく、すぐに準備できないということもあります。

また部屋が小さいので加湿器を置く場所がないということもありますよね。

置く場所がないということに関しては、コンパクトなサイズの加湿器や携帯用の加湿器もあるので、そうしたものを使うこともできます。

また、加湿器がなくても代わりになるものはあるのでご心配なく。

次のようなもので代用できますよ。

洗濯物

一番身近なものかと思います。

タオルやTシャツなど洗濯をして、寝室に干しておけば、自然と加湿され、喉を乾燥から守ることができます。

特に洗濯ものがないときでも、バスタオルや普通のタオルでも数枚、水に濡らして干しておくだけでも違います。

またこの時に、タオルを水にぬらし、干す前に部屋の中で振り回すと、部屋の中に湿気が広まりより効果的ですよ。

ボウルやカップに水を入れておいておく

ボウルや洗面器でもいいですし、コップでも良いですね。

それらに水を張って枕元に置いておきましょう。

水も少しずつですが蒸発しています。

これで少しは乾燥から守ることができそうです。

ただ、私の経験上、加湿器ほどの効果は期待できないかと思いますが・・

何もないよりは良いと思いますよ。

浴室のドアを開けておく

入浴後の浴室は蒸気でいっぱいですよね。

その浴室のドアを開けっぱなしにしておくと、部屋の中にも湿気がいきわたります。

2階建ての住宅よりは、ワンフロアのマンションやアパートなどで有効ですね。

ただし、この時にもいつまでも開けっぱなしにしておくよりは、時間を決めておくほうが良いでしょう。

なぜなら、余計な湿気はカビの発生を招くからです。

気を付けてくださいね。

床の水拭き

これは私もなるほどっと思いました。

普段から水拭きをしている方もいらっしゃるでしょうけれど、私は気が向いたらしかやりません。

が、確かに床を水拭きすると、ちょっと湿度が上がる感じがします。

寝る前に床を水で拭いておくと、湿度があがって喉の乾燥予防に有効ですね。

 

暖房器具を選んで使う

暖房器具はいろいろありますが、中でもエアコンは温風でも冷風でも部屋の中を乾燥させます。

要するに夏でも冬でも乾燥してしまうんですね。

喉の乾燥、傷みには乾燥が大敵なので、エアコンも上手に調整しながら使いたいものですね。

夏の場合、エアコンを使っても、定期的に換気をするとか、乾燥しないように部屋全体でなくても手元に携帯用の加湿器を置いておくなどして喉を守ることができます。

冬の場合には暖房器具はエアコンに限らず他にもあるので、乾燥を防ぐことができるようなものを選んでみるのも一つの方法ですね。

対流式暖房

エアコンやファンヒーターなどがこれにあたります。

この対流式暖房器具は温風を出しながら、空気を循環させるので乾燥しやすく、またハウスダストやホコリなどにも注意が必要になります。

輻射式暖房

これは熱を放射して温めるもので、床暖房やオイルヒーター、パネルヒーターなどがそれにあたります。

伝導式暖房

こちらは体に直接熱を伝える暖房で、ホットカーペットや電気毛布がそれですね。

こうした暖房器具があるのですが、温風によって空気が乾燥しやすい対流式暖房に対して、輻射式や伝導式暖房は乾燥対策に使える暖房です。

しかし、もともと空気が乾燥しやすい冬などは、さらに加湿が必要になってきますので、湿度の調整も一緒にするのが良いでしょう。

 

体内の水分補給

体内の水分不足から喉が乾燥することもあります。

この場合には、体内に水分を補給することが必要ですね。

普段からコーヒーやお茶で水分補給していると思ってる人も多いかと思いますが、カフェインは利尿作用があるので、意外と水分が体内にたまっていないものなのです。

コーヒーなどカフェインの摂取量が多い人に喉が乾燥するという人も多いので、水やぬるま湯などをまめに摂るようにしたいですね。

 

のど飴をなめる

喉が痛いときにのど飴をなめるという人も多いでしょう。

なめると喉がすーっとして気持ちよいですよね。

喉の乾燥予防にはスーパーやコンビニなどで販売されているのど飴でも十分効果があります。

オフィスの中が乾燥しているなとか、喉が乾燥してるなと感じたら手っ取り早くのど飴で喉を潤してあげるのも良い方法です。

こうしてみると、すぐに出来そうなものもありますよね。

できそうなものから試してみてくださいね。

 

寝るときに湿度が高いのに喉が痛いのはどうして?

特に乾燥した季節には、湿度管理をしっかりしている人も多いことでしょう。

小さいお子さんがいる家でも、お母さんたちは気を使いますよね。

それにもかかわらず、朝起きたら喉が痛いっていうことがあるのです。

一体どうして?

原因はいくつか考えられます。

 

湿気によるカビ

湿度が高いので、喉が乾燥することはないと思うのですが、喉が痛くなることがあります。

そんな時は、家具の裏など普段目につかないところをよく見てみてください。

そうです。
湿度が高くなると、カビが発生しやすくなります。

実はこのカビによって喉が痛いということがあるのです。

目に見えるところにはカビが見えなくても、家具の裏など普段目につかないところ、湿気がたまりやすいところにカビが発生していることがあります。

そうしたカビ菌が原因で喉が痛くなっていることがあるので、湿度を高くしているのに喉が痛いと思ったら「カビ」を疑ってみるのも一つの方法です。

また、湿度が高ければ良いというわけじゃないので、窓を開けて換気をしたり、高くなりすぎないように時間を設定しておくなどの対応が必要ですね。

 

ハウスダスト

家の中のホコリが原因で喉が痛くなることもあります。

掃除しているとはいえ、ホコリはなにかとたまるものですし、布団やカーペットから出るホコリなどで喉が痛くなることもあるので、定期的にホコリをはたいて取っておくことも大切ですね。

 

加湿器や空気清浄機

加湿機能のある空気清浄機を稼働させておくと、加湿にはなるものの、空気が動いて乾燥することがあります。

それで喉も痛くなるということも考えられます。

また、加湿器を使うことで、湿度が上がると、空気は冷たくなるのです。

湿度が高くなれば室温は低くなり、湿度が低ければ室温は高くなるのです。

加湿器で加湿していると空気が冷たくなり、その冷たい空気によって喉が痛くなるということもありえます。

加湿器や空気清浄機の使用をやめてみると原因がはっきりしそうですね。

 

水分不足

湿度が高くても体内の水分が不足していると喉がカラカラになり痛くなることもあります。

水分を十分に摂るということは日ごろから気を付けると良いですね。

寝る前に水分を多く摂ってしまうと、夜中にトイレに起きて十分に眠れないこともあるので、気をつけましょう。

 

口呼吸

鼻呼吸と口呼吸という言葉はよくきいたことがあるでしょう。

そして口呼吸をすると喉が乾燥するということもご存じかと思います。

しかし、寝ている間に知らないうちに口呼吸をしている場合もあるのです。

私も気が付いたら口呼吸していたなんてこともありますので。

寝ている間は気づかないですし、知らないうちにそうなってしまうのは不可抗力なのですが、口呼吸をやめるトレーニングもあるので、日ごろからやってみてはいかがでしょうか。

 

口呼吸から鼻呼吸にする方法

順番に見ていきましょう。

サージカルテープ

サージカルテープというのはかぶれにくい絆創膏なのですが、これを上下の唇をまたいで縦にゆったりと貼ります。

寝ている間に不便で取ることもありますがそれでも大丈夫です。

口が開かないようにして口呼吸にならないようにするわけです。

100均でサージカルテープを購入しても良いですし、鼻呼吸のためのテープも市販されているので、そうしたものを選んでみるのも良いでしょう。


あいうべ体操

サージカルテープを貼る方法と一緒にやりたいのが「あいうべ体操」という口の体操です。

口呼吸をしている人は口を閉じる筋肉の力が落ちているので、このあいうべ体操でその筋肉を鍛えようというものです。

「あ~」
「い~」
「う~」

と口を大きく開けて声を出しても出さなくても大丈夫です。

最後に、

「べ~」

と舌を大きく出します。

これを1日に30回くらい、1か月ほど続けると口呼吸が改善されるといいます。

テレビを見ながらでも十分にできるのでぜひ試してみてくださいね。

 

鼻呼吸なのになぜ喉が乾燥する?

日ごろから意識的に鼻呼吸をしている人もいます。

なのに、

「どうして喉が乾燥して痛いのか?」

という疑問を持つ人も少なくないのです。

鼻呼吸は鼻の中の鼻毛がフィルターの役割をしてくれて、冷たい空気や細菌など外部からの異物の侵入を防いでくれるのですが、口呼吸の場合、そのフィルターがないので、喉を直撃するというわけなのですね。

そのために鼻呼吸を意識的にしようとする人もいるわけなのです。

しかし、鼻呼吸をしても喉が乾燥して痛いというのはどういうことでしょうか?

次のような原因が考えられます。

 

上咽頭部の乾燥・炎症/後鼻漏

鼻から空気を吸い込んだときに、その空気が触れるのがこの上咽頭部なのです。

この上咽頭部が乾燥していたり炎症を起こしていたりすると、空気をすったときに痛みを感じるのですね。

この部分は鼻呼吸をするときに空気が触れるので、鼻呼吸してるのだけど喉が痛いというのはこの部分ではないかと思われます。

こうした場合には、うすい塩水などで鼻うがいをしたり、マスクをして冷たい空気が入らないようにするという方法で対処してみましょう。

痛みが続く場合は耳鼻科などを受診してみましょう。

また、後鼻漏というのは、異常な鼻水が喉の方へ流れ落ちてくる症状のことです。

鼻水が喉に流れ込んでしまうので、それによって喉に違和感があったり、咳き込んだり、喉が痛くなったりすることもあるのです。

こうした場合は耳鼻科で診療をうけて、適切な治療を受けるのがベストですね。

 

知らないうちに口呼吸している

あと考えられるのは、やはり知らないうちに口呼吸しているということ。

寝ている間だったり、昼間でも気が付かないうちに口呼吸していることってあると思うんですよね。

まあ、そうしたときに喉が乾燥していえるということもあります。

 

喉が乾燥した時、喉が痛い時の対処法

十分に対策をしても喉が乾燥して痛くなってしまうこともあるものです。

喉が乾燥してしまったらどうしたらいいのか、その対処法を見ていきましょう。

 

喉が乾燥していたい時におススメの飲み物、食べ物

喉が乾燥したり、痛くなったときに、手っ取り早くのど飴をなめるということもありますが、そのほかにも喉に良い飲みものや食べ物があるので見てみましょう。

水、お茶、ぬるま湯

水分補給のためにも、水やぬるま湯が効果的です。

喉が痛いときには、冷たい水よりもぬるま湯のほうが喉にも刺激が少なくて良いですよね。

ハチミツ生姜湯

ハチミツや生姜には抗菌効果があり、喉が痛いときにおススメの食品です。

温かいお湯に、しょうがをすりおろして入れ、ハチミツを入れて生姜湯を作って飲んでみましょう。 好みで紅茶を入れてもいいですし、葛をいれて葛湯にしても温まって良いですね。

ネギみそスープ

ネギも喉に良い食品と言われています。

味噌をカップに入れ熱いお湯を注ぎます。

そこにたっぷりのネギをいれ、生姜(チューブまたはすりおろし)を入れるとさらに効果アップ。

入れて混ぜるだけで簡単にできますよ。

味噌ではなく鶏ガラスープで作ったり、梅干しを入れたりと自分なりのアレンジも楽しめます。

マヌカハニー

ハチミツの中でもマヌカハニーは効果があると言われています。

高い殺菌作用や抗菌力があるので、ニュージーランドの原住民たちには薬として用いられていたものなのです。

ただ、お値段が高かったり、手に入りにくかったりするのがデメリットとも言えます。

手に入れられない場合は普通のはちみつでも効果が期待できますよ。

 

うがいをする

喉が乾燥したり痛くなったときには、うがいがおススメです。

うがいをすることで、喉についた細菌、ウイルス、花粉などを洗い流すことができます。

この時も冷たい水よりも常温またはぬるま湯のほうが喉への刺激が少なくて良いでしょう。

ここに、うがい薬を入れても良いですし、塩を入れてうがいするのも効果がありますよ。

 

プロポリススプレー

プロポリスという言葉はよく耳にするのではないでしょうか。

プロポリスというのはミツバチが木の芽や樹液などから集めた樹脂製混合物でミツバチの唾液も混ざっているものです。

これは天然の抗菌物質と呼ばれ、抗菌パワーが強いと言われます。

それをスプレーにしたもので、喉にシュッと一吹きすると喉の乾燥や痛みに効果があるそうです。


 

ネギや塩を首にまく?!

喉が痛いときに、切ったネギを首に巻くという話を耳にしたことがありませんか?

私が幼いころは、風邪をひいて喉が痛いときには、塩を煎ってガーゼに包み、それを首に巻いてくれました。

果たしてこれらは効果があるのでしょうか?

 

ネギにはアリシンという成分が含まれており、このアリシンに殺菌作用があると言われています。

しかし首に巻いたからといって皮膚から吸収されるものではないので、効果はないという話もあるのです…

医学的には効果はないようなのですが、アリシンは揮発成分なので、首に巻くことで口や鼻から喉に入り、呼吸が楽になったりすることもあるのです。

本人が「効果がある!」と思ったら巻いてみてもいいかもしれません。

ただし、生のネギは首を冷やすので焼いたネギが良いと思います。

 

塩も同様で、特に巻くことで喉の痛みに効果があるという根拠はないのですが、煎った塩を首に巻くことで首の後ろにあるツボが刺激され、喉の痛みが緩和されることもあります。

喉が痛いときには首を温めると、痛みが少し楽になるのを私も感じますよ。

こうした方法以外にも、喉が痛いときにはマスクをしたり、湿度を上げたりという環境を作ることも大切です。

また、人によって喉の痛みが緩和される方法というのは当然ちがいますよね。

自分にとっての「特効薬」を見つけておくのも良いですね。

 

まとめ

喉が乾燥して炎症を起こすと、食べるのも話すこともおっくうになってしまいます。

乾燥する季節ほど喉の乾燥には気を付けたいものですね。

湿度が高いのに喉が痛い、鼻呼吸してるのに喉が痛いという場合には、「乾燥」が原因でない場合があるので、お医者さんに診てもらうのがいちばんです。

また、そんな機会に家の環境を見直してみるのもいいかもしれませんね。

喉の乾燥防止のためにできること、喉が痛くなったらできることなどいろいろ調べてみました。参考にしてください。

【喉にいい湿度】部屋の湿度は何パーセントがいい?湿度の適正は夏と冬で違う?湿度に関する基礎知識 喉や肌にいいとされる湿度は、 55%〜65% 快適な部屋とされる湿度は、 40%〜60% と言われています。...
加湿器はいる?いらない?必要な理由とおすすめ加湿器5選! 加湿器って必要なんでしょうか? 乾燥するシーズンになると、家電のお店では加湿器が店頭に並びます。 そうしたものを...
除湿機は効果ある?ない?必要な理由とおすすめ除湿機! 「除湿機って効果ある?」 梅雨の前になると、 除湿機、買おうか?どうしようか?と迷ってる方も多いのではないでしょ...
サーキュレーターって扇風機の代わりになる?いらない?クーラーがあれば必要ない?効果的な使い方からおすすめはこれ!皆さんはサーキュレーターについてどのくらいご存知ですか? 「見た目は扇風機なのに、扇風機とはまた違う...」 という感じです...
布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、カラリエ、パナソニック、日立、おすすめ布団乾燥機5選布団乾燥機いる?いらない?使い方や効果から推す理由と、メリットデメリット。そして、アイリスオーヤマのカラリエやパナソニック、日立などおすすめ布団乾燥機5選を紹介します。...
【お風呂の換気扇】入浴中はつける?つけない?乾かすためにつけっぱなしは壊れる原因? 入浴中に換気扇はつけますか? つけませんか? また、 入浴以外の時に換気扇はどうしてますか? 最...
...
【キャンプ用品の収納】マンションはベランダと押入れを上手に活用!そして便利な売る方法もご紹介!キャンプ用品をマンションで収納する場合は、ベランダと押入れを上手に活用することが必須。限られたスペースを上手に使うことになるんですが...どうしても、道具って増えていきますよね^^;そんな時のために、「売る」という方法もご紹介します。...
シャワーヘッドの掃除はつけおき?カビキラーは使っても大丈夫?買い換えるならおすすめはこれ!「シャワーヘッドの掃除は黒カビでもつけ置きで洗うのがいいのか?カビキラーは使っても大丈夫か?」迷うところですよね。結論から言うと、シャワーヘッドはつけ置き洗いが便利。カビキラーは使っても大丈夫だけど注意点がいくつかある。なのです。というわけで、「シャワーヘッドの掃除の仕方」「カビキラーは使える?カビを落としたい時にはどうする?」「シャワーヘッドは消耗品?!」について調べてみました。...
【メラミンスポンジに毒性があるって本当?】肌や洗面台など使ってはいけない物・場所は?正しい使い方は?お掃除で大活躍のメラミンスポンジ。 我が家でも大活躍です。 ほんと、水だけで白くキレイになるので頼もしいですよね。 ...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
「フローリングでスリッパは傷や音が気になります」そんな方におすすめのスリッパはこれですフローリングの床でスリッパを履いていますか? 私もスリッパ愛用者です。 冬は暖かいですし、夏も床のべたべた感がいやで履いてま...
リモコンカバーいる?いらない?必要な理由とおすすめ5選!お宅のリモコンにはカバーをつけていますか? つけてるから安心って言う人もいれば、つけてないけどカバーっているの?めんどくさそうだけ...
空気清浄機は必要ない?いる?ホコリ除去効果は?必要な理由とおすすめ空気清浄機5選!花粉が舞う季節になると、空気清浄機が必要?と一度は考える方も多いことでしょう。でも、「空気清浄機って本当に必要?」「メリットは?「デメリットも気になる...」ということで、空気清浄機の必要な理由、から、メリットやデメリット。そして、おすすめの空気清浄機について調べてみました。 参考にしてください。...
フローリングを傷つけない方法!食器棚などそれぞれの原因に対するおすすめ傷防止グッズはこれ!【食器棚】や【冷蔵庫】など、大きな家具を動かして床に傷がついたり、生活の中でも知らず知らずのうちに床に傷がついてしまったりするとショックですよね。というわけで、「フローリングが傷つく原因とは?」「傷防止のためにどんな対策をすればいいのか?防止グッズは?」について。...
フローリングが傷だらけに。そうなる前や、なった後に効果的なおすすめワックス!きれいなフローリングは気持ちが良いものですよね。でも、傷は必ずつきます(涙)。それを想定してする行動は、「予防するのか」「目立たなくするのか」ですね。というわけで、「傷を予防するワックス」「傷を目立たなくするのに使えるワックス」について。フローリングの傷をワックスで目立たなくする方法をご紹介。...
埃(ホコリ)掃除のやり方。めんどくさいホコリ掃除のコツはズバリ道具です!おすすめグッズはこれ!掃除は床に掃除機をかけるだけ~ なんて言ってたら、いつのまにかあちこちに白い埃が目についた...... ってことありませんか...
【冷蔵庫がうるさい】原因や理由は?突然(時々)の大きな音の対処法は?家電の中でも必需品と言えば、冷蔵庫。 食品の保存など、生活になくてはならないものですよね。 しかし、 この冷蔵庫を...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT