つくし屋
  • TOP
  • プロフィール
  • お問い合わせ
つくしの雑記

【電子レンジの汚れが重曹でも落ちない場合の対処法】あの手この手できれいスッキリ!

2022年4月13日 つくし
つくし屋
電子レンジの汚れは軽い物だと水拭きだけでも十分に落とせます。 が、ついつい汚れを放置してためてしまうということもよくありますよね。  …
つくしの雑記

電子レンジの掃除でやってはいけないことは?綺麗に保つために知っておきたい基礎知識

2022年4月7日 つくし
つくし屋
電子レンジって、とっても便利な家電ですよね。 料理の温め 調理の短縮 電子レンジ簡単レシピ (主に晩酌用^^)  …
つくしの雑記

空気清浄機で除湿や加湿もできるおすすめ商品と選び方のポイント!ほこりに特化した物もご紹介

2022年3月26日 つくし
つくし屋
お部屋の空気やホコリが気になるおうちには空気清浄機を置いている家が多くなっているようです。 でも、 冬には加湿器が登場したり、梅 …
つくしの雑記

【会社を休む理由】家庭の事情で急用に対応できる効果的なものと伝え方のポイント

2022年3月21日 つくし
つくし屋
好きな仕事でも、あまり好きじゃない仕事でも、毎日出勤してるとたまに「疲れた~」って時ありますよね。 または、 「行きたいライ …
つくしの雑記

【花の宅配】おすすめで安いのは?家族や友達などに気持ちを送るおしゃれなサービス3選

2022年3月11日 つくし
つくし屋
1日中家で家事や子育てに追われるお母さんも、家に飾ってあるお花を眺めるだけでとても効果的な癒しになります。 また、仕事から帰ってお花が …
つくしの雑記

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本で比較的簡単なものジャンル別!

2022年3月5日 つくし
つくし屋
「会社をやめても一生食べていけるすごい資格ないかな...」 「取ってよかった資格で女性向きなのないかな...」 「持ってるだけで …
つくしの雑記

【ハンドメイドアクセサリーの作業台】おしゃれで安くスペースを確保するおすすめアイテム

2022年2月23日 つくし
つくし屋
趣味でハンドメイドアクセサリーをしている人は多く、中には副業になるくらいのクオリティーに仕上げている人もいます。 私もほんの一時期アク …
つくしの雑記

防音室組み立て式(型)で安いのは?値段も含め6畳や用途にあった部屋にしたい場合のおすすめアイテム

2022年2月21日 つくし
つくし屋
「防音室」 あったらいいなあ〜と思いますよね。 今ではいろんなツールが簡単に手に入るので、家でなんでもできてしまいます。  …
つくしの雑記

【アマゾンミュージックの料金を確認する方法】プランの変更や解約の仕方も解説

2022年2月21日 つくし
つくし屋
アマゾンミュージックについて、 「無料体験していたけど知らないうち料金が発生してた!」 「知らない間に登録されてた!」  …
つくしの雑記

【amazonミュージックステーションとは】気になる通信料はかかる?など使い方について

2022年2月20日 つくし
つくし屋
Amazonミュージックを利用すると、「Amazonミュージックステーション」で音楽を楽しむことができます。 この存在は知っていたけれ …
  • 1
  • ...
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 36
撮影技術

助手とは「アシスタントいらない!」とか「もっと利用しましょう」といった部下的な仕事ではない

2022年12月21日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 先日フィルム(映画)出身でフリーランスの助監督さんとお仕事をさせていただいた時、その人が「この現場 …
撮影技術

パワハラを録音するコツと方法について音声さんが教えます

2022年7月15日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 「パワハラを録音するコツや方法について」 というお話し。 これ …
撮影技術

【初心者がガンマイクでセリフを録るコツ】意外に正確な自分の感覚を利用すること

2022年7月6日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 「初心者がガンマイクでセリフを録るコツ」 というお話し。 少し …
撮影技術

撮影機材や物を大切にあつかう(あつかってもらう)方法

2022年4月25日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 技術の会社に入ったり(フリーでも)、この仕事を始めると、毎日機材に囲まれる環境になります。  …
撮影技術

「動画編集を覚えたい」「YouTubeや副業に興味がある」という人におすすめの教材!

2021年3月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 【動画編集】ってできるようになると意外に楽しいんですよね。 つくしは好きな作業です。 (特 …
撮影技術

ドキュメンタリーとは?録り方(撮り方)、基礎知識【音声さんのお仕事】

2020年11月13日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 「来月からドキュメンタリーの撮影入ったから。たのむな」 ドキュメンタリーを、 …
撮影技術

フットワークのいいコンパクトカメラで収録する場合にやるべきミキサーアウトケーブルの対策

2020年10月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです コンパクトなカメラで収録の場合、クルー全体のフットワークがすごくよくなります。 理由としては …
撮影技術

ガンマイクのグリップ(タッチ)ノイズの対策、対処法、軽減法

2020年10月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 撮影 = ガンマイク と言っても過言ではないほどガンマイクは現場に欠かせないマイクです。  …
撮影技術

社内でピンマイクぶっ壊し事件【撮影現場の失敗談1】

2020年10月20日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 遅刻をしたり、 機材を壊してしまったり、 マイクの影を出してしまったり、 フィーダーワー …
撮影技術

【デシベル(dB)とは】簡単にわかりやすくこの単位を説明します。音声さんが知っておきたい基礎知識

2020年10月8日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 音声さんが知っておきたい基礎知識「デシベル(dB)」 について。  …
next
つくしの雑記

着るこたつでニトリや無印のおすすめは?歩けるものや便利なこのあったかグッズについて

2023年1月23日 つくし
つくし屋
寒い季節になると「こたつ」が恋しくなりますよね。 しかし!一度こたつに入ると、動きたくなーいと心が叫んでしまいます。 何をするの …
つくしの雑記

ヤマガラを呼ぶ方法のおすすめはこれを試してみてください

2023年1月20日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 夫婦でバードウォッチングにハマり、近所の公園でヤマガラがたくさん集まってくる場所を見つけました。 あ …
つくしの雑記

眠れないまま朝になった、どうする?という状況になる前に対処法を考えておきました

2023年1月14日 つくし
つくし屋
眠れない夜に、それでも横になってたら眠れるだろうと布団の中にいたものの、結局、眠れなかった!ということがあります。 少しはうとうとした …
つくしの雑記

いろいろ考えすぎて眠いのに眠れないストレスの対処法は?横になるだけでもいい?

2023年1月14日 つくし
つくし屋
夜、布団に入ったら、すぐに眠れますか? 自然に眠りにつけることもあれば、いろいろ考えてしまって眠れないこともあります。 また、1 …
つくしの雑記

加重ブランケットのデメリットは?眠れないから諦めてるという人には重い布団がおすすめです!

2023年1月4日 つくし
つくし屋
軽い寝具を好む人は多く【軽くて温かい羽毛布団】を使っている人がいる反面、 「重い布団がいい!」 という人も少なくありませ …
つくしの雑記

騒音規制法の時間帯とは?基準レベル(dB)の目安と気にしない方法から気にならない人とは?

2023年1月2日 つくし
つくし屋
お隣の家が建て替えで解体工事をしているとか、近所で家を建てているなどといったように日常で騒音に悩まされることもありますね。 あまり …
つくしの雑記

名古屋城天守閣に入れない?なぜ木造復元はなかなか進まないのか?わかりやすくまとめると

2022年12月8日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 なぜ名古屋城名古屋城天守閣の復元はなかなか進まないのか? について調べてみま …
つくしの雑記

電熱グローブでバイクと自転車に最強なおすすめ商品はこれ!通勤通学にも!

2022年11月30日 つくし
つくし屋
寒い冬には電熱ベストやジャケットなどを着る人も増えてきました。 身体はそれである程度暖かく感じるのですが、 手がかじかんで困 …
つくしの雑記

ヒーターベストにモバイルバッテリーは使えない?大切な電源の基礎知識とおすすめ商品

2022年11月24日 つくし
つくし屋
暑い季節は空調服で、寒い季節はヒーターベスト。 近年これらを着用する人が増えてきましたが、これらはもちろん電源が必要です。 その …
つくしの雑記

【空調服のバッテリーが使えるヒーターベスト】バートルなど有名メーカーのおすすめは?

2022年11月21日 つくし
つくし屋
暑い夏には、電動ファンが内蔵された空調服を着ると涼しく過ごすことができ、暑い野外での作業やアウトドアなどに重宝されています。 季節は変 …
next
詳細はアイコンをクリック↑
つくし
つくし画像
ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉好き。

人気記事

おすすめ記事
  • SONY DWR-P01DN画像

    ワイヤレスマイク(ラベリアマイク)の使い方3 チャンネルとレベルの設定

  • スーツへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方

  • 【ヘッドホンにこだわらなくてもいい】ENGはイヤホンでOK?おすすめモニターイヤホンは?

  • ラベリアマイク用セーフティータイプクリップ画像

    マイクも衣装と考えると準備や現場の作業がガラッと変わります

  • 【名古屋から車で2時間で行ける日帰り温泉】実際に行ってきた体験記!立ち寄りスポットと合わせてご紹介

  • トレーナー/セーターへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方

  • 筋トレは休む勇気(レイオフ)も必要なんです。元レスリング部が教えるその本当の理由

  • ラベリアマイク_ウレタン風防画像

    ワイヤレスマイク(ラベリアマイク)の使い方2 準備からA型ワイヤレスの運用調整

  • ガンマイクのグリップ(タッチ)ノイズの対策、対処法、軽減法

  • ガンマイクとブームの影を出さないための使い方!対処法!

カテゴリー
  • つくしの雑記
  • 撮影技術

人気記事

プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  つくし屋