きれいなフローリングは気持ちが良いものですよね。
でも、
傷は必ずつきます。
それを想定してする行動は、
予防するのか、
目立たなくするのか、
ですね。
今回は、フローリングの床に塗るだけで、傷の予防からカバーまでできるワックスを紹介していきましょう。
目次
フローリングの床の傷だらけ予防のワックス

フローリングの床は、掃除がしやすかったりスッキリしてインテリアの面でもいろいろできるので、好まれますよね。
でも、
引っ越しの時には大きな家具を動かしたり、生活の中でも椅子を動かしたり、お子さんが遊んでいるときやペットがいればペットもひっかいたり、と意外に床に傷がつきやすいものなのです。
これはあらかじめ予防しておかないと気が付いたときには傷だらけだった(涙)ってことになりかねません。
マットを敷いたり、フェルトシートで保護したりという方法もありますが、床全体を保護できるのがワックスです。
ワックスを塗ることで床の傷やへこみの予防もでき、床の光沢を出すことができるので、お部屋も明るい雰囲気になります。
ここで、そんなフローリングのワックスを紹介していきましょう。
ワックスと一言で言ってもいくつか種類があります。
- 液体タイプ
- シートタイプ
- スプレータイプ
などがあり、用途や使いやすさに応じて選んでみるといいですよ。
それでは、具体的に人気のワックスのご紹介。
リンレイ オール 床用樹脂ワックス
どんな床にも塗れるワックスです。
(一部例外もありますので確認が必要です)
一般的なワックスで、きれいに掃除をしたあとに、雑巾などにつけて床につけていきます。
床をコーティングして保護。ツヤ効果も期待できます。
ただ、塗るのがちょっと大変かもしれませんね。
耐久期間は約6か月です。
リンレイ オールワックスシート
こちらはシートタイプのワックスです。
家にあるワイパーにつけて床を磨くだけなので、液体よりはずっと楽チンですよね。
乾燥時間も10分と短いのが魅力的です。
こちらの耐久期間は約4か月。
少し短くなりますが、使いやすいという点では、手軽にできるので良いかなと思います。
アウロ 天然床ワックス
保育園・幼稚園がこぞって採用!100%天然成分の床ワックス・アウロ
化学物質過敏症の方におすすめのワックスで、100%天然成分で安心という商品。
合成界面活性剤や石油系溶剤などの人体に有害な成分が一切使わず天然成分だけで作られています。
なので、
お肌に優しいのはもちろんのこと、赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心して使えるというところが魅力的です。
「お客様の声」からも、満足度の高い商品ということがわかります。
ぜひ参考にしてみてください^^
リンレイ つやぴかワックス
こちらはスプレータイプのワックスです。
部分的にツヤを出したいところなどに使いやすいですね。
全体的にワックスをかけるとなると、やはりシートタイプが便利かと思います。
傷がついてしまった床を目立たなくするために使えるワックス

さて、
床を保護し、傷を予防するためのワックスを紹介してきました。
しかし、それでも床に傷がついてしまったり最初にワックスを塗っていなくて傷がついてしまったというときにはもう手遅れなのでしょうか?
そんなことはありません。
フローリングの床修繕グッズはいろんなものが販売されています。
傷はつきます。目立たなくする。
そんなワックスを紹介していきますね。
リンレイ カラーワックス
濃いブラウン系
薄いブラウン系
ウッディーイエロー系
フローリングの床に傷がついてしまったら、この「床の手なおし色つや復元コート」直してみましょう。
カラーワックスなので、傷を目立たなくしてくれます。
床の色に合わせて色を選べますよ。
使い方も簡単です。
専属のスポンジがあるので、それにワックスをつけて、木目方向になでるようにしてぬります。
乾燥時間は約30分。
傷みが激しいところは乾いてから1,2度重ね塗りします。
やはり手軽にできるというところが魅力的ですね。
傷予防にはワックスだけではありません!
「コーティング」がおすすめ!

フローリングの床の傷予防はワックスだけで大丈夫?
そんな疑問をもちましたよね。
もちろん、傷の度合いにもよりますが、ワックスだけで全く大丈夫だと言い切れるわけはありません。
ワックスを塗ることで、掃除が楽になったり、光沢がでて、きれいに見えたりしますが、
傷付きやすいと思われるところは、専用のマットを敷いたり、椅子の脚の脚にも保護シートを貼ったりなど対策をすると、さらに効果的に傷予防ができますね。
でも、
「キレイを長持ちさせたい!」
「汚れをリセットしたい!」
などなど、キレイなフローリングほど気になりますよね。
この心配のためには……
「コーティング」がおすすめです!
そしてこのコーティング。「汚れ」にも有効で、汚れる前にも後にも効果があるんです。
それがこちら
↓
マイスターコーティングのフロアコーティング
この方法が一番楽でキレイになりますよ。
(ま、プロの作業ですからね^^;)
電話、メールで、一度問い合わせてみましょう。
汚れもふくめ、傷が気になったら定期的にマイスターコーティングのフロアコーティング
おすすめです。
あとがき

生活の中で大きな家具を動かすということはあまりありませんが、椅子を動かしたり、物を落したり、お子さんが遊んだりするという何でもない行動の中で知らず知らずのうちに床に傷がついていることがあります。
気がついたら傷だらけだった!
ということでは手直しすることがむずかしくなることがあります。
まずは予防。
ワックスを使うのも良いですし、他のもので予防することも可能です。
そしてできてしまった傷もワックスや他のグッズを使って手直しできるので、見つけたらすぐに直しておくと後で困りませんよ。
ちなみに今回ご紹介したワックスでおすすめはこちら、
↓
保育園・幼稚園がこぞって採用!100%天然成分の床ワックス・アウロ
ぜひ参考にしてみてくださいね^^







今回はここまで!
COMMENT