※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

フローリングに油をこぼした場合の掃除方法やその他の床でぬるぬるになった時の対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を読んでいるということは、

ちょっとした不注意で…
手がすべって…
油こぼしたから…

「早く対処法教えて!」

この状態ですよね^^;

お察しします。

というわけで早速、

について!

.

フローリングに油をこぼした!キッチンにある○○が大活躍!

↑目次に戻る

まずはキッチンでササっと用意できて効果的なのは「小麦粉」です。

簡単にお掃除ができます。

詳しく見ていきましょう。

 

【小麦粉ステップ1】
油に小麦粉を振りかける

キッチンにある小麦粉を、床にこぼれた油に振りかけましょう。

そうすると、その小麦粉が油を吸い取ってくれるのです。

そうして、油を吸い取った小麦粉を手でかき集めていくと、だんだん塊ができてきます。
粘土遊びではないですが、そんな感覚で小麦粉の塊を作ってくださいね。

小麦粉が散らかることなく、きれいにまとまって、しかも油も吸い取ってなくなってしまいますよ。

また、小麦粉は木目の隙間にも入り込んだ油も吸い取ってくれるので、床にこぼれた油を残すことなく処理することができます。

ここで、「小麦粉はもったいない!」って思ってる人いませんか?

まだ食べられる小麦粉なのに、掃除に使っちゃうなんて!って思う人もいるんです。

そうした場合には、掃除に使う「重曹」で代用ができます。

ただ、重曹の場合、油を吸い取っても小麦粉ほどまとまらないので、最後は掃除機で吸い取ったほうがきれいにとれますよ。

片栗粉も代用できますが、コスト的には小麦粉の方が良さそうです。

どうしても小麦粉も重曹も切らしてたってときには、片栗粉で代用しても良いですね。

↑目次に戻る

 

【小麦粉ステップ2】
中性洗剤で水拭きする

小麦粉で油をすっきり吸い取ってくれたら、これでOKというわけじゃないのです。

床にはまだ油が残って、ヌルヌルしてるかもしれません。

小麦粉で吸い取った後には、水拭きをします。

中性洗剤、いつも使っている台所用の洗剤で大丈夫です。

これを水に混ぜて、その水を雑巾に含ませ、その雑巾で水拭きをします。

洗剤をスポンジにつけて、ゴシゴシやっちゃうと床が傷んでしまいますし、その後のふき取りがもっと大変になるので、雑巾に含ませて拭くのがいいですよ。

台所用洗剤がすぐそばにあって一番手っ取り早いと思いますが、これに代用できるものとしては「重曹をお湯に溶いたもの」もしくは「住居用洗剤」ですね。

↑目次に戻る

 

【小麦粉ステップ3】
仕上げは水拭きと乾拭き

洗剤で拭いた後、もうちょっと頑張って仕上げのお掃除をしましょう。

水だけでしぼった雑巾で水拭きをし、さらにその後に乾いた雑巾で乾拭きをしましょう。

これで、油はきれいに吸い取られ、床のヌルヌルもなくなってるはずです。

 

それでは次に、

  • 小麦粉以外の対処法
  • 絨毯やカーペットに油をこぼした場合
  • 注意点

を見ていきましょう。

↑目次に戻る

 

新聞紙やキッチンペーパーでも代用可能

小麦粉の代わりに、油を吸い取らせるためには、新聞紙やキッチンペーパーも有効です。

ただ、キッチンペーパーも油の量によっては大量に必要だったりして、もったいないかもしれませんね。

また、新聞紙に吸い込ませるときに気を付けたいのは、新聞のインクが油でにじんで床にまで写ってしまうことがあるのです。

床が黒くなってしまったら洗剤で落とせばいい話ですが、それよりも小麦粉のほうが簡単に処理できるということですね。

↑目次に戻る

 

絨毯やカーペットに油をこぼしたとき

フローリングの床には小麦粉が有効だとお伝えしてきました。

じゃあ、絨毯やカーペットにこぼしたときはどうする?

という質問がでてきそうです。

絨毯やカーペットにも小麦粉は有効です!

ただ、絨毯やカーペットの上では床のように油を吸い取った小麦粉を一つにまとめるのは、なかなかできないことなので、吸い取った小麦粉をこすってボロボロにしてから掃除機で吸い取ると良いですよ。

その後、中性洗剤を水に混ぜて、それを布にしみこませて、今度はポンポンと叩くようにして油を落としていきましょう。

最後には水だけを含ませた布でたたいて洗剤成分をとり乾かします。

丸洗い可能なカーペットなら、だいたいの汚れを取り除いてから洗濯してしまってもいいですね。

↑目次に戻る

 

粉塵爆発に要注意?

小麦粉を使った方法が注目を集める中、一方では「粉塵爆発の心配はないのか?」という声も上がっています。

粉塵爆発というのは、空気中の粉塵の濃度が高くなると燃焼反応に敏感になり、火気によって爆発的に燃焼するもの。

しかし、このキッチンでこぼした油に小麦粉をかけるだけで、爆発が起こるとは考えにくいですね。

心配な方は、火を使っていたら必ず消してから行うようにすれば安心です。

また、小麦粉をまき散らすのではなく、こぼれた油の上に近い距離から乗せるように置いていくようにすれば、空気中に粉が散乱することもないので爆発の心配はないでしょう。

この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!

くらしキレイ。ダスキンのプロも使うお掃除用品・除菌用品

ミラブルキッチン

↑目次に戻る

 

床に油をこぼしたときにこれはNG!

↑目次に戻る

床に油をこぼしたときの対処法を見てきましたが、これはしない方がいいですよ~というNGなことがいくつかあるので紹介していきますね。

 

すぐ洗剤を使うのはNG

油を落とすには洗剤!

特に台所用洗剤は油汚れをきれいに落としてくれるので、効果がありそうです。

それで油をこぼしたらすかさず洗剤を付けたスポンジでゴシゴシ……

これはNGです^^;

考えただけでも掃除が大変なのが目に見えてきますね。

そして、なんとか収集して掃除したはいいけれど、今度は洗剤のヌルヌルが落ちずに滑りやすい状態になりかねません。

床がヌルヌルしているときの対処法は後に詳しく紹介しますね。

↑目次に戻る

 

ウェットティッシュは役に立たない

これもありがちですが、ウェットティッシュで拭いてしまうということ。

でも油と水は敵ですから、ウェットティッシュが油を吸い取ってくれることはなく、逆に油の範囲を広げてしまうことにもなりかねません。

慌ててつい…というのはわかりますが、そんな時こそ、落ち着いて対処法を考えたほうが良さそうですね。

↑目次に戻る

 

乾いた雑巾で拭くのはOK?

乾いた雑巾なら、ある程度油を吸ってくれそうです。

しかし、雑巾で「拭く」というのはしないほうが良さそうです。

なぜなら、やはり油汚れの範囲を広げてしまうからです。

乾いた雑巾を使うなら、じっくりと油をしみこませて、雑巾はそのまま捨てるつもりで使いましょう。

↑目次に戻る

 

中性洗剤以外はNG

油を吸いとった後には、「中性洗剤」を使う。と説明してきました。

「綺麗にするんだから住居用の洗剤でもいいんじゃない?」
「他の洗剤はだめなの?」

と思うのですが、中性洗剤が一番です。

仮に、他の住居用洗剤を使ったとします。

中には中性でない洗剤もあるので、そうした洗剤はフローリングの床のワックスを落としてしまうことがありますので、注意が必要です。

中性洗剤を水に混ぜて、雑巾にしみこませてそれで拭く。
これが一番です。

↑目次に戻る

 

お湯も使わないほうがいい

中性洗剤を水に混ぜるときに、お湯のほうが落ちやすいのでは?と考える人もいます。

お湯もやはりワックスを落としてしまうことがあるので、水が良いのです。

↑目次に戻る

 

それでも床にヌルヌルが残ってる!こんなときはどうする?

↑目次に戻る

綺麗に掃除をしたつもりでも、床にヌルヌル感が残っていることもあります。

また、小麦粉で吸い取ることをせず、洗剤で洗ってしまった、ふき取ってしまったというときにも、床にまだまだ洗剤のヌルヌルしたものが残ってるということもあります。

油をこぼしたわけじゃないけれど、お肉を焼いていたら床にも油がとんでギトギトになっちゃったなんていうこともあります。

こうした場合に、綺麗に簡単に掃除する方法ってないのでしょうか?

 

身近にあるもので掃除

家にあるもので掃除することができます。

重曹

お掃除によく使う重曹です。

重曹を水に混ぜて、その水を含ませた雑巾で拭きます。

クエン酸またはお酢

クエン酸やお酢も家に常備していることが多いですね。

どちらでもいいのですが、お酢はニオイが気になるというのであればクエン酸が良いでしょう。

やはりこちらも水に混ぜて、その水を含ませた雑巾で拭くようにするとヌルヌルがとれます。

アルコール除菌スプレー

ニオイが残って気になるという人もいます。

そんな時には、アルコール除菌スプレーやアルコール除菌ウェットティッシュなどを使うときれいにもなりますし、気になるニオイもなくなります。

中性洗剤

洗剤の残りをふき取るのにまた中性洗剤?となりますが、油汚れがまだ残っている場合には、中性洗剤を薄めた水で拭くのが有効です。

洗剤のヌルヌルが残っている場合でも、根気よく、水拭きを繰り返し最後に乾拭きという方法で拭いていくとヌルヌルも落ちていきます。

↑目次に戻る

 

【番外編】
生卵を落としたときは?

キッチンで生卵を床に落としたことはありませんか?

私も何度も経験していますが、そのたびに、掃除に苦労しています。

まず卵のヌルヌルがあって、上手にとれなかったり、床にヌルヌルが残り、さらにはニオイまで残るものです。

そこで調べました。

生卵を落としたときには「塩」が活躍するのです!

生卵を落としてしまったら、まず塩をふりかけます。

ふりかけるというよりは、卵を覆い隠すくらいの量を乗せます。

ふりかけて放置しておくこと10分。

そうすると卵が広がらないくらいに固まってくるのです。

薄い板状のもの、例えばクリアファイルや下敷きのようなものがあれば、それで卵を救って捨てることができますし、なくても塩をかける前よりは固まっているので、捨てやすくなっているはずです。

その後には、水拭きできれいに拭き、ニオイが気になる場合はアルコール除菌スプレーを吹き付けておけば安心です。

アルコール成分の入ったウェットティッシュでもいいですね。

この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!

くらしキレイ。ダスキンのプロも使うお掃除用品・除菌用品

ミラブルキッチン

↑目次に戻る

 

まとめ

↑目次に戻る

フローリングに油をうっかりこぼしてしまったときには、小麦粉が大活躍します。

卵を落としたら、塩ですね。

これを知っておくだけで、かなり掃除が楽になると思います。

床に残ったヌルヌルもお酢や重曹などで解決できるので、身近にあるもので掃除ができるというのが一番うれしいことですよね。

今度は慌てずに対処できるといいですね。

↑目次に戻る

湿気が多い部屋の原因と床が濡れるベタベタ対策からおすすめ商品について梅雨の時期になると誰もが湿度が高いと感じるのですが、同じ梅雨時でも部屋によっても湿度が高い部屋、さほど高くない部屋があるものです。 ...
冷蔵庫の下にマットがいる?いらない?必要な理由とおすすめ冷蔵庫マット5選!冷蔵庫の下にマットを敷いていますか?それとも床に直に置いていますか?冷蔵庫下にマットは必要なのか、必要ないのか。特に賃貸だと気になるところです。というわけで、「冷蔵庫の下にマットが必要な理由は?」「冷蔵庫の下に敷くマットのデメリットは?」「冷蔵庫の下に敷くマットのおすすめは?」これらの点を調べてみました。ぜひ参考にしてください!...
フローリングに両面テープの跡が残らない剥がし方や方法・対策フローリングに両面テープの跡が残らない剥がし方や方法、対策、跡が残ってしまった場合の対処法などにつて。両面テープの剥がし方に困っている人はぜひ参考にしてください。...
髪の毛の掃除ってめんどくさいですよね。でもこれがあれば簡単便利!場所別おすすめお掃除グッズ!髪の長い人なら、「髪の毛の掃除めんどくさい!!」といつも思ってるはず。気が付いたら床が髪の毛だらけ...でもこればっかりはしょうがありませんよね(涙)。というわけで、髪の毛の掃除も簡単にできちゃう便利お掃除グッズを探してみました!...
フローリングに接着剤がついてしまった場合の剥がし方や糊の落とし方この記事を見つけた。ということは、「まさにフローリングに接着剤か糊がついている状態!」かと思います。もしくは、ティッシュ?ウェットティッシュ?雑巾?指?何で拭き取る??と考えてるうちに固まってしまいました状態!かと思います。ということで、「フローリングに接着剤を落とした!こんなときの解決方法は?」「フローリングに糊がついてしまったときの落とし方」について紹介します。...
フローリングの部分張替えや上張り費用など床のリペアってどれくらいかかるの?フローリングの部分張替え費用やフローリングの上張り費用、などフローリングのリペア費用ってわかりませんよね。というわけで、【フローリングの種類】【補修の種類】【部分張り替え費用と作業方法】【上張り費用と作業方法】【全面張り替え費用】【フローリングのリペアは自分でできる?】【補修も注意点】について調べてみました。...
フローリングに黒い点?カス?原因と対処法いつもきれいなフローリングの床に、気が付いたら黒い点が見えました。 「あれ?なんだろ?」 「これ、なんだかこびりついてて取れ...
フローリングを傷つけない方法!食器棚などそれぞれの原因に対するおすすめ傷防止グッズはこれ!【食器棚】や【冷蔵庫】など、大きな家具を動かして床に傷がついたり、生活の中でも知らず知らずのうちに床に傷がついてしまったりするとショックですよね。というわけで、「フローリングが傷つく原因とは?」「傷防止のためにどんな対策をすればいいのか?防止グッズは?」について。...
「フローリングでスリッパは傷や音が気になります」そんな方におすすめのスリッパはこれですフローリングの床でスリッパを履いていますか? 私もスリッパ愛用者です。 冬は暖かいですし、夏も床のべたべた感がいやで履いてま...
フローリングが傷だらけに。そうなる前や、なった後に効果的なおすすめワックス!きれいなフローリングは気持ちが良いものですよね。でも、傷は必ずつきます(涙)。それを想定してする行動は、「予防するのか」「目立たなくするのか」ですね。というわけで、「傷を予防するワックス」「傷を目立たなくするのに使えるワックス」について。フローリングの傷をワックスで目立たなくする方法をご紹介。...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT







    ABOUT ME
    つくし
    ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました、名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉、キャンプ好き。