つくし屋
  • TOP
  • プロフィール
  • お問い合わせ
つくしの雑記

小学校の入学式は何を着させればいいの?蝶ネクタイは小学校であり?なし?

2020年1月12日 つくし
つくし屋
幼稚園の卒園式を3月に終えたら、今度は4月の小学校の入学式。 お子さんの成長は本当に楽しみですよね^^ ところで、  …
つくしの雑記

ぐずる赤ちゃんの寝かしつけにイライラしない。そんな習慣をつける方法。天使の寝顔

2020年1月9日 つくし
つくし屋
赤ちゃんが生まれて、初めの1か月である「新生児」の時期は、赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごします。 こんなに寝ていて大丈夫?  …
つくしの雑記

教えてほしい赤ちゃんの人見知り克服法!時期や原因、対処法

2020年1月8日 つくし
つくし屋
まだ生まれて間もない赤ちゃんは、家族以外の人を見ると人見知りをするようになりますよね。 自分の家族以外の人を見ると、急に泣き出したりし …
つくしの雑記

子供の誕生日会何する?みんなで楽しもう!子供の誕生日パーティのアイデアベスト3

2020年1月7日 つくし
つくし屋
大切な子供の誕生日。 みなさんの家庭ではどのようにしてお祝いをしていますか? 多くの家庭では、自宅で夕食にご飯を食べに行ったり、 …
つくしの雑記

子供のおねしょが治らないから心配というお母さんへ。おすすめの対策方法やグッズを紹介します!

2020年1月6日 つくし
つくし屋
子育てをしていく上で、必ず問題となる時期が来る「おねしょ」。 みなさんの家庭では、どのようなおねしょ対策をしているでしょうか。  …
つくしの雑記

1歳になったけどケーキはいつから?と考えるお母さん必見。1歳でも食べられるケーキの作り方

2020年1月5日 つくし
つくし屋
赤ちゃんが生まれて、家族で祝う初めての誕生日は、人生で一度しかないとっても大切な日。 みんなで盛大にお祝いしてあげたいですよね。  …
つくしの雑記

子供に携帯電話を持たせるタイミングはいつがベスト?

2020年1月4日 つくし
つくし屋
子育てをしていると、毎日のニュースにも敏感になることがありませんか? 住んでいる地域の近くで事故や事件がおこったりすると、自分の子供は …
つくしの雑記

絵本でわくわく読み聞かせ。勉強も遊びもこの1冊!1歳向け絵本、おすすめランキングベスト5

2020年1月2日 つくし
つくし屋
絵本は、子育てをしていく上でとても重要な役割をしてくれるアイテムですよね。 最近では、絵本もどんどん進化していて、年齢に合わせた絵本が …
つくしの雑記

たまには外でご飯が食べたい!子連れで外食は疲れるけど楽しむ方法はない?

2020年1月1日 つくし
つくし屋
子育てで忙しい毎日を送っているママ。 たまには、外食でもしてゆっくり息抜きをしたいですよね。 しかし、小さな子供を連れての外食は …
つくしの雑記

離乳食を作る時間がない!そんなママのお悩みを解決します。時間がなくてもちゃんとしたものを作る方法

2019年12月31日 つくし
つくし屋
赤ちゃんが生後5、6か月を迎えると、ママは「離乳食」の準備を始めることとなります。 まだ歯が生えたばかりの赤ちゃんが、きちんとご飯を食 …
  • 1
  • ...
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • ...
  • 41
撮影技術

助手とは「アシスタントいらない!」とか「もっと利用しましょう」といった部下的な仕事ではない

2022年12月21日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 先日フィルム(映画)出身でフリーランスの助監督さんとお仕事をさせていただいた時、その人が「この現場 …
撮影技術

パワハラを録音するコツと方法について音声さんが教えます

2022年7月15日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 「パワハラを録音するコツや方法について」 というお話し。 これ …
撮影技術

【初心者がガンマイクでセリフを録るコツ】意外に正確な自分の感覚を利用すること

2022年7月6日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 「初心者がガンマイクでセリフを録るコツ」 というお話し。 少し …
撮影技術

撮影機材や物を大切にあつかう(あつかってもらう)方法

2022年4月25日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 技術の会社に入ったり(フリーでも)、この仕事を始めると、毎日機材に囲まれる環境になります。  …
撮影技術

「動画編集を覚えたい」「YouTubeや副業に興味がある」という人におすすめの教材!

2021年3月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 【動画編集】ってできるようになると意外に楽しいんですよね。 つくしは好きな作業です。 (特 …
撮影技術

ドキュメンタリーとは?録り方(撮り方)、基礎知識【音声さんのお仕事】

2020年11月13日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 「来月からドキュメンタリーの撮影入ったから。たのむな」 ドキュメンタリーを、 …
撮影技術

フットワークのいいコンパクトカメラで収録する場合にやるべきミキサーアウトケーブルの対策

2020年10月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです コンパクトなカメラで収録の場合、クルー全体のフットワークがすごくよくなります。 理由としては …
撮影技術

ガンマイクのグリップ(タッチ)ノイズの対策、対処法、軽減法

2020年10月29日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 撮影 = ガンマイク と言っても過言ではないほどガンマイクは現場に欠かせないマイクです。  …
撮影技術

社内でピンマイクぶっ壊し事件【撮影現場の失敗談1】

2020年10月20日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 遅刻をしたり、 機材を壊してしまったり、 マイクの影を出してしまったり、 フィーダーワー …
撮影技術

【デシベル(dB)とは】簡単にわかりやすくこの単位を説明します。音声さんが知っておきたい基礎知識

2020年10月8日 つくし
つくし屋
こんにちは! つくしです 今回は、 音声さんが知っておきたい基礎知識「デシベル(dB)」 について。  …
next
つくしの雑記

フロントガラスの油膜取りで最強なのは?おすすめ商品と家にあるもので使えるのは?

2024年1月18日 つくし
つくし屋
車の運転をしている人ならフロントガラスの油膜が気になったことがあると思います。 そしてその油膜取りも経験済みという人も多いでしょう。  …
つくしの雑記

【フロントガラスの凍結防止】バスタオルからカバーを手作りなど効果的な商品も紹介!

2024年1月18日 つくし
つくし屋
寒い季節になると、朝晩冷え込んで氷点下の気温になることもありますね。 そんなさむーい朝に出勤しようと車に乗ろうとしたら、 フ …
つくしの雑記

飛行機で景色の良い席は?ANAとJALで違いはある?

2023年11月22日 つくし
つくし屋
旅行や出張で飛行機に乗る機会が増えてきたこの頃。 せっかく飛行機で空高く飛んでるのだから、外の景色も楽しみたいなと思ってる人も多いでし …
つくしの雑記

飛行機に飲み物の持ち込みってどうなの?ANAやJALで決まりの違いはある?

2023年11月22日 つくし
つくし屋
飛行機に乗って旅行や出張に行く人が増えてきています。 旅のお供と言えば、お茶とかジュースなどの飲料水がかかせませんよね。 飛行機 …
つくしの雑記

飛行機の荷物検査で引っかかるものは?国内線と国際線で違いはある?

2023年11月22日 つくし
つくし屋
国内旅行でも海外旅行でも、飛行機に乗る際には、必ず通過するのが「保安検査」ですね。 ここでは、飛行機に持ち込む手荷物や乗客が身に着けて …
つくしの雑記

【シャインマスカットのカロリー100g】ひとふさは?一日何粒?

2023年10月19日 つくし
つくし屋
きれいな黄緑色をしたシャインマスカット。 ぶどう品種の一つで、果皮が輝いていることから「シャインマスカット」と言われるようですね。  …
つくしの雑記

搭乗口何分前から入れる?飛行機って30分前だと間に合わない?出発前の基礎知識

2023年10月8日 つくし
つくし屋
出張や旅行で乗る飛行機。 新幹線などの列車と違って、乗る前の手続きなんかも複雑だったりしますよね。 初めての飛行機だとよくわから …
つくしの雑記

ノイズキャンセリングイヤホンを使って飛行機で寝る!旅の睡眠におすすめはこれ!

2023年10月5日 つくし
つくし屋
飛行機での移動の時間、何をしていますか? 2~3時間のフライトならまだしも、10時間ほどの長いフライトになると、しっかり休んで到着後の …
つくしの雑記

飛行機の座席でおすすめは?ANAやJALで違ったりする?景色や安全面や日差しなどは?

2023年10月2日 つくし
つくし屋
予約の時に座席を指定することが多いと思いますが、そんな時、 どの席がいいのかな? って迷いませんか? この話題にな …
つくしの雑記

飛行機のエコノミーで寝る方法は?楽な姿勢や便利グッズは?空の旅を快適に過ごす方法

2023年9月28日 つくし
つくし屋
飛行機内の過ごし方... みんなどうしてるんだろう? どうやって寝てるんだろ... とか気になること... 私はあり …
next
詳細はアイコンをクリック↑
つくし
つくし画像
ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉好き。

人気記事

おすすめ記事
  • ELEGA DR631-C画像

    音声の仕事とは、文字や言葉を具体的な音に変換することです

  • 毎日筋トレで早く結果を出すためには、プロに教えてもらうことです!おすすめオンラインフィットネス2社

  • 【音声さんの仕事のコツ】重いミキサーバックを持って自在に仕事をするためには、身のこなし方を訓練しましょう

  • 【名古屋から車で2時間で行ける日帰り温泉】実際に行ってきた体験記!立ち寄りスポットと合わせてご紹介

  • 筋トレは休む勇気(レイオフ)も必要なんです。元レスリング部が教えるその本当の理由

  • ワンピースへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の仕込み方、送信機の隠し方

  • スーツへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方

  • 「動画編集を覚えたい」「YouTubeや副業に興味がある」という人におすすめの教材!

  • ガンマイクのグリップ(タッチ)ノイズの対策、対処法、軽減法

  • ピンマイク(ラベリアマイク)を仕込み(隠し)で録る!と判断する状況、理由【映画 / ドラマ】

カテゴリー
  • つくしの雑記
  • 撮影技術

人気記事

プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  つくし屋