※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

フローリングに接着剤がついてしまった場合の剥がし方や糊の落とし方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を読んでいるということは、

フローリングに接着剤か糊がついている状態

かと思います。

もしくは、

ティッシュ?ウェットティッシュ?雑巾?指?何で拭き取る??と考えてるうちに固まってしまいました状態

かと思います。

ということで早速、

について紹介します。

 

フローリングに接着剤を落とした!こんなときの解決方法は?

まず最初に、

ティッシュ、ウェットティッシュ、タオル、雑巾はNGです!

繊維ごと固まってしまう恐れがあります。注意です。

ということで、

  • 除光液
  • サンドペーパー
  • スクレーパー

を使って対処する方法があります。

順番に見ていきましょう。

 

除光液

ネイルを落とすときに使う、あの除光液です。

除光液には、最近はアセトン入りとアセトンフリー、つまりアセトンの入っていない除光液があります。

除光液のツンとしたニオイが苦手だからとアセトンフリーの除光液を選ぶ人が増えているのです。

接着剤を剥がすときには、できればアセトン入りのほうがより効果があるようです。

この除光液を適当な大きさに切ったガーゼにしみこませて、そのガーゼで接着剤がついた部分をトントンと叩きます。

そうしながら拭き取っていくと剥がれていきます。

が、これでもダメなら、除光液を接着剤の部分にしみこませて、上からラップやビニールを覆いパックにします。

しばらく放置した後に拭き取ります。

除光液が浸透すれば剥がしやすくなるのです。

実は調べてみると、これで対処したという人が多いんです。

除光液を使う前にちょっと待った!

除光液を使うときには注意が必要です。

色落ちやコーティング、ワックスもとれることが多いので、除光液を使うときは、事前にフローリングの目立たない端っこの方で試してみてからにしましょう。

 

サンドペーパー

紙やすり、サンドペーパーを使って削って取るという方法です。

サンドペーパーは粗いものから細かい物まで数字で表示されています。

○○番と書いてあるのですが、数字が大きくなるほど細かくなります。

最初は240番くらいで粗削りしてから、500番のような細かいもので、仕上げるという方法が良いですよ。

ただ、サンドペーパーもやはり、コーティングやワックスを削ってしまうことになるので、のちに艶出し剤を塗ったり、ワックスを塗りなおしたりする手間は必要です。

 

氷を接着剤にあてて、接着剤を凍らせる方法です。

凍らせると簡単にとれてしまうことが多いです。

例えば、服や靴の裏にガムがくっついたというときにも、凍らせてから取るという方法が用いられることがあります。

それと同じですね。

 

スクレーパー

シールはがしなどに使う道具です。


 

こんなものなのですが、接着剤が固まったらこうした道具を使って剥がすということもできますよ。

 

剥がし液は使えるか?

接着剤の剥がし液というものも販売されています。

そうしたものを使うのも一つの方法なのですが、使う前に注意が必要です。

接着剤を剥がすほどの強力な力を持っているので、フローリングに使ったときにはフローリングの表面のワックスを溶かしてしまいます。

ワックスを溶かして、さらに木目に接着剤が入り込んだり、シミが大きく広がったりという更なるトラブルを招くこともあるので、注意しましょう。

できれば、こうした強い化学薬品は使わない方が床のためかもしれません。

 

フローリングに糊がついてしまったときの落とし方

次にフローリングの床に糊がついてしまったときの落とし方を紹介していきましょう。

工作していたら糊が床にくっついてしまって、なかなか落ちないということもありますし、テープやシールを剥がした後に、ネトネトが残っていることもよくありますよね。

そこにホコリやゴミがくっついて汚くなってしまうこともしばしば。

そうなってしまうと一体どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。

ついたらすぐ拭きとってしまうのが一番なのですがこの場合、

  • 油で落とす
  • 温めて柔らかくして取る
  • 消毒用エタノールで落とす
  • 消しゴムで落とす
  • 布製ガムテープで落とす
  • シールはがしを使って落とす

という方法があります。

順番に見ていきましょう。

 

油で落とす

調べてみると油を使うと良いという話がけっこうでていたのですが、その中で一番無難なのが「サラダ油」です。

ガソリンや灯油などを使って落とすという方法もありますが、この場合、フローリングが変色する可能性が高いのであまりおススメできません。

そこでサラダ油が登場します。

家庭にあるものなので、手軽に使えますね。

サラダ油をその糊の部分に塗って、拭き取るだけです。

簡単なことですが、これがけっこう落ちるんですね。

 

温めて柔らかくして取る

糊のついた部分をドライヤーで温めます。

そうすると固まっていた糊も柔らかくなってきますから、それをティッシュなどでこすりとるという方法があります。

拭き取るときにはアルコールを含んだウェットティッシュなどを使うと良く落ちます。

変色する心配もありませんし、ワックスが取れてしまうという心配もありません。

しかし、これもできた人とできなかった人と意見が分かれているので、運がよければこの方法でとれると思います。

でも試してみる価値はあるかもと思いました。

コスト0ですから^^

 

消毒用エタノールで落とす

もちろん、お掃除用のアルコール除菌スプレーなどでも良いかと思います。

身近にあるものなので、知っていればササっと対応できそうですよね。

エタノールをスプレーにして糊の部分に吹き付けて、布などで拭き取るという方法なので、スプレーボトルに入った状態で使いましょう。

 

消しゴムで落とす

ちょっと力と根気が必要ですが、消しゴムで落とすという方法があります。

根気よく、ゴシゴシと消しゴムでこすってみましょう。

子供のころ工作をして手についた糊を取る時にはゴシゴシこすっていましたよね^^

全くその原理です。

しかし、

これも「落ちた」という人、「ダメだった」という人と意見が分かれていますので、参考までに。

 

布製ガムテープで落とす

布製ガムテープの粘着面で、べたべたしたところにくっつけて剥がしてを繰り返すとけっこう取れます。

 

シールはがしを使って落とす

シールはがし、テープはがしなどのスプレーなどが市販されています。

例えば、こんな商品。


 

吹き付けてしばらく置いておくと液が浸透するので、柔らかくなったところで拭き取ると
いう方法です。

ただ、こちらも、やはり最初に目立たないところで変色がないか確認の上、使ったほうが無難ですよ。

 

ラッカーやシンナーは使える?

ラッカーやシンナーを使うと良いという話もあるのですが、これらはフローリングを変色させてしまう危険がありますので、避けたほうが良いでしょう。

ただ、シンナーの中でも塗装用のシンナーは変色しないので、試す価値はありそうです。

しかし、材質によっては変色の可能性もあるので、目立たないところで試してからにしましょう。

 

まとめ

フローリングにうっかり接着剤や糊が落ちて固まってしまったら、頭の中が真っ白になってしまうのですが、ここで対策法を知っておくと落ち着いて対処できますよね。

いくつかの方法を紹介してみましたが、とりあえず家にあるものを利用して試してみると良いかと思います。

 

まとめると、

【フローリングに接着剤が付いてしまった場合】

  • 除光液
  • サンドペーパー
  • スクレーパー

【フローリングに糊が付いてしまった場合】

  • 油で落とす
  • 温めて柔らかくして取る
  • 消毒用エタノールで落とす
  • 消しゴムで落とす
  • 布製ガムテープで落とす
  • シールはがしを使って落とす

となります。

またスプレーなどを吹き付ける際にも目立たないところで試してみてから使いましょう。

フローリングの床を損傷させずに、「剥がす」という対処が一番ですからね。

湿気が多い部屋の原因と床が濡れるベタベタ対策からおすすめ商品について梅雨の時期になると誰もが湿度が高いと感じるのですが、同じ梅雨時でも部屋によっても湿度が高い部屋、さほど高くない部屋があるものです。 ...
冷蔵庫の下にマットがいる?いらない?必要な理由とおすすめ冷蔵庫マット5選!冷蔵庫の下にマットを敷いていますか?それとも床に直に置いていますか?冷蔵庫下にマットは必要なのか、必要ないのか。特に賃貸だと気になるところです。というわけで、「冷蔵庫の下にマットが必要な理由は?」「冷蔵庫の下に敷くマットのデメリットは?」「冷蔵庫の下に敷くマットのおすすめは?」これらの点を調べてみました。ぜひ参考にしてください!...
フローリングに両面テープの跡が残らない剥がし方や方法・対策フローリングに両面テープの跡が残らない剥がし方や方法、対策、跡が残ってしまった場合の対処法などにつて。両面テープの剥がし方に困っている人はぜひ参考にしてください。...
髪の毛の掃除ってめんどくさいですよね。でもこれがあれば簡単便利!場所別おすすめお掃除グッズ!髪の長い人なら、「髪の毛の掃除めんどくさい!!」といつも思ってるはず。気が付いたら床が髪の毛だらけ...でもこればっかりはしょうがありませんよね(涙)。というわけで、髪の毛の掃除も簡単にできちゃう便利お掃除グッズを探してみました!...
フローリングの部分張替えや上張り費用など床のリペアってどれくらいかかるの?フローリングの部分張替え費用やフローリングの上張り費用、などフローリングのリペア費用ってわかりませんよね。というわけで、【フローリングの種類】【補修の種類】【部分張り替え費用と作業方法】【上張り費用と作業方法】【全面張り替え費用】【フローリングのリペアは自分でできる?】【補修も注意点】について調べてみました。...
フローリングに黒い点?カス?原因と対処法いつもきれいなフローリングの床に、気が付いたら黒い点が見えました。 「あれ?なんだろ?」 「これ、なんだかこびりついてて取れ...
フローリングに油をこぼした場合の掃除方法やその他の床でぬるぬるになった時の対処法この記事を読んでいるということは、ちょっとした不注意で...手がすべって...油こぼしたから...「早く対処法教えて!」この状態ですよね^^;お察しします。というわけで早速、フローリングに油をこぼした!キッチンにある○○が大活躍!床に油をこぼしたときにこれはNG!それでも床にヌルヌルが残ってる!こんなときはどうする?について!...
フローリングを傷つけない方法!食器棚などそれぞれの原因に対するおすすめ傷防止グッズはこれ!【食器棚】や【冷蔵庫】など、大きな家具を動かして床に傷がついたり、生活の中でも知らず知らずのうちに床に傷がついてしまったりするとショックですよね。というわけで、「フローリングが傷つく原因とは?」「傷防止のためにどんな対策をすればいいのか?防止グッズは?」について。...
「フローリングでスリッパは傷や音が気になります」そんな方におすすめのスリッパはこれですフローリングの床でスリッパを履いていますか? 私もスリッパ愛用者です。 冬は暖かいですし、夏も床のべたべた感がいやで履いてま...
フローリングが傷だらけに。そうなる前や、なった後に効果的なおすすめワックス!きれいなフローリングは気持ちが良いものですよね。でも、傷は必ずつきます(涙)。それを想定してする行動は、「予防するのか」「目立たなくするのか」ですね。というわけで、「傷を予防するワックス」「傷を目立たなくするのに使えるワックス」について。フローリングの傷をワックスで目立たなくする方法をご紹介。...
電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットは必要?また上に物を置くのはダメ?電子レンジの中の下敷きや、本体の下にマットは敷いていますか?敷いてませんか?でも、「必要なの?」「便利なの?」「電子レンジの上を活用したくて物を置いてるけどダメなの?」そんな疑問、ありますよね。というわけで、「電子レンジ内の下敷きや、本体下のマットな必要?」「電子レンジの上に物を置くのはダメ?対処法は?」などについて。...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT