※アフィリエイト広告を利用しています。
撮影技術 PR

ガンマイクとブームの影を出さないための使い方!対処法!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
つくしです

 

ガンマイクで録音している時に気になるのが「影」ですね。

「この影がなければベストポジションで録ることができるのに!!」

ってことありますよね。

また、影を出してしまい、カメラマンや照明さんに睨まれたり(汗)

 

そんな音声の大敵「影」をちゃんと知れば対応できます。

というわけで、

今回はその影の対策、対処法について!

 

ガンマイクとマイクブームの影を出さない対策と、わからなくするための対策

マイクを構えれば必ず影は出ます。

だから影は、

 

どこにどうやって出すか!

です。

 

そのための、マイクポジションを決めるポイントがいくつかあります。

光源の方向からねらわない

基本中の基本でいちばん大切なポイント。

被写体に対して、光源の方向からねらうと、当然被写体に影がかかります。

また、

当然フレーム全体で影は見切れてはいけないので、フレーム全体を被写体と考えることができますね。

 

まとめると、

光源と被写体の間にマイクを置かない。光源の方向からねらわない。

です。

基本中の基本ですが、慌ただしいときこそやってしまいます。

 

特に室内の場合。

各スタッフが本番に向け、バタバタと作業している中で、

「オペレートする立ち位置を間違えても、ササッと移動すれば……」

「下手から上手の移動なんか簡単♪」

と思っていませんか?

 

では、そのササッの手順は

  1. 伸ばしたブームを縮めて…
  2. ケーブルを巻きながら…
  3. いつでもひっかかりそうな様々なケーブルトラップをくぐり抜け…
  4. みんなの後ろから回り込み…
  5. 移動完了!

大げさな表現ではなく、
意外に危険で、大変な移動になる場合もあります!

冷静に判断し、適切なポジションにスタンバイできるようにしましょう。

【技術作業の流れ】

  1. カメラの画を決めます
  2. 照明をセットします
  3. 音声がポジションに入ります
  4. 本番チェックOK後、音声が一番に撤収します

基本的にオーディオケーブルは、全てのケーブルの一番上にあるのが理想です。慌てて最初にスタンバイすると、照明などのケーブルがオーディオケーブルの上にのってしまい、動けなくなりますよ!

 

ブームは両手を上げて構える

これは前回の記事にも書きましたが、大切なので習慣にしましょう。

その理由は、

 

例えば、カメラの上から照明が当たっている状況とします。

マイクは、映像のフレームの上から狙いますよね。なので、マイクの影はフレームの上にあります。

ブームの影も、フレームの上にあり、フレームの上のラインと平行になっています。

ここで両腕を下げると、

右上や左上の角に影が入ってきますね。

また、ひじがフレームに入る危険性もあります。

 

ということです。

腕を上げて収録する習慣をつけておきましょう。

 

地面の影を見る

主に外ロケの場合、人物に影を出さない対策です。

 

特に夏の正午。

太陽が真上でポイントに入りにくいですよね。

 

そんな時は、

地面を見ます。

人物の影に、マイクの影が触れないポジションを探す。という方法。

逆に言えば、影が触れないところまではOK。ということです。

とてもわかりやすいので、ぜひ実践してください。

 

動かない、または壁の模様に隠す

どうしても影が出てしまう場合に、わからなくする。

という方法。

 

わからなくする?

そうです。

 

影がどうしても逃げれない場合、影を出したままで録る。という選択肢もあります。

あくまでも「わからない」という状態が大前提です。カメラマン、照明さんに確認をとりましょう。

この場合は、

  1. 動かない
  2. 壁の模様に隠す

という方法があります。

 

①動かない

人物ではなく、壁や家具などに動かない状態で影を出して録ります。

 

この方法は、薄い影だから、動かなければわからない。

という条件です。

 

極力影を小さく、わからなくする必要があるので、

ウィンドシールド
ウレタン

などの風防は、可能な限り取り外します。

ひとりしゃべりの正面や、複数しゃべりの中心など、ワンポイントで収録できる場合に使えます。

この方法は、マイクを動かすことはできません。

 

②壁の模様に隠す

この方法は、壁の模様もしくは、暗い部分に同化させる。

ということです。

 

前記の「動かない」と似てますが、こちらは多少影が濃くても有効です。

壁の模様と言うと複雑な感じがしますが、基本的に線や、色が濃い部分や、暗い部分に紛れ込ませる。

という感じです。

 

実際にやってみてください!

 

影って、

同化したり、動かなかったりすると案外わからないんです。

以上、

影がどうしてもフレームに入ってしまう場合の対処法です。

 

この記事を書きながら、このまま映像のクオリティがどんどんどんどん上がってきたら、影がわかってしまうのかな?

と思ったりしています。

4:3のアナログ時代はとっても有効な方法でした……

↑目次に戻る

 

ガンマイクとマイクブームの影を出さない為の、照明別の立ち位置

↑目次に戻る

ここまでマイクポジションや、ブームの構え方について説明しましたが、ここからは照明別の立ち位置について。

これらを知っているとスタンバイが早くなります。スタンバイが早くなると、セリフを確認できたり、カット割りを確認できたり。

より良い仕事につながりますね。

順光

順光とは、カメラの後ろから照明または、太陽光があたっている状態ですね。

 

確認することは、

この光源がどちらからあたっているか?

です。

 

カメラと同じ方向から見て、

  • 下手(左側)からあたっているなら、立ち位置は上手(右側)
  • 上手(右側)からあたっているなら、立ち位置は下手(左側)

です。

 

少し前に説明した、

光源の方向からねらわない。ですね。

覚えてますか?

逆光

逆光とは、カメラの前からカメラに向かってあたっている状態ですね。

立ち位置は、自分の正面に光源があり、おさえの照明をじゃましない位置です。

おさえとは、少し暗いところを足す。という照明の作業です。

少しややこしく書いてしまいましたが、逆光で立ち位置に悩むことはありません。

 

ただ一点!

外ロケの場合、おさえのレフ(照明さん)と同じ立ち位置になることがロケあるあるです。
レフに正面から光を受けたいので、音声と同じ条件に立ち位置になるんです。

どうしようもありませんが、レフにマイクやブームの影を出してしまうとおさえの光量が低くなってしまいます。また、動きでレフに影が出たり出なかったりすると、おさえの光量がフワフワしてしまいます。

テストでしっかり確認しましょう!

 

ここの共存はスムーズに。
小競り合いはダメですよ。

以上をふまえた立ち位置は。

 

セリフが録りやすいところ^^

になります。

 

セリフが録りやすいところとは、出演者の正面が見えるポジションです。

音源を見て録ることが基本です。

↑目次に戻る

 

あとがき

↑目次に戻る

マイクブームのオペレートが慣れてきて、一通りの状況をこなすことができるようになると、要領がよくなり影のことを先に考える。という思考に陥ってしまうことがあります。

影は、避けなくてはいけないNG要素なので、しっかり対策しなければなりません。

 

しかし、

優先順位は1番ではありませんよね。

 

まず1番いい位置にマイクを置く。

それから、

そこでは影が出てしまうので、しょうがなくずらす。

という順序が、正しい作業手順です。

 

結果的に、影を優先したポジションと同じ位置になることもあります。

 

しかし、その過程は必要な経験値です。

それは、より良い音を録るための試行錯誤ですね。

大切です。

 

また、

影を優先して離れたポジションで録ることが習慣化されると、サイズの感覚がゆるくなります。

ここ!

というときによりきれなくなるんです。

 

音源にできるだけ近づくことが良い。と言いたいわけではありません。

まずマイクをベストなポジションにおく。

 

この基本がブームマイクで音を録るスタートです。

しっかり覚えておきましょう!

↑目次に戻る

「動画編集を覚えたい」「YouTubeや副業に興味がある」という人におすすめの教材!こんにちは! つくしです 【動画編集】ってできるようになると意外に楽しいんですよね。 つくしは好きな作業です。 ...
プロフィール 【出身】 愛知県名古屋市 【趣味】 旅行 ランニング ハーフマラソン (...
ガンマイクのグリップ(タッチ)ノイズの対策、対処法、軽減法こんにちは! つくしです 撮影 = ガンマイク と言っても過言ではないほどガンマイクは現場に欠かせないマイクです。 ...
【デシベル(dB)とは】簡単にわかりやすくこの単位を説明します。音声さんが知っておきたい基礎知識こんにちは! つくしです 今回は、 音声さんが知っておきたい基礎知識「デシベル(dB)」 について。...
音声機材おすすめは?レンタルする時にも参考に!そろえておきたいENG機材こんにちは! つくしです 今回は、ENG音声機材を買うならおすすめはこれ! というものをピックアップしてみました。 ...
【音声さんの仕事のコツ】重いミキサーバックを持って自在に仕事をするためには、身のこなし方を訓練しましょうこんにちは! つくしです 機材って、 重いですよね。 特にENGの音声さんは装備が多いですからね、 ...
セリフの録り方(とり方)ガンマイク/ブームの使い方こんにちは! つくしです 突然ですが、 右利きですか? 左利きですか? 右利きが多いんですかね? ...
【セリフやコメントがないカットで録るべき音】あるとないでは大違い!イメージした音は挑戦しよう!こんにちは! つくしです 花火が上がる... 清流の流れ... 最高級◯◯牛が鉄板に... 美味しそうなお鍋が...
SENNHEISER MKH416T画像
セリフが入ってない!大人数!それでもうまく録るコツ【ドラマやバラエティなどのセリフやコメントの録り方】こんにちは! つくしです 上手にあつかえば、複数の出演者を1本で収録できるのがこのマイク。ガンマイクです。 ...
LINEもらいとは?頭分けとは?ホール、舞台、宴会場、イベント、報道発表など、会場から音をもらう方法こんにちは! つくしです 今回は、 「LINEもらいとは?」 「頭分けとは?」 です。 音声...
ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の付け方、仕込み方(隠し方)こんにちは! つくしです ドラマや映画などの場合、演出の都合上マイクが見えてはいけない場合があります。 今回はその...
Tシャツへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方こんにちは! つくしです。 少し前に書いた記事の、 【ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の仕込み方(隠し方・付...
トレーナー/セーターへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方こんにちは! つくしです。 少し前に書いた記事の、 【ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の仕込み方(隠し方・付け方)】...
スーツへワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)を仕込む場合の装着方法、送信機の隠し方こんにちは! つくしです 少し前に書いた記事の、 【ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の仕込み方(隠し方・付け...
ラベリアマイク_メッシュ風防画像
ワイヤレスマイク(ラベリアマイク)の使い方1 ワイヤレスマイクとは?概要、種類こんにちは! つくしです みなさんご存知、ワイヤレスマイク。 とても便利な機材ですよね^^ このマイクがなければロケは成...
ラベリアマイク_ウレタン風防画像
ワイヤレスマイク(ラベリアマイク)の使い方2 準備からA型ワイヤレスの運用調整こんにちは! つくしです ワイヤレスマイクの使い方2は、 「準備」です。 一言で準備といっても、 使用...
SONY DWR-P01DN画像
ワイヤレスマイク(ラベリアマイク)の使い方3 チャンネルとレベルの設定こんにちは! つくしです 今回は、ワイヤレスマイクの設定です。 各メーカーでいろいろな機種があり、形、価格も様々で...
SENNHEISER MKH416T_ウィンドシールド_ウィンドジャマー画像
【ガンマイクの使い方】どんなマイク?距離があっても使えるマイクとは?こんにちは! つくしです 撮影機材でガンマイクと言えば、このマイクです。 SENNHEISER MKH416 ゼンハイ...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

 

ランキングに参加中!
応援お願いします!


動画撮影ランキング

こちらのランキングにも参加中!
応援お願いします!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ
にほんブログ村

 

 

COMMENT







    ABOUT ME
    つくし
    ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました、名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉、キャンプ好き。