※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

ccとmlとgの違いをスッキリ解決!料理に使える実践的な換算法と変換例を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お料理のレシピを見ていると良く出てくるのが「cc」「ml」「g」といった単位。

さらには「大さじ〇杯」「小さじ〇杯」というのもあります。

目分量で作るという人もいるでしょうけれど、料理初心者や初めて作る料理などはこの調味料の量をできるだけ守りたいものです。

でもこの「cc」や「ml」、そして「g」もなんだか混乱してしまって、何を基準にはかったらいいのかしら?と迷ってしまうこともしばしば(汗)。

簡単に言ってしまうと、

「cc」と「ml」は同じ量
「g」は「cc」「ml」とは別

です。

でも、もう少しくわしく知りたいですよね。

ということで、

などについて調べてみました。

お料理の際の参考にしてくださいね。

 

ccとmlとgの違いは?

分かっているようで、あいまいなこの「cc」と「ml」と「g」の違いをはっきりさせる前に、まずそれぞれの意味を調べてみました。

 

ccとは?

液体の量を表示するときに 200cc などとよく使いますね。

このccというのは「シーシー」と読み、

「キュービック・センチメートル」

の略なのです。

言い換えると「立方センチメートル」のことです。

立方センチメートルって習いましたよね。

 

そうです。体積を表す単位なのです。

体積、または容積ともいいますね。

正式には「㎤」と表しますが、日常的には「cc」を使っています。

つまり、

1㎝×1㎝×1㎝
=1㎤
=1cc

となりますね。

 

mlとは?

mlはリットルから来ている単位ですね。

「ミリリットル」と読みます。

そして、

1mlは1000分の1リットルです。

 

この、「1リットル」というのは、

一辺が10㎝の立方体の体積のことなので、

10㎝×10㎝×10㎝
=1000㎤
=1リットル

となるのです。

…ということは、

その千分の1である1㎤は、

1リットルの千分の1である1mlと同じ。

つまり、

1㎝×1㎝×1㎝
=1㎤
=1ml

となりますね。

?!

ccと同じですね。

 

gとは?

gは「グラム」と読みますが、重さの単位ですね。

その1000倍が「kg」

「キログラム」と読みますよね。

世界的に正式に使われる単位で、

1000g=1㎏

となります。

 

ccとmlの違いは?

まとめると、

1cc=1㎤

であり、

1ml=1㎤

だと先述してきましたが…

 

ようするに、

1cc=1ml=1㎤

ということなのです。

「じゃあ、同じことなの?使い分けは必要ない?」

と思いがちですが、そうでもないのです。

 

ccとmlは、単位の成り立ち、つまり「出発点」が違います。

  • ccは、液体の体積を出発点に考えられたもの
  • mlは、リットルを出発点に考えられたもの

出発点は違っても、量が同じなのは否定できない事実です。

なので、深く考えずに量は同じ!と考えてもよさそうです。

 

では、使い分ける必要があるのはどうしてでしょうか?

国際単位系、または日本工業規格JIS等においてはccは認められておらず、㎤を使うようになっているそうです。

そして、一般的に液体の量を表すときにはmlを使うことが多くなっているのです。

ccというのは、手書きにした場合、00と間違えられることもあるようで、医療の現場や命にかかわるような場面でこうした見間違いを避けるためにmlを使うようになったという説もあります。

 

ccとmlに対してgとは?

では「g」はどうでしょう?

ccやmlが体積(容積)を表しているのに対して、「g」は重さを表しているので「別のもの」と理解しておきましょう。

 

ccとmlとgの換算法

次に、「cc」と「ml」と「g」の換算法についてみてみましょう。

1cc=1ml

なので、換算は必要ありません!

 

しかし、「g」はそういうわけにはいきません。

もともと性格が違うものなので、単純に換算することができないのです。

ただ、「水」の場合は別です。

温度が4℃の通常の水の場合、

1cc=1ml=1g

なのです。

換算の必要がありません。

 

「なんだ!簡単じゃん!」と私も思いましたが…

これが他の調味料などの場合。

例えば醤油などとなると、重さは変わってくるので、そのままというわけにはいかないのです。

しょうゆやみりんなどといった調味料は水に何かが加えられたものだったり、別のものからできているものだったりします。

中に含まれる物質が違ってくると、その重さも違ってきます。

g数を出すには、その物質の「密度」で計算すると換算することができます。

いくつか例を挙げてみましょう。

 

牛乳

牛乳の密度は1.03g/㎤なので、ミリリットルにこの1.03をかけます。

1ml×1.0303g/㎤
=1.03g

ということになります。

100ml×1.0303g/㎤
=103g

ということで、

牛乳100ml=103g

ですね。

ただ、1.03というのも1.0に近いので、便宜上1.0で計算することも多いようです。

 

バター

バターの密度は0.903g/㎤なので、ミリリットルにこの0.903をかけます。

便宜上0.9として計算してみましょう^^

1ml×0.9g/㎤
=0.9g

100ml×0.9g/㎤
=90g

ということで、

バター100ml=90g

ですね。

 

小麦粉

薄力粉、中力粉、強力粉などいろいろありますが、どれも密度はほぼ同じで0.503g/㎤なので、こちらも0.5として計算します。

1ml×0.5g/㎤
=0.5g

100ml×0.5g/㎤
=50g

ということで、

小麦粉100ml=50g

ですね。

 

はちみつ

では、はちみつはどうでしょうか?

はちみつの密度は1.503g/㎤なので、1.5として計算します。

1ml×1.5g/㎤
=1.5g

100ml×1.5g/㎤
=150g

ということで、

はちみつ100ml=150g

となります。

他の調味料や食品に関しては後に出てくる一覧表で確認してみてくださいね。

 

料理の時に必要な換算とは?

ところで、料理の時にレシピを見ると、ccとかmlとかgもでてきますが、「大さじ〇杯」「小さじ〇杯」というのも必ずといっていいほど出てきます。

この大さじや小さじの場合はどうしましょう?ccやmlやgに換算できるものなのでしょうか?

例えば、

  • gで書いてあるけど調理用の測りがない場合…
  • 15ccと書いてあっても計量カップしかない場合…
  • mlと書いてあって測りしかない場合…

わかりにくいですよね(涙)

しかし、

「大さじ何杯か」がわかれば、大さじや小さじだけでも調理が可能っていうことにもなりますね。

最悪ありもののスプーンでなんとかなる気もします(なんとかです)

そんな時のために、基本となる「水」で例をあげてみましょう。

体積(容積) 重さ
大さじ1杯 15cc(ml) 15g
小さじ1杯 5cc(ml) 5g
1カップ 200cc(ml) 200g

 

水は、

1cc=1ml=1g

なので、

特に複雑な換算はなく、そのまま覚えておくと良いでしょう。

ところが、

他の調味料でも体積の「cc=ml」は成立しますが、重さの「g」は少し変わってきます。

次に、各調味料についてまとめてみましょう。

 

【調味料別換算表1】
大さじ1杯を基準にしたml数やg数

水の場合は、先述したように1cc=1ml=1gと考えていればいいのですが、他の調味料にもこれを当てはめてしまうと、味がおかしくなってしまうことがあります。

例えばみりんは、

100㏄(ml)=115g

です。

重さが違ってくるのですね。

なのでレシピの中にg数が出てきたら要注意ですよ!

代表的なものをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【液状のもの】

密度(g/㎤) ml g 大さじ(杯) 小さじ(杯)
1.0 15 15 15 1 3
1.0 15 15 15 1 3
1.0 15 15 15 1 3
しょうゆ 1.2 15 15 18 1 3
みりん 1.2 15 15 18 1 3
牛乳 0.9 15 15 12 1 3
0.9 15 15 12 1 3
ウスターソース 1.1 15 15 17 1 3
中濃ソース 1.1 15 15 17 1 3

 

【粉状の調味料】

密度(g/㎤) ml g 大さじ(杯) 小さじ(杯)
砂糖 0.6 15 15 9 1 3
グラニュー糖 0.9 15 15 12 1 3
ざらめ 1.0 15 15 15 1 3
食塩 1.1 15 15 18 1 3
あら塩(天然塩) 1.0 15 15 15 1 3
精製塩 1.1 15 15 18 1 3
小麦粉 0.5 15 15 9 1 3
かたくり粉 0.6 15 15 9 1 3
上新粉 0.6 15 15 9 1 3
ベーキングパウダー 0.7 15 15 12 1 3
パン粉 0.2 15 15 3 1 3
からし粉 0.4 15 15 6 1 3
カレー粉 0.4 15 15 6 1 3
わさび粉 0.4 15 15 6 1 3

 

【粉状の飲料】

密度(g/㎤) cc ml g 大さじ(杯) 小さじ(杯)
抹茶(粉末) 0.4 15 15 6 1 3
せん茶(茶葉) 0.4 15 15 6 1 3
紅茶(茶葉) 0.4 15 15 6 1 3
昆布茶(粉末) 0.4 15 15 6 1 3
インスタントコーヒー(粉末) 0.2 15 15 3 1 3
ココア(粉末) 0.4 15 15 6 1 3
ミルクココア(粉末) 0.4 15 15 6 1 3

 

【固形・半固形の食材】

密度(g/㎤) cc ml g 大さじ(杯) 小さじ(杯)
トマトケチャップ 1.2 15 15 15 1 3
マヨネーズ 1.0 15 15 12 1 3
水あめ 1.5 15 15 21 1 3
はちみつ 1.5 15 15 21 1 3
いちごジャム 1.5 15 15 21 1 3
マーマレード 1.5 15 15 21 1 3
生クリーム 1.0 15 15 15 1 3
バター 0.9 15 15 12 1 3
みそ 1.2 15 15 18 1 3

 

 

【調味料別換算表2】
g数から換算

レシピにg数が書いてあり、それが何mlか?さらには大さじだと何杯なのか?小さじだと?

そんな疑問を解決するための一覧表です。

10gを基準にまとめてみました。

大さじ、小さじは正確なml数が測れないため、おおよその数字になっています。

 

【液状のもの】

g ml cc 大さじ(杯) 小さじ(杯)
10 10 10 2/3 2
10 10 10 2/3 2
10 10 10 2/3 2
しょうゆ 10 8 8 1/2 1+1/2
みりん 10 8 8 1/2 1+1/2
牛乳 10 10 10 2/3 2
10 13 13 3/4 2+1/2
ウスターソース 10 9 9 2/3 2
中脳ソース 10 9 9 2/3 2

 

【粉状の調味料】

g ml cc 大さじ(杯) 小さじ(杯)
砂糖 10 17 17 1+少々 3+少々
グラニュー糖 10 13 13 1+少々 3+少々
ざらめ 10 10 10 2/3 2
食塩 10 8 8 1/2 1+1/2
あら塩(天然塩) 10 10 10 2/3 2
精製塩 10 8 8 1/2 1+1/2
小麦粉 10 17 17 1+少々 3+少々
かたくり粉 10 17 17 1+少々 3+少々
上新粉 10 17 17 1+少々 3+少々
ベーキングパウダー 10 13 13 3/4 2+1/2
パン粉 10 50 50 3+1/3 10
からし粉 10 24 24 1+1/2 4+3/4
カレー粉 10 25 25 1+1/2 5
わさび粉 10 27 27 1+2/3 5+3/4

 

【粉状の飲料】

g ml cc 大さじ(杯) 小さじ(杯)
抹茶(粉末) 10 22 22 1+1/2 4+1/2
せん茶(茶葉) 10 24 24 1+1/2 5
紅茶(茶葉) 10 29 29 2 6
昆布茶(粉末) 10 24 24 1+1/2 5
インスタントコーヒー(粉末) 10 50 50 3+1/3 10
ココア(粉末) 10 24 24 1+1/2 5
ミルクココア(粉末) 10 24 24 1+1/2

 

【固形・半固形の食材】

g ml cc 大さじ(杯) 小さじ(杯)
トマトケチャップ 10 10 10 2/3 2
マヨネーズ 10 13 13 3/4 1/2
水あめ 10 7 7 1/2 1+1/2
はちみつ 10 7 7 1/2 1+1/2
いちごジャム 10 7 7 1/2 1+1/2
マーマレード 10 7 7 1/2 1+1/2
生クリーム 10 10 10 2/3 2+1/2
バター 10 13 13 3/4 2+1/2
みそ 10 8 8 1/2 1+1/2

 

 

1カップは何ml?何g?

大さじ1を基準に、また10gを基準に変換したものを表でまとめてきましたが、レシピには「1カップ」などと「カップ」で量を表していることもありますよね。

水の場合、

1カップ=200ml(cc)

です。

また水の場合は重さも変換が必要なく200gとなります。

水や調味料、食品なども100mlや200mlといった量になると、大さじで測るにも限界があるので、計量カップを使ってはかります。

水の場合は変換が必要ありませんが、「小麦粉が1カップ必要」というときに、「1カップだから200gね!」と考えてしまうのは大きな間違いです。

「小麦粉の1カップが何gなのか?」をよく確認してからにしましょう。

それではここで、主な調味料の1カップが何gになるのか、まとめてみましょう。

調味料 1カップ(200ml) g
200g
200g
200g
180g
しょうゆ 230g
みりん 230g
牛乳 210g
生クリーム 200g
上白糖 130g
グラニュー糖 180g
ざらめ 200g
あら塩 180g
食塩(精製塩) 240g
小麦粉 100g
片栗粉 130g
パン粉 40g

 

ところで、大さじや小さじ1杯を重さに変換したときと、数字がなんか違うけど?というのもあります。

例えば、牛乳を見てみましょう。

牛乳の密度を1.0g/㎤で計算しているので、大さじ1杯を基準にしたときに、重さも15gとしていますが、厳密には牛乳の密度は1.03g/㎤であり、200mlで計算すると、

200ml×1.03g/㎤
=206g

となるのです。

また、かさ比重というものがあり、大さじ1杯くらいでは差がでないものでも、200mlという量になると重量が重くなるということもあるのです。

 

mlやccで測る?gで測る?

大さじや小さじ、またはカップという道具もあります。

これらはmlやccがはかれるものですね。

一方ではキッチンスケールなど重さをはある道具もあります。

どちらを使いますか?

基本的にはどちらでもかまわないと私は思っています。

ただ、大さじや小さじでは微妙なml数をはかることができないこともあります。

レシピに大さじ1杯などと書いてあればいいのですが、mlで表示されているものを大さじや小さじを使って測ると頭が混乱してしまうこともあるかもしれませんね。

重さであるg数で書いてあれば、キッチンスケールを利用してきちんとはかることも可能です。

普通の料理ならば、ベテランの主婦の方たちも「目分量」という、おおよその量を目ではかって入れていることも多いので大丈夫だと思いますが、お菓子作りなど、厳密な計量が必要な場合は、g数がはかれるスケールを使うとより細かい数字まではかることができて良いのではないかと思います。

 

どの単位で表すのかは物質によって違う?

同じような食品の中でも、その量を表す単位が違ってくるものがあります。

 

アイスクリームとヨーグルト

アイスクリームは中に細かい気泡がたくさん含まれています。

だからこそ口溶けがよく、なめらかなのです。

この場合、気泡の入り具合で重さは変わってしまうので、量を表すときには重さではなく、体積で表すのが適当とされています。

つまり、

「g」ではなく、「ml」で表示してあるのです。

ヨーグルトはアイスクリームと似たような食品とも言えますが、中に気泡が入っているわけではないので、こちらは重さ「g」で表すことができます。

 

缶入り炭酸飲料と缶コーヒー

炭酸水の場合、時間の経過とともに炭酸が減少します。

なので重さも減少する可能性があるので、缶入りの炭酸飲料は体積「ml」で表しています。

同じ缶飲料でも缶コーヒーの場合は重さが変化するわけではないので「g」で表すことが可能です。

 

ペットボトル飲料と100%果汁飲料

お茶などのペットボトル飲料は普通体積「ml」で表示されていますが、100%果汁や野菜ジュースなどは糖分の使用量が多く、比重が重いので、重さ「g」を使って表示されている場合もあるそうです。

mlも方がわかりやすいですよね。

 

まとめ

「cc」や「ml」そして「g」の違いについてみてきました。

さらにはそれぞれの換算法もまとめてみました。

料理の際にはml数やg数など頭が混乱することもあるかもしれませんが、そうしたときには紹介した変換表を参考にしてみてください。

また、実際の表記に関しては、必ずとは言い切れない場合もありますが、考え方として参考にできますよね。

身近にあるペットボトルや缶コーヒーなどでどのように表示されているか見てみるのも新しい発見があるかもしれませんよ。

大さじ1や小さじ1って何ml(cc)何g?1/2など正確なはかり方と調味料によって違う重さを解説レシピを見て料理やおかし作りをするときに、たいてい「大さじ」「小さじ」という単位が出てきますね。 そして「カップ」。さらには「g」...
シリコン型で作ったお菓子の上手な外し方、使い方。トースター、オーブンはOK?!お菓子を作る場合「シリコン型」は、必須アイテムですよね。 でも、 シリコン型で作った時に、「うまく外れてくれない〜」っていう...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT