※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

大さじ1や小さじ1って何ml(cc)何g?1/2など正確なはかり方と調味料によって違う重さを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レシピを見て料理やおかし作りをするときに、たいてい「大さじ」「小さじ」という単位が出てきますね。

そして「カップ」。さらには「g」や「ml」などという単位も登場してきます。

この時点で、何ではかったらいいのか迷ってしまいませんか?

 

そもそもこの「大さじ1」とか「小さじ1」って、

いったい何mlなんだろう?
何gなんだろう?

と思ったことありませんか?

すばり結論は、

大さじ1は15ml(cc)
小さじ1は5ml(cc)

なのですが、いろんな計量器具があって困ります。
(この後にもう少しくわしく説明しますね)

そして、

大さじ1/2 や 2/3

正確にはどうやってはかったらいいんだろう?
これって正確な量なのかな?

と心配になったことはありませんか?

 

ちなみに、
私は料理をするときにはいたっておおざっぱ。

適当なので目分量も多いですし、
大さじや小さじを使っても細かくはチェックしません。

でも、
初めて作る料理やお菓子などを作るときには、
この微妙な「量」の違いが仕上がりに大きく影響することもあるので、
そういうときは気になります^^

 

ということで、

などについて調べてみました。

参考にしてください。

 

「大さじ1」「小さじ1」って何ml?何g?

まず、レシピに出てくる大さじ1杯って何mlなのでしょうか?

 

大さじと小さじとml

計量スプーンには「大さじ」「小さじ」中には「中さじ」というのもありますが、基本的には「大さじ」「小さじ」の二つですね。

大さじ1杯=15mlです

ml=ccなので15㏄であるとも言えます。

では小さじは?

小さじ1杯=5ml(5cc)です

大さじの1/3ですね。

 

ちなみに中さじはその間をとって7.5mlというものもあります。

また、

計量スプーンがセットである場合には、2.5ccという小さじよりも小さいものもあったりします。

そうした計量スプーンがもし手元にあれば、細かい数字の計量にも対応できて便利かもしれません。

 

mlとccの関係

先ほど、mlとccは同じだと述べましたが、これって全く同じものなのでしょうか?

厳密には違う単位です。

 

「ml」というのは
1リットルという液体の量をはかる時に使う単位から来ているものであり、

「cc」というのは、
キュービックセンチメートルと読み、1センチ角のサイコロの中に入る液体の量を表しているものなのです。

言い換えると、

  • 「ml」はリットルからくる液体の量の単位
  • 「cc」というのは体積または容積を表す単位

なのです。

が、

実質的には

1ml=1cc

なので、料理のときには、普通に同じ量と考えて良いでしょう。

 

大さじ1杯は何g?

大さじ1杯が15mlであるということがわかりましたが、g数にするとどうなるのでしょう?

 

「g」というのはその重さを表します。

レシピの中には、「g」で表示されているものもあるので気になるところですね。

「ml」や「cc」の場合はそのままですが、
「g」はその物質によって変わってきます。

 

え?どういうこと?

ですよね。

では、「水」の場合から見てみましょう。

水 大さじ1=15ml=15g

という風に、この水の場合は同じです。

 

次に、「しょうゆ」で比べてみましょう。

しょうゆ 大さじ1=15ml=17g

となるのです。

 

なぜg数が増えてるのか?

と疑問に思う人も多いでしょう。

それは食品には密度があり、それによって量は同じでも重さは変化するのです。

先ほど例にあげたしょうゆの密度は1.2g/㎤なので、

15ml×1.2g/㎤=17g

という計算になるのです。

 

では、小さじになるとどうでしょう?

しょうゆ 小さじ1杯=5ml
5ml×1.2g/㎤=6g

ということになります。

ここで主な食品の量をgに変換したものをまとめてみました。

食品名 密度(g/㎤) 大さじ1(15ml)の重さ(g) 小さじ1(5ml)の重さ(g)
水・酒・酢 1.0 15 5
しょうゆ 1.2 17 6
みりん 1.2 17 6
味噌 1.2 18 6
食塩 1.1 16 5
砂糖 0.6 9 3
小麦粉 0.5 8 3
片栗粉 0.6 8 3
ベーキングパウダー 0.7 10 3
パン粉 0.2 3 1
カレー粉 0.4 6 2
マヨネーズ 1.0 14 5
油・ラード・バター 0.9 14 0.9
生クリーム 1.0 15 5
トマトケチャップ 1.2 18 6

 

 

「大さじ1」「小さじ1」のはかり方

大さじ、小さじで計量するときには、正しいはかり方で計っていますか?

実は、「正しいはかり方ってあるの?」って思っていたんですが、調べてみるとちゃんとあるんですね^^;

 

液体で「1杯」の場合

水やしょうゆ、みりんなどの液体のものをはかる場合です。

計量スプーンの縁いっぱいまで入れて、表面張力でもりあがった状態にするのが1杯です。

こぼれる直前というのがポイントになります。

大さじも小さじも同じですね。

 

粉状・ペースト状の調味料で「1杯」の場合

砂糖や塩、または小麦粉などの粉類をはかる場合です。

計量スプーンで食品を多めにすくって山盛りの状態にし、他のスプーンの持ち手部分やヘラのようなもので「すりきり」にした状態が1杯です。

赤ちゃんの粉ミルクを入れるときにもすりきり1杯にしますよね。

そんな感じだと思ってくれたらよいでしょう。

これをすりきりにせず、山盛りのままで計ってしまうと味に違いが出てくるので要注意ですよ。

 

ではペースト状の味噌なんかはどうでしょう?

これも同じように山盛りにすくっておいて、「すりきり」して1杯になります。

この「すりきり」というひと手間がおいしい料理のポイントになるのかもしれませんね^^

 

大さじ1/2や2/3など微妙な量のはかり方!
ペットボトルのキャップが?!

さて、大さじ1杯、小さじ1杯なら正確にはかれる気がしてきましたが、いつも1杯2杯というわけじゃありません。

時には、大さじ1/2と大さじ2/3(汗)などという数字が出てくることがあるのです。

小さじ1以下は、「少々」とか「ひとつまみ」なので「小さじ1/2」とかは多分ほぼありませんね^^

こんな時はどうしたらよいのでしょう?

 

大さじ2/3のはかり方

まず最初は大さじ2/3

これは簡単です。

基本的に、

大さじ1=小さじ3

なので……

 

小さじがあればいいんです!

大さじ2/3=小さじ2

ですよね。簡単です。

 

でも、

大さじしかない場合はどうしましょうか?

実はこのパターン多いようです。

しかも、意外と計量スプーンなしでおかしを作り始める人もいるようです。
(どうしてるのでしょうか?)

 

でも大丈夫です。

この場合、いい方法があるんです。

それが、

ペットボトルのキャップです。

これがなんと、小さじ1(1ml/1cc)とほぼ同じ量なんです。

「なんかいい代用できるものないかな?」とさがしていたら偶然みつけたのですが、これをはかってみたところ、ほぼ同じ。

当然ぴったりではありませんが、代用にはなります。写真は某炭酸水のキャップですが、メーカーによってそんなに変わらないと思います。

「計量スプーンない!」

こんな状況でも「ペットボトルのキャップ」は手に入れやすいアイテムではないでしょうか。

ぜひ常備しておきましょう。

 

大さじ1/2はかりかた

大さじ1/2は単純に、

【粉末の場合】
すりきりに計ってから、ヘラなどで半分量を取り除く。

【液体の場合】
底が丸いのでスプーンの2/3まで入れた状態。

という方法です。

 

もちろん便利な計量グッズがあると重宝します

大さじ2/3とか小さじ1/2とかって、あいまいになりやすいので、もっと細かくはかりたいということもありますね。

そんな場合は適当に……ではなく、道具を使いましょう。

例えばこちら、


大さじ1/2,小さじ1/2がはかれます。

また、こんなグッズもあります。


スプーンスケールです。

少量の塩や片栗粉などを計るときに便利です。

2種類のスプーンは30mlと15mlがあり、そこに計りたいものをのせるとデジタルで0.1g単位で計測可能です。

こうした便利な計測グッズもあると便利ですね。

 

計量カップの使い方

計量カップは1カップが200ml(cc)です。

量の多いものをはかるには大さじよりもカップを使ったほうが便利ですね。

計量カップは手に持たずに、平らなところに置きます。

そこに計りたい食品を入れて、メモリを真横から見る。ここがポイントです。

 

メモリをやや上から見たり、下から見たりすると、多少のズレが生じますので、

「真横から見る」

この点が大切です。

この時も手に持たずに平らなところに置いたまま見るということも忘れないでくださいね。

 

「少々」や「ひとつまみ」って何ml?どうやってはかる?

レシピを見ていると、

「少々」
「ひとつまみ」

などという表現で量を表していることもありますね。

 

私は今まで、文字通り「少々」だから、ほんの少しでいいのかなとか、

「ひとつまみ」だったらひとつまみか……

と言う感じであまり細かく気にしたことがなかったのですが、

「大さじ1」「小さじ1」などの量を調べていたら、こちらも気になってきました。

  • 少々ってどのくらい?何ml?何g?
  • 少々ってどうやってはかるのが正しいの?

この点を調べてみました。

 

…実は正しいはかり方があったのです。

さっそく見ていきましょう。

 

少々

少々というのは、

親指と人差し指でつまんだ量のことです。

ということは指の大きい人は量が多くなるのでは?ということになりますね。

確かに指の大きさによって誤差がでてきますが、計量スプーンなどではかった場合、

この「少々」の量は、

「小さじ1/8」ほどになります。

これがおおよそ0.625mlということになります。

塩の場合で「g」に換算してみましょう。

0.625ml×1.1g/㎤
=0.6875g

ということになり、

おおよそ0.68g、もしくは0.7gではかって入れると良いでしょう。

小さじの1/8なんてもっとはかるのが大変なので、「少々」という言葉を使うのも分かる気がしますね。

計量スプーンにも小さじで1/8を計れるものも販売されています。


細かくこだわりたいという場合には、こうしたものを準備するのも良いかもしれませんね。

 

ひとつまみ

私は今まで「ひとつまみ」といえば、親指と人差し指でつまんだ量かと思っていましたが、違っていました。

こういう人は多いのではないでしょうか?

「ひとつまみ」というのは、

親指、人差し指、中指の3本の指でつまんだ量のことです。

これを数字で表してみると、おおよそ、

「小さじ1/4~1/5(1ml~1.25ml)」となります。

こちらも塩1.2mlで計算してみましょう。

1.2ml×1.1g/㎤
=1.32g

ということで、1.3gくらいを目安にすると良いですね。

このひとつまみを計量するスプーンもありますよ。


 

ひとつかみ

ひとつまみ、ひとつかみ、似ていますが、あきらかに違う言葉ですね。

「ひとつかみ」というのは、手で軽く握ったときの量をさします。

これもやはり手の大きさによって誤差がでてきますので、数字で表してみると

「大さじ2(30ml)」くらいになります。

大さじ2を目安にするのは比較的簡単ですよね。

 

まとめ

大さじ1は15ml(cc)
小さじ1は5ml(cc)

重さにすると、その食品によって違ってくるので、気をつけましょう。

大さじ、小さじ、計量カップなども正しいはかり方をしてこそ、正しい数量をはかって料理に使うことができます。

多少の誤差は仕方がないとしても、基本として知っておくべきことだなと、今回調べながら思いました。

お料理の際の参考にしてくださいね。

ccとmlとgの違いをスッキリ解決!料理に使える実践的な換算法と変換例を解説!お料理のレシピを見ていると良く出てくるのが「cc」「ml」「g」といった単位。 さらには「大さじ〇杯」「小さじ〇杯」というのもあり...
シリコン型で作ったお菓子の上手な外し方、使い方。トースター、オーブンはOK?!お菓子を作る場合「シリコン型」は、必須アイテムですよね。 でも、 シリコン型で作った時に、「うまく外れてくれない〜」っていう...

 

つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT