※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

退職の挨拶回りはどこまで?社内、社外にギフトなどのマナーについて

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職が決まったら、引き継ぎの含め、最後の挨拶回りは大切ですよね。

後々の印象も違ってきますし、離れるといっても世間はせまいものなんです。

 

でも、この挨拶回り。

どこまでどうしたらいいのでしょう?

部署内だけ?
他の部署にもお世話になった上司や先輩がいるけど、取引先の人にはどうする?

などなど。

 

退職前にまた悩んでしまう……

ということもあるのです。

 

というわけで、

など、挨拶回りのマナーについて一緒に見ていきましょう。

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本で比較的簡単なものジャンル別!「会社をやめても一生食べていけるすごい資格ないかな...」「取ってよかった資格で女性向きなのないかな...」「持ってるだけで金になる資格ってないかな...」こんな思いを持ってる人は多いはずです。ということで、7つに分類して、資格の中でも比較的簡単にとれる(習得できる)ものを19本選んで調べてみました。...
【退職代行おすすめ2社】悩むことはありません、頼めばいいんです。退職を心に決めたものの、なかなか言い出せないっていうことがあります。 上司に退職の意思を伝えても、 「今、忙しい時期だか...

.

退職の挨拶はどこまでする?

↑目次に戻る

まず、

退職の挨拶はどこまでしたらよいのでしょうか?

 

それは会社の雰囲気によっても違いますし、会社の規模によっても違ってくるのです。

社外に挨拶するときもしかり。

なので、社内、社外別に見てみましょう。

 

社内の場合

社内と一言で言っても、同じフロアに100人ほどの人が働いているような大企業から、5,6人くらいのアットホームな中小企業までいろいろなので、規模別に整理してみました。

大企業の場合

大企業の場合は、自分の所属部署に加えて、特にお世話になった先輩、同僚がいたら、部署外でも個人的に挨拶した方が良いでしょう。

また、特に親しくなかったけれど業務上付き合いがあった別の部署の社員には、社内メールなどで挨拶しても良いのです。

中小企業の場合

中小企業の場合も社内の雰囲気に合わせて、どこまで挨拶するかを決めたらよいでしょう。

他部署とのかかわりがあまりなければ、自分の所属部署内だけにしても大丈夫です。

関係部署にはメールで簡単に挨拶を済ませるというのもありですね。

一方、アットホームな小規模会社の場合は、全員に挨拶するのが道理ですね。

10人前後と少なければ、一人一人に挨拶してもそんなに時間はかかりません。

全員にいきわたるくらいのお菓子を準備して挨拶すると後味も良いものでしょう。

社外の場合

社外というのは取引先や顧客のことですね。

そこまで挨拶すべき?と考える人もいますが、取引先というのは会社との関係を持っているところですから、自分が辞めることで担当が変わるとなると、相手方にもきちんと挨拶し、伝えておく必要があります。

後任になる人と一緒に挨拶に行くという方法もありますが、挨拶に行く行かないは会社の上司と相談の上決めると良いでしょう。

取引先とは会社の代表として関係をもっていたわけですから、会社の方針に従うのが良いのです。

また取引先に挨拶に行くときにギフトは必要か?という質問も多いのですが、ギフトは不要です。

会社の代表として出向いていたわけですから、個人的にギフトを準備する必要はないということです。

しかし、

取引先などでも、特に個人的にお世話になったという方がいらっしゃる場合は、小さな200円~300円程度のお菓子を準備して挨拶するのもありかと思います。

これは個人としての挨拶ということになりますね。

↑目次に戻る

 

退職の挨拶回り、ギフトは何が良い?

↑目次に戻る

退職時の挨拶回りにはギフトがつきものです。

何を準備したらいいんだろう?悩むのはみんな同じです。

挨拶のギフトの定番と言えばやはり「お菓子」です。

一番無難なギフトかと思います。

でも、

「お菓子」と一言で言っても、何を選んだら良いかわからないですよね。

ギフトとしてのお菓子選びのコツを紹介しましょう。

 

個別包装のもの

まず、

個別包装だと個人個人に渡すのが楽ですよね。

部署ごとにみなさんで食べてくださいとロールケーキのようなものを持っていくと、食べるのにみんな集まらないといけなかったり、切って取り分けるなんていう手間もかかってしまいます。

それよりは、個別に包装されたものを一人一人に挨拶しながら配ると喜ばれます。

また、包装にあなたのセンスで小さなメッセージをつけておくと誠意が伝わり、受け取った方も温かい気持ちになりますよ。

 

一人当たりの値段が200~300円

次に気になるのがお値段ではないでしょうか。

どのくらいが相場なのか全く見当がつかないという場合には、一人当たり、つまり個別包装されたその1個あたりのお値段は200~300円くらいと考えてみると良いですよ。

あまり高価なものを配ると、退職する自分も負担なら、もらう方も負担なものです。

適当なお値段というのがこのくらいなので参考にしてみてください。

 

常温保存できるもの

常温保存できるというのも大切なポイントです。

退職当日に、出張に行ったり、休暇を取っている社員もいるかもしれません。

または外勤に出て直接会えないということもあるかもしれませんね。

生ものや冷蔵保存しないといけないというようなものではなく、常温保存できるお菓子を選ぶのがベターです。

不在で直接挨拶できなかったとしてもメッセージを添えてデスクにおいておけば、受け取る方もうれしいですし、常温保存ならこういうことも可能ですね。

また、生ものは傷んでしまう可能性もあることを考えると、ギフトとしては向いていません。

準備するときにも、当日買わないといけないようなものではなく、前もって準備出来るものの方が良いはずです。

常温保存のものを選んでみましょう。

 

焼き菓子が良い?

ということで、これらの条件を満たすものというと、たいていがクッキーなどの焼き菓子になります。

おせんべいなんかもありかもしれませんね。

そういえば、誰かの退職の挨拶にクッキーもらった~なんていう記憶はありませんか?

こうした挨拶のギフトの定番が焼き菓子なんですよね。

日ごろから会社の同僚たちがどんなものを好んでいるか?ということも知っておくと、選ぶときに参考になるかと思いますよ。

せっかくなら、個別包装もステキなものを選んでみると良いかもしれません。

また各部署に「みなさんでどうぞ」と贈るのであれば、箱の包装をかわいくしても良いかもしれませんね。

業者によっては、包装にメッセージをつけてくれるところもあるので、探してみるのも良いですよ。

 

注意!

会社によっては「食べ物禁止」というところもあるようです。

会社の慣習など、もし知らなければ先輩に聞いてみるとよいですし、確認してからのほうが良さそうです。

もっとも普段からお菓子のギフトをもらったりしているのであれば問題ないでしょうけれどね。

また、必ずしもお菓子でなければならないというわけではありません。

でもお互いにベターなのが「お菓子」だったりもするので、お菓子がおススメなのです。

↑目次に戻る

 

退職の挨拶回りのタイミングや方法

↑目次に戻る

それでは退職の挨拶回り、具体的にどのようにしたらよいのでしょうか?

 

挨拶回りのタイミング

直接の上司には、退職当日の朝、出勤したら一言、

「今日が最終出勤となりますのでよろしくお願いします」

と挨拶しておくと良いでしょう。

もちろん、最後にも挨拶するわけですが、上司も忙しくてついうっかりしていることもあるので、朝一言伝えておきましょう。

同僚たちには基本的には15時以降に挨拶に回るのをおすすめします。

最後の日とはいえ、業務の引継ぎなどもあるでしょうし、あまり早くから挨拶して回ると、早く辞めて帰りたいのかと思われることもあります。

15時以降、もしくは、終業時間の1~2時間前くらいから、各部署の挨拶に回っても良いでしょう。

小さな会社、もしくは部署によっては全体で挨拶の場を設けてくれることもあるかもしれません。

それが朝になるか夕方になるかは、またその会社によって違います。

また、会社の勤務形態によってもこの挨拶回りの時間帯は変わることもあります。

中には、お昼休み後の時間帯のほうが、みんなリラックスして余裕があるのでその時間にするのが良いという場合もあるのです。

夕方になると仕事が忙しく、みんな挨拶どころではないなんていう会社もあります。

日ごろから会社の雰囲気を見て知っているわけですから、一番挨拶しやすい時間帯を選んでみましょう。

 

挨拶の方法

一人一人挨拶する

基本的にはお菓子を配りながら一人一人に挨拶します。

同じ部署内の上司や同僚には一人一人挨拶しても、関係部署の場合は、部署の長にお菓子を渡して「皆さんでどうぞ」とあいさつするのも一つの方法です。

挨拶に回る時には「上の人」から挨拶するのがマナーですので、お忘れなく。

文書やメールで挨拶

ところで、不在で直接挨拶できないという場合もありますね。

そんな時はどうしましょうか?

お菓子についているメッセージだけでは言葉足らずのこともありますので、手書きの挨拶状も良いですし、メールを別に送っておくというのも一つの方法です。

大きな会社では、社内のチャットツールなどでメッセージを送るという方法もあります。

特に一人一人挨拶して回る関係でもないけれど、一言伝えておく必要がある場合もありますので、そうした時にはイントラネットやチャットツールで挨拶しておくということもできますね。

ただ、これも多くの人から返信が来たら、それにまた返さないといけなくなって時間がかかるということもあります。

そんなことが考えられる場合は、退社するギリギリの時間に一斉に送り、もう返信しても見れませんよという時間帯であれば返信もないでしょう。

 

社外の人への挨拶の方法

先述した通り、取引先などには、退職する前にあらかじめ挨拶しておくと良いですね。

挨拶に行く場合も、また直接は出向かない場合も「挨拶状」があると印象がよくなります。

社外の人の場合にはメールではなく、手書きまたは印刷した文書を送るのが好ましいとされています。

挨拶に行く行かない、挨拶状を送る送らないなどは上司と相談の上決めると失礼がなく無難に済ませられるでしょう。

↑目次に戻る

 

挨拶の基本は「感謝」

↑目次に戻る

退職の理由はいろいろあるでしょう。

中には人間関係からストレスを受けて退職することもありますし、上司との意見が合わずに退職することもあります。

健康上の理由など自分自身の都合で退職することも多いですよね。

いろんな理由がありますが、立鳥跡を濁さずで、最後の挨拶は、

「お世話になりありがとうございました」

というのが基本です。

一緒に仕事をしながら上司や先輩から教えてもらったことも多いでしょうし、助けてくれた同僚もいることでしょう。

そうした方たちに、最後に感謝の気持ちを伝えるのが社会人としてのマナーでもあります。

メールや挨拶状、そしてギフトのお菓子などは形に過ぎませんが、その形に感謝の気持ちが表れるので、誠意をもって準備するようにしましょう。

理不尽なことを言われて辞めることになってしまったとしても、最後に「ありがとうございました」と誠意をもって挨拶することで、自分の心や人格も一回り大きくなれるものですよ。

↑目次に戻る

 

まとめ

↑目次に戻る

退職時の挨拶回りについてみてきました。

退職の日、業務を終え、挨拶を終えて会社の外に出るまで、誰が見ているかわかりません。

最後までマナーを守ってスマートに退職したいものですね。
それが次への転職につながる一歩になりますよ。

退職の日は終わりの日ではなく、新しい出発の日でもあります。

そんな1日の参考になれば幸いです。

↑目次に戻る

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本で比較的簡単なものジャンル別!「会社をやめても一生食べていけるすごい資格ないかな...」「取ってよかった資格で女性向きなのないかな...」「持ってるだけで金になる資格ってないかな...」こんな思いを持ってる人は多いはずです。ということで、7つに分類して、資格の中でも比較的簡単にとれる(習得できる)ものを19本選んで調べてみました。...
退職届の用紙を100均で買うならどれ?封筒のサイズは?コンビニでもある?など選び方のポイント履歴書は履歴書の用紙があってそこに書けば良いのですが、退職するときには決まった用紙ってあるのでしょうか?今回はそんな退職届の用紙と封筒について調べてみました。「退職届の用紙を100均で買えるのか?」「退職届を入れる封筒はどんなサイズを選べば良いのか?」「郵送で提出する時の封筒はどうする?」「コンビニでも買えるのか?」について。...
【退職代行おすすめ2社】悩むことはありません、頼めばいいんです。退職を心に決めたものの、なかなか言い出せないっていうことがあります。 上司に退職の意思を伝えても、 「今、忙しい時期だか...
【転職先をしつこく聞かれる時の対処法】絶対に言わない方がいい?言ってしまったらどうなる?転職先が決まり、いよいよ退職の意思を会社に伝えると、 「どこに決まったの?」 と聞かれることがあります。 ...
転職先が決まってから退職までベストな期間は?パートやアルバイトも同じ?転職するときには、転職先をまず見つけてから退職するというのが一般的です。 転職先も決まっていないのに辞めてしまうと、再就職に思わぬ...
【面接で退職理由が思いつかない】例文(サンプル)や注意点、対策はある?転職の面接で聞かれるのが、 「退職理由」。 私は面接の緊張からしどろもどろになってしまい、頭の中が真っ白になったことがありま...
退職願の理由を具体例でご紹介!書き方の基本はわかりやすくシンプルに退職を心に決めたら、まずは上司と相談して退職日などを決めないといけませんね。 そして必要になってくるのが、退職願や退職届といったも...
転職時に年収交渉の相場を知っておきましょう!そして遠慮せず伝えていいんです転職を機に年収アップを考えてる人や、年収アップを図って転職を考える。ということはよくあることです。 でも、 「転職時に、...
転職1ヶ月で退職ってあり?理由はどうすればいい?その後就職する時の対処法は?新たな希望をもって転職してみたはいいけれど...... 1か月もたたないうちに...... 「もうここではやっていけない!」 ...
転職ブランク(空白期間)に何もしてない人でも大丈夫!行動さえすればOKです!前の会社をいろんな事情で辞めてから、次の会社に転職するまでの期間が長くなり、この空白期間に何もしていなくて転職活動がハードルが高くなって...
源泉徴収票のために電話したくない!転職先にいろいろばれる?などの対処法について転職した後に転職先の会社から「源泉徴収票を出してください」と要求されます。この時、「辞めた会社に電話したくない」「前職のことがばれたくない」「提出したくない」ということもありますよね。というわけで、「前の会社に電話したくないときなどの対処法」「源泉徴収票で何がわかる?(いろいろばれる?)」「そもそも源泉徴収票とは何なのか?なぜ必要なのか?」について調べてみました。...
転職の同時進行は何社?また応募しまくる状況で面接して両方受かった場合の対応は?転職活動をしている人たちは、同時に複数の企業に志願していることが多いです。 これって普通なこと? そうなんです。転職活動中は...
【転職面接の服装】女性30代はどうすればいい?バッグなど持ち物は?就職や転職の面接には、質問に答えることも大切ですが、第一印象が決まる服装も大切なポイントです。 男性だとビジネススーツと決まってい...
転職の最終面接はほぼ合格!の確率が高い傾向にあります。自信を持って面接に臨みましょう初めて就職するときも、転職するときも、面接というのは緊張するものですよね。 今まで築いたスキルをもって、他の会社に転職を考えている...
「動画編集を覚えたい」「YouTubeや副業に興味がある」という人におすすめの教材!こんにちは! つくしです 【動画編集】ってできるようになると意外に楽しいんですよね。 つくしは好きな作業です。 ...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT