国内旅行でも海外旅行でも、飛行機に乗る際には、必ず通過するのが「保安検査」ですね。
ここでは、飛行機に持ち込む手荷物や乗客が身に着けている危険物がないかを確認するわけです。
また、飛行機に預ける荷物も、検査を通過して機内に積み込まれることになります。
どちらも、安全なフライトのためなんですよね。
ところで、この荷物検査で、
「これは機内に持ち込めませんよ」
「これは預け荷物に入れてはいけません」
といったものがあるんです。
私事ですが、先日海外旅行の時にも、ついうっかりモバイルバッテリーをスーツケースに入れて預けたところ、搭乗前にアナウンスで呼ばれました…
スーツケースの中を確認してみると、使わないでスーツケースに入れっぱなしだったモバイルバッテリーを発見し、事なきを得たのですが、呼ばれるとドキッとしますし、こういう人が多いと飛行機の出発も遅れてしまうということもあり得るんですよね。
ということで、今回は、
ということについて調べてまとめてみました。
目次
飛行機の荷物検査で引っかかるものは?
飛行機に持ち込めない危険物としては、
- 火薬を使用したもの
- 発熱するもの
- 凶器類
といったものがあげられます。
しかし、こういってもピンとこないということもありますね。
具体的な荷物の中でも検査でひっかかりやすいものを、機内持ち込みは大丈夫か、預け荷物では大丈夫かといったことを表でまとめてみましょう。
また、こうしたものたちは、国内線、国際線問わず、共通して持ち込み禁止になると考えたらよいかと思います。
【電子機器等】
カテゴリー | 商品名 | 機内持ち込み | 預け荷物 |
一般電子機器 | 携帯電話 | 〇 | 〇 |
ノートパソコン | 〇 | 〇 | |
デジタルカメラ | 〇 | 〇 | |
携帯DVDプレイヤー | 〇 | 〇 | |
携帯ゲーム機 | 〇 | 〇 | |
ビデオカメラ | 〇 | 〇 | |
ワイヤレスイヤホンおよびケース | 〇 | × | |
モバイルバッテリー | リチウム金属電池 | 〇 | × |
リチウムイオン電池 | 〇 | × |
ライター類 | 喫煙用ライター 安全マッチ類 |
〇 | × |
電子タバコ | 〇 | × | |
ライター用燃料 | × | × | |
ヘアアイロン | ヘアアイロン (コード式) |
〇 | 〇 |
ヘアアイロン (電池式) |
× | × |
これらの中で注意したいのがリチウム電池、リチウムイオン電池です。
これらを使用している電子機器には、スマホやノートパソコンなども入りますが、以下の条件があります。
- リチウムイオン電池はリチウム含有量が2g以下のもの
- リチウムイオン電池はワット時定格量が160whのもの
これらの条件を満たせない場合は、機内持ち込みも預けることもできません。
また「ヘアアイロン」については、電池式の場合、本体から電池を取り外せるものであれば、持ち込みできるものもあるので、航空会社に問い合わせてみるとよいでしょう。
最近増えている、ワイヤレスイヤホンも、モバイルバッテリー同様、機内持ち込みはできても、預け荷物には入れられないので、気を付けましょう。
【危険物】
カテゴリー | 商品名 | 機内持ち込み | 預け荷物 |
高圧ガス | スプレー缶類 | × | × |
火薬類 | 花火 /クラッカー |
× | × |
凶器類 | 先のとがったもの /バッド類 |
× | 〇 |
ナイフ /はさみ類 |
× | 〇 | |
工具類 | × | 〇 | |
毒物類 | 殺虫剤 | × | × |
農薬 | × | × | |
その他 | 加熱式弁当 | × | × |
瞬間冷却材 | × | × |
漂白剤 | × | × | |
ペイント類 | × | × |
スプレー缶は、化粧品類や医療品類は持ち込みできますが、日用品やスポーツ用品、カセットコンロ用ガス、スポーツ用酸素缶、防水スプレーなどはNGです。
また基本的に危ないものは持ち込みできませんね。
【液体等】
カテゴリー | 商品名 | 機内持ち込み | 預け荷物 |
スプレー類 | 制汗スプレー | 〇 | 〇 |
ヘアスプレー | 〇 | 〇 | |
虫よけスプレー | 〇 | 〇 | |
クリーム、 ローション類 |
ヘアクリーム (ワックス) |
〇 | 〇 |
日焼け止めローション | 〇 | 〇 | |
化粧水 | 〇 | 〇 | |
ハンドクリーム | 〇 | 〇 | |
化粧品類 | 香水類 | 〇 | 〇 |
メイク落とし | 〇 | 〇 |
歯磨き粉 | 〇 | 〇 | |
液体マスカラ、 アイライナー |
〇 | 〇 | |
食品類 | 水/ジュース /シロップ |
〇 | 〇 |
ジャム類 | 乳製品 | 〇 | 〇 |
デザート /ヨーグルト |
〇 | 〇 |
液体類はみんな持ち込みOKなんですね。
国内線の場合、化粧品や医薬品は1容器0.5㎏または0.5リットル以下、1人2㎏または2リットルまで機内持ち込み可能です。
食品に関しても国内線なら、飲料水や味噌しょうゆなどの調味料やヨーグルトやジャムといったものまで機内持ち込み可能となります。
国内線と国際線では違いがある?
国内線と国際線では、機内持ち込みや預け荷物に入れられるものも、多少違いがあります。
特に、液体物に関するルールが違うため、液体については気を付けなければなりません。
また、渡航先の国によっては入国時の持ち込みや出国時の持ち出しが禁止・制限されている食べ物などもあるので、あらかじめ調べておく必要があります。
機内持ち込みの液体は100m以下
国際線の場合、機内持ち込みできる液体は100ml以下の容器に入れ、さらに縦横40㎝の透明のジッパー付きの袋に入れるという決まりがあります。
例えば、ペットボトルの飲み物などは100ml以上なので機内持ち込みができません。
でも、飛行機の中でジュースやお茶を飲みたいこともありますよね。
そうした場合には、保安検査を終え、出国手続きを済ませてから、搭乗口付近にあるお店などで買った飲料水は持ち込みすることができます。
またゼリーやヨーグルトといったものも液体とみなされることもあるので、要注意です。
食べ物や飲み物以外で気を付けたいのは化粧品です。
洗顔フォームや化粧水、シャンプー、香水、といった液体のものは、同様に100ml以下の容器に入れ、ジッパー付き透明袋に入れて機内に持ち込み可能となります。
化粧水を普段使っているものをそのまま持っていくという場合には、「預け荷物」に入れてしまえば大丈夫です。
100mlを超える液体のものは、預け荷物にあらかじめ入れておきましょう。
荷物検査でひっかかった場合には、その場で破棄されることがほとんどですので、もったいないと思うなら、前もって準備しておくとよいですよ。
保安検査はなぜ必要?保安検査の流れは?
新幹線などに乗るときには、特に荷物検査もないのに、なぜ飛行機に乗る前にはこうした保安検査をするのでしょうか?
飛行機に乗る前には、預け荷物も機内持ち込み荷物もX線検査を通過します。
さらには、人間も金属探知機のゲートを通って検査をしますよね。
これらの荷物検査は、テロ、ハイジャック、事故といったものを防ぐために行っているのです。
一言でいえば、「安全のため」ということですね。
保安検査の流れ
初めての飛行機だと、保安検査って何をどうするんだろうってドキドキするものです。
だいたい、前の人がやってるのを見ればわかりますし、係員が誘導してくれるのでスムーズに流れていきますが、あらかじめ流れを知っておくと安心でもあるので、まとめてみました。
①搭乗券または搭乗手続きに使用したQRコードやアプリを用意
検査場の手前で搭乗券を見せたり、読み取り機にかざすこともあるので、列に並ぶ前に準備しておきましょう。
②ジャケットやコートは脱いでトレーに
ジャケットやコートなどの上着は脱ぐことが2019年9月から必須となったそうです。
上着を脱いでトレーに乗せておきます。
③手荷物をトレーに乗せる
この時、上着とは別のトレーに乗せるようにします。
④スマホやパソコン、タブレットなどを別のトレーに乗せる
ポケットに入ってるものも、すべてトレーに乗せます。
また、スマートフォンやパソコン、タブレットなどもカバンから出してトレーに乗せるのが一般的です。
これはX線検査を通過するときに、パソコンなどの電子部品がX線の邪魔になり、確認ができないことがあるからです。
しかし、最新CT型X線荷物検査装置があるところでは、取り出さなくてよいこともあるようですので、現場の係りの職員の誘導に従うと間違いないでしょう。
⑤液体物も別のトレーに
国内線の場合、ペットボトルの飲料などは専用の機械で検査をするようになります。なので、カバンから出して別のトレーにのせます。
⑥ポケットの中の財布、ベルト、鍵などの金属類、マフラーや帽子もトレーにのせる
【底の厚い靴、くるぶしを覆う靴、金属の装飾が多い靴を履いている場合は靴を脱いでトレーに乗せる】
靴の中に凶器や爆発物を隠していないかを調べるという意味で、こちらも強化された検査になります。
くるぶしを覆う靴というとブーツなどもそうですね。
⑦金属探知機やボディスキャナーのゲートを通る
こうして、荷物や上着、ポケットの中のものなどなどをトレーに入れて流していくと同時に、人はゲートを通ります。
ハサミやナイフなどの凶器になりうるもの、または爆発物などが身についていないかを検査するものです。
ここで何かしら疑いがあると、さらに個別に検査されることになります。
⑧問題がなければ、手荷物を受け取って終わり
すべての検査が終われば、手荷物を受け取るのですが、トレーに乗せたものが多い場合には、取り忘れがないいおうに気を付けましょう。
あれもこれもトレーに乗せないといけないというのは大変なので、荷物もシンプルにまとめるのが一番ですね。
保安検査をスムーズに通過するためのポイント
*靴は着脱しやすいシンプルなものにする
*上着などもシンプルに
*手荷物の中に危険物や液体物がないかあらかじめ確認
(特に国際線の場合も要注意)
*ポケットに入ってるものも全部出す
(ポケットに入れるものも最小限にしておくとスムーズ)
*貴重品はまとめておく
保安検査は搭乗時間の何分前まで?
保安検査を済ませてからでないと飛行機に乗ることはできません。
が、保安検査も人が多いと時間がかかることもあります。
それによって搭乗時間に間に合わないということがないように早め早めの行動が必要ですね。
国内線の場合は、出発時刻の20分前までには保安検査場を通過するようにという航空会社が多いです。
国際線の場合には30分前ということが多いです。
が、連休などのように混雑が予想されることもありますし、そうした場合には1時間前には保安検査を通過できると余裕がもてそうです。
荷物検査でひっかかりやすいものはコレ!
気を付けていても、ついうっかり荷物の中に入れてしまったということもあるものですし、意外なものが持ち込み禁止だったりするので、見落としがちなものをチェックしておきましょう。
ピンセットやハサミ、針
女性の中で特に化粧ポーチなどに眉ハサミやピンセットを入れている人もいるのではないでしょうか。
携帯用の裁縫道具にも針が入っていたりします。
小さなポーチに入れてるからカバンの中にいれて機内持ち込み・・・と思ったら、引っかかってしまったということもよくあることです。
こうしたものは、預け荷物の中にいれましょう。
化粧品類は液体が多い
女性の化粧ポーチの中に、こまごまと入った化粧品たちがあります。
これらは「液体」が多いのです。
日焼け止め、ハンドクリーム、クリームファンデーション、マスカラ、グロス、目薬、化粧水などなど。
こうしたものもすべて液体とみなされるので、国内線の場合はその量に気を付ければよいでしょうが、国際線の場合は量とジッパー付き透明バッグに入れないといけないので、できるだけすぐに使わないようなものは預け荷物に入れましょう。
ナイフや刃物
わざわざナイフなんて持っていかないでしょうと思いがちですが、うっかりしがちなのが、
ナイフやワインオープナーなどが一緒になったキーホルダー
といったものです。
爪切りもスライド式のやすりやナイフがついていることもあるので、これも持ち込み禁止です。
意外なところに盲点があるので気を付けましょう。
飲み物
先にも触れましたが、国内線の場合は検査を通過すれば飲み物も持ち込み可能です。
しかしその検査に時間がかかる場合もあるので、早く通過したい場合には、飲み物は検査が終わった後に購入したほうが良いかもしれません。
まとめ
基本的に飛行機に持ち込めないものは、
・発火や爆発の恐れがあるもの
・有害物質など危険性があるもの
となります。
これらは機内持ち込みも、預け荷物にも入れることができません。
電子機器や液体等に関しては紹介した表を参考にしてください。
ただ、液体に関しては、国際線と国内線では違いがありますので、こちらも注意が必要ですね。
見逃しやすい物もありますし、意外なものが持ち込み禁止ということで、その場で捨てなければならないこともでてきます。
旅行の際には荷物もシンプルにし、あらかじめ持ち込めないものを省いておいたり、預け荷物になら入れられるものは預け荷物の中に入れておくといったように、事前の準備をすることで、保安検査で焦らなくてすみますよ。
今回はここまで!
COMMENT