※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

【退職する人へのメールの書き方】まずはNGを把握してシンプルに感謝の気持ちを伝える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職する方からメールが届いたら、どうしますか?

とりあえず返信する…
返信しないといけないのか悩む…
返信するのがいいのだろうけれどなんて書いていいかよくわからない…

とまあ、メール一つでも悩むものなんですよね。

 

特に目上の方であれば、もっと気をつかいますよね。

どんなことを書けば失礼にならないかなども考えてしまいます。

また、社内では寄せ書きなどのメッセージを書くということもあります。

さらには大切な家族に退職のお祝いメッセージを送るという機会もあるかもしれません。

ということで、

についてお伝えします。

.

退職する人からメールが来たらどうする?返信する?

↑目次に戻る

退職する人が社内やもしくは取引先のお世話になった方たちに退職のお知らせをするメールを送るのはよくあることです。

そうしたメールを受け取ったらどうしますか?

返信したほうがいいのかな?
しなくてもいいかな?
返信するにも何を書いたらいいんだろう?

という悩みに落ちてしまうことが度々ですね。

でも何度か経験していれば、コツもつかめてささっとこなせるはずです。

 

返信する?しない?

こうしたメールを受け取ったときには、

返信する

のが基本的マナーです。

が、特にしなくても良いということもあります。

このあたり、どう見極めたら良いのでしょうか。

社内の人の場合

社内の人が退職する場合に、一斉メールで退職の挨拶が送られてくることがあります。

そうした場合には、その退職する人を良く知らないということもありえますね。

それでも、個人のアドレスにメールが届いたという場合には、返信するのがマナーです。

社外の人の場合

社外の人からのメールが届いた場合にも個人のアドレスに届いた場合には、返信しましょう。

もし、社外の人が「○○課ご一同様」といったように部署全体に送ったという場合には、返信は必須ではありません。

相手との関係、今後、その会社との関係を考えて返信するしないを決めることも多いです。

その会社との取引が続いていくようであれば、返信しておくことで今後のお付き合いがスムーズにいくということもありますので、参考にしてみてくださいね。

個人的に親しい人

社内の人でも社外の人でも、個人的にも親しくしていたという人、よくお世話になったという人の場合には、メールでのあいさつの前に個人的にも退職の話を聞いていることが多いでしょう。

メールも返信し、かつ、電話や直接会ったりして、挨拶するというのも今後のその人との関係を維持していくのに助けになるでしょう。

↑目次に戻る

 

返信はいつまでにする?

メールをいただいたら、いつ返信したらよいのでしょうか?

退職する人が社内への退職挨拶のメールを贈るのは最終出勤日ということが多いです。

ということは、その日のうちに、しかも退勤時間前に返信しないと、せっかくのメールも読まれないという可能性もあるので、受け取ったらできるだけ早く返信するというのが良いですね。

社外の人の場合は、退職当日というよりは、少し余裕を持って送られてくることが多いものです。

しかし、退職間際で引継ぎや有給休暇を使って休んでいる場合もありますので、こちらもできるだけ早く返信したほうが良いということになります。

↑目次に戻る

 

【知っておくと役に立つ】
書きたい内容とNGになる内容や言葉

↑目次に戻る

退職する方からメールが届いたら、返信するのが一般的マナーになりますが、どういう内容を書いたら良いのか、どういう内容はNGなのかということも知っておくと役立ちますね。

 

退職する人へのメールに書きたい内容

退職する人へのメールに書きたい内容は次の3つです。

  1. 退職の挨拶のメールを送ってくれたことに対するお礼
  2. 在職中の業績をたたえる言葉やお世話になったことへの感謝の言葉
  3. 今後の活躍を祈る言葉

です。

退職する人と親しい間柄であれば、一緒に過ごした思い出のエピソードや辞めてしまうことに対する名残惜しい気持ちなどを入れるのも良いでしょう。

また、定年退職など目上の人へのメールには、「称える、ねぎらう」といったことは失礼になるのこともあるので、お世話になったお礼に重点を置くようにすると良いですね。

↑目次に戻る

 

退職する人へのメールには避けたい内容

基本的に会社のメールを使った退職者とのメールのやりとりは、会社の情報システム担当者など第三者の目に触れる可能性もあるので、他の人に見られては困る内容を書くのはNGです。

例えば仕事上の愚痴や個人情報などがあげられますね。

また、退職する人へのメールに書くのはNGとされる内容というのは、

  1. 退職理由についての質問
  2. 転職先についての質問
  3. 仕事の愚痴

という3つになります。

退職の理由や転職先などがメールに書かれていない場合でも、あえてそれを質問するのではなく、今後を気遣う気持ちで言葉を選んで書くようにしましょう。

↑目次に戻る

 

メールの件名はどうする?

ところで、退職の挨拶のメールを受け取ってから、その返信をする場合には、メールの件名はどうしたらいいのでしょう?

受け取ったメールの件名はおそらく「退職の挨拶」「退職のお知らせ」などという件名がついているでしょう。

そのまま「Re:」で返しても失礼にはなりません。

それが気になるのであれば「お礼にて」「ご連絡ありがとうございます」などといった件名をつけて送るのも良いでしょう。

↑目次に戻る

 

こんな言葉はNG!

普段何気に使っている言葉でも、目上の人や退職する人へのメールにはご法度とされている言葉もあるものです。

どんな言葉が失礼にあたるのか、確認しておきましょう。

「ご苦労様でした」

会社などでも良く使う言葉ですよね。

「ご苦労様でした」とねぎらうのは普通のことだと思いますが、実はこれは目上の人に使うのはNG言葉なのです。

「ご苦労様」というのは、主人が使用人をねぎらうようなイメージ、つまり上の人が下の人に使うというイメージが定着しているので、この言葉で労うのはNGになるのです。

なので、定年退職する人へのメールやメッセージには「ご苦労様でした」は使わない方が良いのです。

目上の人だけかといえばそうでもなく、同僚たちにも使わないのが無難です。

ではどうするか?

「お疲れ様でした」

と言う言葉を使うのが無難です。

この「お疲れ様」も目上の人には失礼だと言う人もいるにはいるのですが、普段からの挨拶に「お疲れ様でした」を使っているなら特に問題はないと思われます。

「頑張ってください」

「退職後も、いろんな面で頑張ってください!」

ついついこう書いてしまいそうですよね。

同僚や年下であればまだいいかもしれませんが、目上の人にはNG言葉です。

「頑張れ」と部下や年下の人から言われるのを嫌がる人も少なくありません。

自分が言われたらどんな感じがするだろう?とまずは考えてみるのも良いかもしれません。

特に年配の方にいたっては、

「今まで頑張ってきたのにまだ頑張れというのか」
「君には言われたくない」

などという思いになる人も多いのです。

また、同僚であっても退職理由によっては「頑張れ」がNGになることもあるので、気をつけましょう。

「まだまだお若いですから、家に閉じこもらず…」

特に定年退職する方に、このような言葉を使うというのは失礼にあたります。

一見、相手を気遣っているようにも見られますが、逆に

「あなたは年寄りだから家に閉じこもらないように外にでてくださいね」

と言ってるようなものです。

これでは相手の気持ちを逆なでしてしまうので、

「お体ご自愛ください」
「楽しい日々をお過ごしください」

などという言葉のほうが良いかと思います。

暗い過去、嫌な思い出

長い間一緒に仕事をしていると、楽しいこともあれば嫌なこともあるものですね。

退職する方へのメールやメッセージに、暗い過去のことを書くのはやめましょう。

本人も忘れたいと思っていることでしょう。

お互い笑って話せるような内容であっても、辞める時くらいは、良かったことを思い出したいものです。

暗い過去、嫌な思い出には触れないようにするのが一番です。

転職を否定する

定年退職ではなく、転職を目的として退職する人もいますね。

そんな人に、転職を否定するような文面はNGとなります。

例えば、

「どこに行っても大変なことはありますが、頑張ってください」

というのは、励ましていながらも、転職先でも大変ですよと言ってるようなものですね。

また、転職先がまだ見つかっていない人もいるかもしれません。

ゆっくりと転職先を探すと言う人もいるからです。

そういった人に、

「最近は不況で大変ですが、早く転職先が決まるといいですね」

といった言葉もNGです。

「家族に見せられない内容もNG」

メールだと家族には見られることもあまりないかもしれませんが、先にも書きましたが、社内メールでは第三者が見る可能性もあるので、個人的な内容は書かないのが無難ですね。

「奥様と喧嘩しないでくださいね」

や、

「例のお店にまた行きましょう」

など^^;

個人的な付き合いの内容は書かない方が良いのです。

 

少し脱線しますが、

私も旅番組をしていた時に、(これは年賀状ですが)担当ディレクターから、

「またロケでうまいもんたくさん食いましょうね!!!」

という文章をいただいたことがあります。

いつも自分の行った旅番組を夫婦で観ている時に、

「いいね〜、お父さんはお仕事でこんな贅沢なもの食べられて…」

という会話で即、

「いやいや、スタッフなんて食べられないよ!移動中に機材車でロケ弁だよ!」

というやりとりをしていたのに…です^^;

ほんと、今回のメールとは違う話しですが、この時ばかりは(文章、気をつけよ)と思いました。注意です。

縁起が良くない言葉

メールの内容はネガティブなものも避けたいものです。

そして縁起が良くない言葉も避けたいですね。

例えば「倒れる」とか「折れる」などという言葉もそれに当てはまります。

退職を機に新しい出発をしようとされている人に前途が危ういというようなことを連想させる言葉はNGです。

また、「悲しい」というのも避けたい言葉ですね。

「退職されるのが惜しい」
「今後、会社で会えなくなるのが寂しい」

というくらいならまだしも、「退職されるのが悲しい」という表現は避けたいものです。

相手を引き止めるようなこと

退職する人は、どういう理由であれ、いったん心を決めて、退職し、新しい出発をしようとしているのです。

そんな気持ちを逆なでするかのように、「もっと一緒に働きたいです」「辞めないでください」などといったような、退職を引き止めるようなことを書くのはやめましょう。

退職を一つの区切りとして、新たな生活を始めることを応援してあげる気持ちで書きたいですね。

NGな例文

NGな例文をメールの文章全体で表してみましょう。

○○様
お疲れ様です。
退職と聞き、お前もかって感じです(笑)
いつのまに?ヘッドハンティングだったんですか?

○○さんと言えば、あの酔っ払い事件を思い出します。
あの時は部長も巻き込んで大変でしたよね(苦笑)
でもそんな伝説の人がいなくなるのは寂しくなります。
また、あのお店に連れってくださいね。
では、お元気で。

見るからにちょっとひどい文章と思ってしまいますよね。

  • 転職について触れている
  • 過去の嫌な思い出には触れている
  • お誘いなど個人的な付き合いに関しても触れている

と、NGなことばかりが続いています。

こんな例文は相手に失礼にあたるので、こうしたものは書かないようにしましょう。

もし、こうしたことが書けるほどに親しい間柄であれば、メールではなく、個人的に連絡を取って会ったり、個人でメールやメッセージを送ってお話をすると良いですね。

↑目次に戻る

 

【退職する人への返信メール例文】
社内編

↑目次に戻る

あれはだめ、これはだめ、こんな表現もNGなんていう話ばかりしてきて、

「じゃあ、いったい何を書いたらいいんだ!」

と思うことでしょう。

そこでまずは、社内で退職する人への「返信メールの構成」から解説し、次に、

  1. 上司が退職する場合
  2. 上司が定年退職する場合
  3. 同僚が退職する場合

といった3つのパターンについて紹介していきます。

 

返信メールの構成

先にも見てきましたが、退職する人への返信メールでは、

  • 退職の挨拶のメールを送ってくれたことに対するお礼
  • 在職中の業績をたたえる言葉やお世話になったことへの感謝の言葉
  • 今後の活躍を祈る言葉

という内容で構成しましょう。

順序もこの通りに入れることで、自然な文章に仕上がります。

例えば、

【お知らせメールを送ってくれたことに対するお礼】
お忙しいところ、退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。

【在職中の業績をたたえる言葉やお世話になったことへの感謝】
〇〇さんとは同じチームで仕事をすることができ、本当に感謝しています。
未熟な私をよく指導してくださり、ありがとうございました。

【今後の活躍を祈る言葉】
〇〇さんのご健勝を心よりお祈りいたします。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

といった感じです。

 

基本的にはこうした構成でもう少し文章を盛り上げながら書いていくと良いでしょう。

次に、

  1. 上司が退職する場合
  2. 上司が定年退職する場合
  3. 同僚が退職する場合

以上3パターンの例文を見ていきましょう。

↑目次に戻る

 

1、上司が退職する場合

○○課長
お疲れ様です。△△です。
ご多用のところ退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
課長が退職されることは、以前から伺っておりましたが、いざこの日を迎えると寂しさがこみあげてまいります。

○○課長には初めてのプロジェクトでお世話になり、非常に多くのことを学ばせていただきました。
その後も何かと気にかけてくださり、声をかけてくださり、力をいただきました。
〇年間、本当にお世話になりありがとうございました。

今後の○○課長のさらなるご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
お身体には十分お気をつけください。

ありがとうございました。
署名

↑目次に戻る

 

2、上司が定年退職する場合

○○部長
お疲れ様です。△△です。
ご多用のところ退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
部長が定年退職されることは以前から伺っておりましたが、いざこの日を迎えると寂しさがこみあげてまいります。

○○部長には入社当時からお世話になり、部下として一からご指導をいただきました。
おかげさまで部長からは多くのことを学ばせていただきました。
この〇年間、大変お世話になりました。

これからの日々が充実した毎日になりますよう、○○部長のご健勝をお祈りいたします。
お身体には十分にお気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

3、同僚が退職する場合

○○さん
お疲れ様です。○○です。

お忙しい中、退職のご挨拶をいただき、ありがとうございます。

○○さんが退職されることは、前々から聞いてはいましたが、いざこの日を迎えると
寂しさがこみあげてきます。
○○さんとは入社当時から同じチームのメンバーとして、ともに切磋琢磨しながら成長してきましたね。
いつも前向きで明るい○○さんに力をもらったことも度々あります。
一緒に仕事をできたことを本当にうれしく思っています。
この〇年間、本当にお世話になりました。

○○さんの今後のご活躍を心からお祈りしています。
お身体には十分お気をつけください。
ありがとうございました。

署名

 

もう少し柔らかい文章にしたい場合

あまりにもかしこまっていて、堅苦しいと感じることもありますね。

親しい間柄であればあるほど、不自然なこともありますね。

もう少し柔らかい文章で書いてみましょう。

○○様

お疲れ様です。
お忙しいところ退職のご挨拶をいただき、ありがとうございます。
○○さんとは同じプロジェクトのチームで、一緒に過ごす時間が多かったですね。
大変なときにはいつも○○さんの笑顔や「なんとかなるよ!」という力強い言葉に励まされてきました。
これまで頑張ってこられたのも○○さんのおかげだと思っています。
今まで一緒に仕事ができたこと、本当に感謝しています。
〇年間、どうもありがとうございました。

会社でお顔が見えなくなるのは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
くれぐれもお体にはお気をつけくださいね。

署名

↑目次に戻る

 

【退職する人への返信メール例文】
社外編

↑目次に戻る

では今度は取引先などの社外からのメールに返信する場合を見ていきましょう。

社外からの場合は、

  1. 転職 / 離職の場合
  2. 定年退職の場合

この2つのケース別に紹介していきます。

 

1、転職 / 離職の場合

○○株式会社
○○様

いつも大変お世話になっております。
□□株式会社の△△でございます。

ご多用のところ退職の挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
これまで○○様には弊社のためにご尽力いただき、大変お世話になりました。

私の力不足によりご迷惑をおかけしてしまうこともありましたが、そのたびに迅速なフォローをしてくださり、○○様には大変助けられました。
その節は本当にお世話になりました。

○○様が退職されるのは残念でなりませんが、今後はご後任の☆☆様にお力添えいただき励んでまいります。

今後の○○様のさらなるご健勝とご活躍をお祈りしております。
お身体には十分にお気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

2、定年退職の場合

○○株式会社
○○様

いつも大変お世話になっております。
□□株式会社の△△でございます。

ご多用のところ退職の挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
以前より○○様が定年退職されることは伺っておりましたが、いざこの日を迎えると寂しさがこみあげてまいります。

これまで○○様には弊社のためにご尽力いただき、大変お世話になりました。

私の力不足によりご迷惑をおかけしてしまうこともありましたが、そのたびに迅速なフォローをしてくださり、○○様には大変助けられました。
その節は本当にお世話になりました。

○○様が退職されるのは残念でなりませんが、今後はご後任の☆☆様にお力添えいただき励んでまいります。

これからの日々が充実した毎日となりますよう、○○様のご健勝をお祈りしております。
お身体には十分にお気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

【退職する人への返信メール例文】
こんな場合はどうする?

↑目次に戻る

相手別、ケース別に例文を紹介してきましたが、退職する理由は定年退職とか転職だけではないですね。

結婚や妊娠出産を機に退職る人たちもいるのです。

そんな場合はどんなメールを送ったら良いのでしょう?

 

妊娠・出産を機に退職する場合

親しい間柄であれば、「無事にご出産されることを心よりお祈りいたします。」といった文章を加えて送ってもいいでしょう。

ただ、妊娠・出産というのはとてもデリケートなものでもあるので、相手の状態によってはこの一言が相手の気分を悪くさせてしまうこともあるのです。

そうした場合には、妊娠出産に関しては触れずに、同僚に送るメールと同じように書いて送るというのが無難ですね。

例文も見ておきましょう。

○○様
お疲れ様です。△△です。
ご多用のところ退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
○○さんが退職されることは、以前から伺っておりましたが、いざこの日を迎えると寂しさがこみあげてまいります。

○○ には初めてのプロジェクトでお世話になり、非常に多くのことを学ばせていただきました。
〇年間、本当にお世話になりありがとうございました。

無事にご出産されることを心からお祈りいたします。
お身体には十分お気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

結婚退職する人の場合

結婚退職する人へのメールには、基本的には祝福の言葉と感謝の気持ちを書きたいものです。

そこにプラスして今まで一緒に働いてきたときの思い出も付け加えるのも良いですね。

また、結婚退職する人へのメールやメッセージの場合のNGな言葉というのは別にあるのです。

  • 縁起の悪い言葉
    「壊れる」「別れる」「終わる」「流れる」「切れる」
    など子供に関することや離婚を連想させような言葉はNG
  • ネガティブな言葉
    「寂しい」「辛い」「残念」
    1度くらいなら良いのですが、何度も使うのはNG

ということで例文を見ていきましょう。

↑目次に戻る

 

上司が結婚退職する場合

○○様
お疲れ様です。△△です。
ご多用のところ退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
そしてご結婚おめでとうございます。
○○さんには新人のころから大変お世話になり、ご結婚はうれしいものの、寂しくもあります。
〇年間一緒に仕事ができて私は幸せ者です。
今まで本当にありがとうございました。
新たな道もまた実り多きものとなりますよう、お祈り申し上げます。
お身体には十分お気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

同僚の場合

同僚が結婚退職する場合のメールの例文です。

○○様
お疲れ様です。△△です。
ご多用のところ退職のご挨拶をいただき、誠にありがとうございます。
そして、ご結婚おめでとうございます。
○○さんとは同じプロジェクトで仕事をすることも多かったけれど、いつも持ち前の明るさと元気に支えられていました。
一緒に仕事ができなくなるのは寂しいですが、ステキな旦那様と良い家庭を築いて行ってくださいね。
〇年間、本当にお世話になりありがとうございました。
お身体には十分お気をつけください。
ありがとうございました。

署名

↑目次に戻る

 

【退職する人へのメッセージはメールだけではない】
寄せ書きや簡単なメッセージ

↑目次に戻る

退職の挨拶がメールで送られてきたら、基本的には返信するのが好ましいです。

その例文やNGになる言葉や文章についてもみてきました。

しかし、退職する人へのメッセージは何もメールだけとは限らないのです。

形式的にメールで一斉に挨拶のメールを送信するということもありますし、それがマナーとも言えます。

そのメールに返信するのも一つの礼儀であるとも言えますね。

一方で、会社の同じ課の同僚たちなどで、寄せ書きや退職祝いとともに簡単なメッセージを贈るということもあるんですね。

今度はそういった内容についても気を付ける点などを見ていきましょう。

 

どんな形でメッセージを送る?

退職する人にメッセージを送るには、職場の仲間全員で送る場合と、個人的に送る場合の二通りが考えられます。

色紙

職場の仲間たちみんなでメッセージを送ると言う場合には「色紙」に寄せ書きという形が一般的ですね。

みんなで書くので、負担になりませんし、もらう人も記念に残すのに1枚で済むので便利ですね。

メッセージの長さはメッセージを書く人数によってスペースの大きさも変わってきますが、退職者と接点が少ない場合でも短文なので気軽に負担なく書けるというのがメリットです。

個人で手紙やカード

親しくしていただいた上司や先輩、また仲の良い同僚などプライベートな内容も書きたい場合には、個人的に手紙やカードなどを退職祝いのプレゼントとともに贈るのも良いですね。

簡単なメッセージでは自分の気持ちを言い表すことができないという場合でも、便箋にその思いをつづってみましょう。

気持ちのこもったお手紙はもらった人もうれしいものです。

その他

みんなで寄せ書きをするには「色紙」というのが一般的ではありますが、もっとサプライズなプレゼントにしたいという時には、ちょっとしたアイディアで相手を喜ばせてあげることもできます。

例えば、Tシャツや花瓶、マグカップなどにメッセージを残したり、メッセージカードを集めてコルクボードなどにまとめるなど、

かわいいメモ用紙やポストイットなどに書いたメッセージを集めて、小さなアルバムに整理するというのも一つのアイディアですよね。

↑目次に戻る

 

寄せ書きの際の注意点

ある面、メールでは少しかしこまった感じがしてある程度決まった文面になるかと思いますが、寄せ書きなどの短いメッセージであれば、個性を生かしたメッセージを残すこともできます。

同じ言葉の重複を避ける

寄せ書きに「お疲れ様でした」「今までありがとうございました」というメッセージばかりでは、もらった人も物足りない気持ちになるかもしれません。

他の人のメッセージとかぶらないように配慮するのも退職する方への思いやりになりますね。

どうしても良いメッセージが思いつかないと言う場合には、英語など外国語で書いてみるというのも良いかもしれませんよ。

丁寧な字で書く

贈る相手に読んでもらうためのメッセージなので、急いでいて時間がないという時でも、丁寧な字で心を込めて書くのが礼儀というものです。

簡単な言葉でもいいので、走り書きのような適当なものではなく、丁寧に書きましょう。

メールでもメッセージでも気を付けることは同じ

メールのところでもお話しましたが、ネガティブな言葉や上から目線から出てくる言葉などNGな言葉は寄せ書きや個人的に贈るメッセージでもNGになります。

縁起の悪い言葉や、退職を引き止めたり、嫌な思い出を思い出すようなことを書いたりというのはタブーなので気をつけましょう。

ましてや寄せ書きなどでは他の同僚たちの目にも入るので、今後の人間関係のためにも気を付けるべきですね。

↑目次に戻る

 

まとめ

↑目次に戻る

退職者の方からのメールには基本的に返信しましょう。

形だけでもその気持ちは伝わるものです。

書きたい内容は、

  1. 退職の挨拶のメールを送ってくれたことに対するお礼
  2. 在職中の業績をたたえる言葉やお世話になったことへの感謝の言葉
  3. 今後の活躍を祈る言葉

この3つです。

このポイントさえ押さえておけば、大きな失敗はないでしょう。

NGな言葉や文例も参考にして、退職する人を気持ちよく送ってあげられるメールを書きたいものですね。

↑目次に戻る

【退職する人へのプレゼント】女性へ送るのにおすすめな物と知っておきたいダメな物退職する人へのプレゼントで、特に女性向けということにしぼって、「相場はいくら?」「何を選ぶ?」「20代~30代の女性」「40代~50代の女性」「60代~70代の女性」「退職祝いを渡すときのマナーについて、いつ、どうやって渡す?」「失敗のないように、退職祝いに渡してはいけないものってある?」について。参考にしてください。...
退職届の用紙を100均で買うならどれ?封筒のサイズは?コンビニでもある?など選び方のポイント履歴書は履歴書の用紙があってそこに書けば良いのですが、退職するときには決まった用紙ってあるのでしょうか?今回はそんな退職届の用紙と封筒について調べてみました。「退職届の用紙を100均で買えるのか?」「退職届を入れる封筒はどんなサイズを選べば良いのか?」「郵送で提出する時の封筒はどうする?」「コンビニでも買えるのか?」について。...
【転職先をしつこく聞かれる時の対処法】絶対に言わない方がいい?言ってしまったらどうなる?転職先が決まり、いよいよ退職の意思を会社に伝えると、 「どこに決まったの?」 と聞かれることがあります。 ...
転職先が決まってから退職までベストな期間は?パートやアルバイトも同じ?転職するときには、転職先をまず見つけてから退職するというのが一般的です。 転職先も決まっていないのに辞めてしまうと、再就職に思わぬ...
【面接で退職理由が思いつかない】例文(サンプル)や注意点、対策はある?転職の面接で聞かれるのが、 「退職理由」。 私は面接の緊張からしどろもどろになってしまい、頭の中が真っ白になったことがありま...
退職の挨拶回りはどこまで?社内、社外にギフトなどのマナーについて退職が決まったら、引き継ぎの含め、最後の挨拶回りは大切ですよね。 後々の印象も違ってきますし、離れるといっても世間はせまいものなん...
退職願の理由を具体例でご紹介!書き方の基本はわかりやすくシンプルに退職を心に決めたら、まずは上司と相談して退職日などを決めないといけませんね。 そして必要になってくるのが、退職願や退職届といったも...
転職時に年収交渉の相場を知っておきましょう!そして遠慮せず伝えていいんです転職を機に年収アップを考えてる人や、年収アップを図って転職を考える。ということはよくあることです。 でも、 「転職時に、...
転職1ヶ月で退職ってあり?理由はどうすればいい?その後就職する時の対処法は?新たな希望をもって転職してみたはいいけれど...... 1か月もたたないうちに...... 「もうここではやっていけない!」 ...
転職ブランク(空白期間)に何もしてない人でも大丈夫!行動さえすればOKです!前の会社をいろんな事情で辞めてから、次の会社に転職するまでの期間が長くなり、この空白期間に何もしていなくて転職活動がハードルが高くなって...
源泉徴収票のために電話したくない!転職先にいろいろばれる?などの対処法について転職した後に転職先の会社から「源泉徴収票を出してください」と要求されます。この時、「辞めた会社に電話したくない」「前職のことがばれたくない」「提出したくない」ということもありますよね。というわけで、「前の会社に電話したくないときなどの対処法」「源泉徴収票で何がわかる?(いろいろばれる?)」「そもそも源泉徴収票とは何なのか?なぜ必要なのか?」について調べてみました。...
転職の同時進行は何社?また応募しまくる状況で面接して両方受かった場合の対応は?転職活動をしている人たちは、同時に複数の企業に志願していることが多いです。 これって普通なこと? そうなんです。転職活動中は...
【転職面接の服装】女性30代はどうすればいい?バッグなど持ち物は?就職や転職の面接には、質問に答えることも大切ですが、第一印象が決まる服装も大切なポイントです。 男性だとビジネススーツと決まってい...
転職の最終面接はほぼ合格!の確率が高い傾向にあります。自信を持って面接に臨みましょう初めて就職するときも、転職するときも、面接というのは緊張するものですよね。 今まで築いたスキルをもって、他の会社に転職を考えている...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT