犬が大好きだから家でも家を飼いたい!
と言う人は多いでしょう。
「でもお金がないからやめたほうがいい?」とためらっている人も多いはずです。
実際、犬を飼うとお金はかかりますよね。
予防接種…病気になった…歯が…などなどの病院費、さらにはトリミングなどのお手入れにもお金がかかるんです。
というわけで、犬を飼う経費について、
について調べてみました。
参考にしてください。
目次
【犬を飼う経費について1】
初期費用
犬を飼おうと、かわいい犬を家に連れてきたら、その時から経費は必要です。
ざっと計算して、5万円から6万円、場合によっては10万円を超えることもあるのです。
え?そんなにかかるの?
とビックリする人もいるかもしれません。
何に費用がかかるのか、詳しくみていきましょう。
犬の登録費
犬を飼い始めたら、まずはお住まいの市町村に登録をしなければなりません。
この登録費が約3000円です。
登録すると番号が記載された「鑑札」というものが交付され、それを犬の首などにつけておく必要があります。
犬の登録と鑑札をつけることは、狂犬病予防法によって定められているので、犬を飼い始めたら必ず登録しましょう。
狂犬病予防接種
これも狂犬病予防法で定められていますが、犬の飼い主は1年に1度、狂犬病予防接種を受けさせる義務があるのです。
犬を飼い始めて登録したら、まずはこの予防接種をすることが必要になります。
この料金が3500円ほど。
注射を受けたら、「注射済票」が交付され、それも犬が身に着けていなければなりません。
注射料金と注射済票交付料を合わせても4000円以内でおさまります。
混合ワクチン
これは狂犬病とは別のものです。
犬にとって致命的な感染症を予防するためのもので、予防できる病気の数によって種類がありますが、多く打たれる8種混合ワクチンだと8000円くらいです。
5~6種類のものだと1回5000円から7500円ほどになります。
十分な免疫をつけるためには、子犬が産まれてから16週齢までに3回打つ必要があります。
1回目の接種は、ペットショップなどで済ませていることが多いので、残りの2回打つ必要があり、費用は16000円ほど考えておくとよさそうです。
健康診断
飼い犬の健康を守るためにも健康診断は必要ですね。
健康診断は病院や地域、またはどの検査をするかによっても料金の差がでてきます。
だいたいの目安としては5000円から2万円ほどを考えておくと良いでしょう。
生活用品
かわいい愛犬が家で生活するには、いろんな生活用品が必要になります。
犬専用のトイレから食器、ブラシ、爪切り、首輪、リード、ベッドなどなど。
そして毎日食べるペットフードも必要です。
トイレに敷くシーツは替えも必要になりますね。
この生活用品も価格はいろいろですが、平均的に必要なものをそろえると2万円くらいから高いと7〜8万円くらいになります。
これらが犬を飼うときにかかる初期費用です。
安く見積もってもざっと計算して5万円ほどになりますね。
さらに健康診断がもっと高かったり、生活用品も高いものを多くそろえたりすると、さらにかかりますので、7~8万円くらいを見積もることもできます。
【犬を飼う経費について2】
1年間にかかる費用はどのくらい?
初期費用は最初にかかる費用ですが、愛犬と生活する中で、日々の生活や医療費などもかかってきます。
どのくらいの費用がかかるのか気になりますね。
その前に知っておきたいのは、犬によってかかる費用が違うということ。
特に、犬の身体が大きいか小さいかによってかかる費用が違ってくるのです。
- 体重10キロ未満の小型犬の場合
9~53万円(年間) - 体重が20キロから40キロの中大型犬の場合
12万から74万円(年間)
と見積もることができます。
1年間の内訳をまとめてみました。
内容 | 小型犬 | 中大型犬 |
ドライフード | 1.2万~3.6万円 (月1000~3000円) |
2.4万~11万円 (月2000~9000円) |
ウェットフード | 7.3万~36万円 (1日200~1000円) |
18~55万円 (1日500円~1500円) |
おやつ | 1~3万円 (月1000~2000円) |
2.4万~3.6万円 (月2000~3000円) |
おもちゃ | 1~3万円 (月1000~2000円) |
1~3万円 (月1000~2000円) |
その他消耗品 | 2~5万円 | 2~5万円 |
狂犬病予防接種 | 3500円 | 3500円 |
ワクチン接種 | 5000~1万円 (年1回、種類による) |
5000~1万円 (年1回、種類による) |
健康診断 | 5000~2万円 (内容・地域によって変動あり) |
5000~2万円 (内容・地域によって変動あり) |
ノミダニ薬 | 1.2万~1.8万円 (12か月) |
1.8万~2.4万円 (12か月分) |
フィラリア薬 | 5000~1万円 (7~8か月分) |
1万~1.6万円 (7~8か月分) |
合計 | 9万~53万円 |
12万~74万円 |
これが1年間にかかる費用になります。
おおよその金額ですし、健康診断やワクチンなども種類や内容によって変わってきます。
それぞれの項目を簡単に見ていきましょう。
フード
ドライフードにするかウェットフードにするかでもずいぶん金額が違ってきますね。
ウェットフードよりはドライフードの方が安くなっていますが、フードひとつをとっても、安いものから高いものまで実にいろいろあるのです。
おもちゃ
犬が遊ぶおもちゃですが、口にくわえてガジガジするようなものも、実は消耗品なのです。
なので月1回は補充するのが良いので月々費用がかかってくるのですね。
その他消耗品
犬が生活するうえで必要なものがいろいろありますが、トイレグッズやお風呂グッズなど消耗品もけっこうありますね。
フィラリア予防薬、ノミダニ薬
フィラリア症というのは、蚊に刺されることによって毛糸のような細い虫(フィラリア)に感染し、血液の流れが悪くなり心臓に負担がかかる病気です。
最悪の場合、死に至ることもあるので、要注意な病気なのです。
そのためにフィラリア予防薬を投与するのですが、蚊が増える時期の7~8か月くらいの間、薬を投与しましょう。
また、犬の被毛はノミやダニが住み着きやすいところです。
ノミやダニが繁殖し、飼い主のベッドなどにも侵入してしまうこともあるため、衛生的にもノミやダニの予防は必須となってきます。
クスリには部屋に防虫剤を塗るものや犬に薬を投与するものなど種類がありますが、これは年中通して予防対策が必要ですね。
【犬を飼う経費について3】
生涯かかる費用は?
犬の寿命を仮に15年と考えた時に、生涯にかかる費用はいくらくらいでしょうか。
もちろん、犬によって寿命は違いますし、家に連れてきた時点で、すでに何年か生きている場合には一緒に過ごす時間は短くなるかもしれません。
小型犬を15年育ててきたということで計算してみると、
1年にかかる費用が9万~53万円なので、
- 9万×15年
=135万円 - 53万円×15年
=795万円
ざっと計算しても135万円から795万円かかるということになりますね!
もちろん、飼い始めにこれだけのお金がすぐに必要というわけではありませんが、初期費用や月々かかる費用などを考えて、うちの経済に負担にならないか?を考える必要がありそうですね…
【犬を飼う経費について4】
犬の葬儀にかかる費用
愛犬といつまでも一緒に住めたら良いのですが、そういうわけにもいかず、寿命を全うしたり、もしくは、病気などで亡くしてしまうこともあるわけです。
最近では、愛犬のお葬式やお墓も人と同じように行われ、供養することができるんです。
もちろんそこには、費用がかかりますね。
犬の葬儀には、
- 立会個別火葬
人の一般葬儀と同じように家族が出棺、火葬に立ち会うもの - 一任個別火葬
出棺まで立会い、火葬などは霊園や葬儀社が行うもの - 一任合同火葬
ほかのペットと合同で霊園・葬儀社のスタッフが火葬、お骨広いをするもの - 自治体サービス
自治体によってはペットの遺体を有料で引き取ってくれる場合がある - 自宅に埋葬
私有地があれば庭などに埋葬
という種類があります。
自宅に埋葬する以外には費用がかかりますね。
葬儀の形によって費用はそれぞれですが、とある統計によれば、多くの人たちが犬の葬儀にかかった費用としては2万円から4万円というのが多かったです。
犬の葬儀(火葬)はその形態によっても違いますし、犬の身体の大きさによっても違ってきます。
身体が大きければ大きいほど火葬にも時間がかかるため、コストもかかるというわけです。
葬儀の形態、また犬の大きさを考慮しても、やはり2万から4万円という金額を想定していればよいかと思います。
さらに、犬のお骨を自宅で保管するということもできますが、お墓や納骨堂などに納めて供養するということもあります。
- 個別墓
10~30万円 - 納骨堂
1~数万円 - 合葬墓
5000円~3万円 - 人と一緒に入れる納骨堂・墓
6万~100万円
というふうに、犬の死後の供養もそれぞれに費用がかかるということも覚えておきましょう。
また、別にメモリアルグッズを作って身に着けるということもありますね。
こちらも数百円から数万円とそのグッズによって金額が違ってきますね。
【犬を飼う経費について5】
犬を飼うのに必要な最低金額は?
犬を連れてくる費用は、いろいろなので含めませんが、犬を飼い始めて、生涯を全うした後の供養まで考えてみると、
初期費用5万円
+生涯費用(15年)135万円
+葬儀・供養5万円
=145万円
と、最低金額を見積もるとこのくらいの金額になります。
愛犬が生きていく中で、病気をすることもあるでしょうし、その時々で医療費などもかかってきますが、最低でもこのくらいの金額を想定しておくと良いでしょう。
もちろん、すぐにこの金額が現金でなければならないというわけではありません。
その時その時で対応できるなら、問題はないでしょう。
犬を飼うのに経済力は必要?
数年前に「経済力のない人は動物を飼うな」という、とある獣医さんのつぶやきが話題を呼んだことがありました。
それに対して、「経済力のない人は子供も産むなということか」と反論する人もいましたが、人の子の場合は福祉の援助を受けることも可能です。
しかし、犬などのペットに関してはそうした福祉もありません。
全部飼い主が負担しないといけないんですよね。
はっきり言えば、犬を飼うのに経済力は必要です!
犬の生涯にかかる経費の金額を見てきましたが、1年にかかる金額を12か月で割って1か月にかかる費用を計算してみると、約8400円ほどになります。
毎月このくらいかかると思って、今一度、犬を飼える経済状態なのか?というのを考え直してみる必要があると思います。
なぜなら、犬の命に係わるからなのです。
犬と言えど、命があります。
ワクチンを打ったり、病気を予防する薬を買ったりする経済力がなければ、犬が生涯を全うするまで育てることができないこともあります。
病気で死に至ることもあるわけです。
具合が悪い犬を病院に連れていくお金がない、また連れていったとしても治療したり手術したりするお金がないとなると、結局はかわいそうなのは犬というわけですから。
本当に犬が可愛いと思うのであれば、自分の経済力を考えてからのほうが犬のためということなんですね。
経済力以外にもペットの飼い主に必要な10の条件というものを紹介してみましょう。
これは(公財)日本動物愛護協会が打ち出しているものです。
- 住宅がペットを飼える状況にあること
- ペットを迎えることに家族全員の合意があること
- 動物アレルギーの心配がないこと
- ペットの寿命まで飼育する覚悟があること
- 世話をする体力があり、その時間をさけること
- 高齢になったペットの介護をする心構えがあること
- 経済的負担を考慮すること
- 必要なしつけと周囲への配慮ができること
- 引っ越しや転勤の際にも継続飼育する覚悟があること
- 飼えなくなった場合の受け皿を考えておくこと
犬が好きだから犬を飼いたい!という気持ちだけでは犬を飼うことができないのです。
経済を含め、いろんな事情が犬を飼うことを許しているのか?ということを、考えてみてからかわいい犬を連れてくることが大切ですね。
ペットを飼うとできること、できないこと
ペットを飼うことで、できること、できないこととは何でしょうか?
まずはペットを飼うメリットとデメリットについてみてみましょう。
ペットを飼うメリット・デメリット
まずはメリットから。
メリット1
生活が楽しくなる、癒される
ペットが人に与える情緒的な面は大きいですよね。
ペットを飼うことで生活にハリが出てきたとか、生き甲斐ができたなどということもあります。
特に一人暮らしの人や、子供たちが大きくなり独立して寂しくなった夫婦などもそうかもしれません。
誰もいない家に帰って来た時に、喜んでしっぽを振りながら迎えてくれる愛犬がいるのといないのとでは大きな違いがありますね。
ペットのおかげで日々が楽しくなったり、悲しかったり辛いときにはペットが癒してくれるということもあり、ペットを飼いたいという人たちは、おそらくこうした精神的なものを求めて飼うようになるのではないでしょうか。
メリット2
生活が規則正しくなる・運動不足解消になる
ペットにエサをあげたり、散歩に連れて行ったりなど、しなければならないことも多々あるので、一日中ゴロゴロして過ごすというわけにはいきませんね。
決まった時間にフードをあげるというのも、散歩に行くというのも飼い主の生活を規則正しくしてくれます。
また、一緒に散歩に行くことで飼い主の運動不足が解消されますよ。
メリット3
子供の情操教育に役立つ
これもペットを飼う理由の上位に入るものかと思います。
犬や猫などの生き物を通して、命というものを学んだりできますし、ペットのお世話をすることで子供の責任感を育てたり、一緒に生活することで大人と同じように精神面で助けを受けることも多々あるものです。
メリット4
ペットを通してコミュニケーションの輪が広がる
散歩に行くといつもあうワンちゃんとその飼い主の方と交流したり、ペットのしつけについて学ぶための講習にでかけて知り合いができたりと、ペットを通してコミュニティが広がっていくこともあります。
いろんな情報を得られるとともに、またそうした人たちとの交流が人生における宝になることもあるものです。
メリット5
防犯に役立つ
特に犬に関しては、防犯に役立つということもありますね。
というわけで、次にデメリットはどうでしょうか?
デメリット1
長時間留守にできない・旅行に行けない
ペットがいると、長時間家を空けることができません。
朝でかけて夜帰って来るというくらいであれば良いでしょうが、一人暮らしの人が数日出張に行かなければならないとか、また家族で海外旅行に行くなどということが難しくなってきます。
ペットホテルなどに預けていくこともできますが、そこには費用も発生しますし、愛犬と数日でも別れるのがつらいという人もいます。
ペット同伴の旅行となると、制限もでてきますし、思い通りの旅行にならないこともありますね。
デメリット2
騒音問題
吠えたり鳴いたりするのがペットです。
吠える声でご近所さんとの騒音トラブルが発生することもありますので、注意が必要ですね。
デメリット3
ニオイ、汚れ
犬や猫を飼うとどうしてもニオイや汚れがきになります。
毛が抜けてあちこち毛だらけになっていることもあります。
ニオイ対策には消臭剤などもありますし、掃除をマメにすることで汚れも解消されますが、それだけ家の衛生面、清潔さに気をつけなければならないので、その手間が面倒だという人には、ストレスになりかねません。
デメリット4
費用がかかる
もちろん費用がかかります。
ペットを育てるのも、人の子を一人育てるようなものだと思ったらよいかもしれません。
思いがけず病気になった場合には、さらに病院代、治療費などもかかりますので、経済的な負担も大きくなりますね。
デメリット5
お世話しないといけない
お世話するつもりで飼い始めたペットでも、飼い主の体調が悪いときなどでも、お世話はしないといけないものですよね。
普段は良いけれど、体調不良のときには、そのお世話がストレスになることもありますね。
以上から、ペットを飼うことでできることと、できないこと
ペットを飼うことで何ができて、何ができないということは、メリット・デメリットを見るとだいたい見えてきますね。
ペットを飼うことで、飼い主の心身共の健康面で助けになり、元気に毎日を生活できそうです。
反面、ペットを飼うことで我慢しないといけないこともでてきます。
それは、経済面においての我慢であったり、長期間ペットをおいて旅行に行くなどということですね。
それでもペットを飼いたいか?
ペットを飼う前にもう一度よく考えて結論を出したいものですね。
まとめ
犬を飼うのにコストはかかるなあと知人の話を聞きながら思ってましたし、子供一人育てるようなものだなとも思っていましたが、調べてみるとやはりそのくらいかかりますね。
寿命は長くて15年ほどだとはいうものの、その期間かかる費用はざっと、
- 小型犬
1か月で8000~1万円
1年で9万~53万円 - 中大型犬
1か月で1万~1.3万円
1年で11万~68万円
生涯で最低でも150万円(小型犬)ほどが必要になってくる計算です。
※美容院等なし
その時その時でなんとか工面できることもあるでしょうが、途中で挫折して犬を亡くしてしまったり、最後まで面倒が見れずに他の家に送ったりということがないように、よく考えてみる必要がありそうですね。
以上、
これから犬を飼うみなさん、ぜひ参考にしてみてください。
今回はここまで!
COMMENT