洗濯物は日光にあてて乾かしたい、というのは多くの主婦たちの思いではないでしょうか。
むかーし、幼いころに、外でからっと乾いた洗濯物からおひさまの匂いがする~と感じたこともありました。
しかし現代では、いろんな理由から外干しが難しいということも多いのです。
一日外で働いているから外干しは難しい…
お天気が悪いから外に干せない…
外で干すとホコリやPM2.5、花粉とか気になる…
などといったように、外干しができないこともあるんですよね。
でも、だからといって部屋干しをすると、洗濯物のいや~なニオイに悩まされるわけです。
そのいやなニオイをなんとかしようと、「部屋干し用洗剤」が出てきたわけですが、
この部屋干し用洗剤って?と思い調べてみました。
ということで今回は、
について。
この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!
目次
部屋干し用洗剤と普通の洗剤の違いは何か?
部屋干し用洗剤と普通の洗剤の違いって何でしょうか?
部屋干し用洗剤は、洗濯物の嫌な臭いを防いでくれるものですよね。
なので、そのための成分が配合されているはずです。
ここで、ライオンの洗剤を例に比較してみました。
商品名 | 【トッププラチナクリア】 | 【部屋干しトップ除菌EX】 |
成分 | アルカリ剤 工程剤 水軟化剤 漂白剤/酵素系 界面活性剤 香料 酵素 漂白活性化剤 蛍光増白剤 着色剤 |
アルカリ剤 工程剤 水軟化剤 漂白剤/酵素系 界面活性剤 香料 酵素 除菌剤 漂白活性化剤 蛍光増白剤 着色剤 |
ほぼ同じ成分が入っているのがわかりますね。
しかし、部屋干し洗剤のほうにだけ、入っている成分が一つだけあります。
それは、「除菌剤」です。
洗濯物の嫌な臭いの原因は雑菌
なぜ除菌剤?
洗濯物を部屋干ししたときに、嫌な臭いが発生することが多いです。
なぜでしょう?
それは乾くのが遅くなる分、濡れた洗濯物に雑菌が繁殖しやすくなるからです。
なぜなら、菌にとって高温多湿なところが繁殖に適しているからです。
嫌な臭いの元はこの「雑菌」ということです。
部屋干しは、「風通しが悪い」という状況にあります。
湿ったままでは、乾くまでに時間がかかりますよね。
その間に増殖する菌によってニオイがつくというわけです。
そのために、部屋干し用洗剤には、「除菌剤」が配合されているんです。
天日干しだと日光による殺菌作用がありますし、乾く時間も短縮されるので、ニオイがつきません。
できれば天日干ししたいという思いはあるものの、いろんな事情からやはり部屋干ししないといけないとなるときには、洗剤から変えてみるのも良い方法ですね。
部屋干し用洗剤で洗って外に干していい?
普段は部屋干し、でも週末家にいるときには外に干したい!
そんな生活パターンもありますよね。
こんなときは、部屋干し用洗剤で洗ってもいいのでしょうか?
部屋干し用だから、部屋干ししないといけない?
外に干すには普通の洗剤を使う?
考えただけでも「めんどくさい」という言葉が浮き上がってきそうです。
洗剤を2種類準備しないといけないことになりますしね。
でも、
ご安心ください。
部屋干し用洗剤を使っても、外干しはできます!
問題ありません。
先に、普通の洗剤と部屋干し用洗剤の違いを見てきましたが、「除菌剤」が入ってるのと入っていないのとの違いですよね。
なので、特に問題はないのです。
部屋干し用洗剤のメリットとデメリットは?
部屋干ししたときの嫌な臭いも解消できるなんて、ステキな洗剤だわと思う人も多いでしょう。
しかし、どんなものでもメリットもあればデメリットもあるものです。
今度は、部屋干し用洗剤のメリットとデメリットについてみていきましょう。
部屋干し用洗剤のメリット
まずはメリットから。
何と言ってもメリットは「生乾きの嫌なニオイがつかない」という点でしょう。
除菌成分が入っているので雑菌の繁殖が抑えられ、乾くのに時間がかかってもニオイがしないんです。
部屋干しをせざるを得ない環境にある方たちは、この部屋干し用洗剤を使って良かったと思っているのです。
部屋干し用洗剤のデメリット
では、この部屋干し用洗剤にデメリットはあるのでしょうか?
次の3つがあげられます。
- 刺激が強い
- 色落ちがしやすい
- それでもニオイが気になる
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1、刺激が強い
除菌剤が入っているのですが、部屋干し用洗剤はそのために抗菌と漂白の成分が強くなっています。
そのおかげで、ニオイがつかないのですが、反面、赤ちゃんや小さいお子さん、または大人でも敏感肌のようにお肌が弱い方にとっては、この抗菌の強さでアレルギー反応が起きたり、お肌のトラブルが起きたりすることがあるのです。
なので、赤ちゃんや小さいお子さんの衣類、また、お肌の弱い人の衣類の洗濯には不向きということになります。
部屋干し用洗剤を使ったときには、すすぎの回数を多くして、洗剤をよく落としましょう。
どうしてもお肌に合わないなと思ったら、別の部屋干し用洗剤にしてみる、もしくは普通の洗剤を使うというふうに対処が必要になってきますね。
2、色落ちがしやすい
また、もう一つ心配されるのが「色落ち」です。
漂白成分も多く含まれているので、デニムなどの色落ちが気になるような衣類には使わないほうが良いですよ。
ワイシャツやTシャツのように色落ちが気にならない白い衣類などに使うようにすると色落ちの心配もなく使えますね。
3、それでもニオイが気になる
部屋干し用洗剤を使って洗っても、なんとなくやっぱり部屋干ししたニオイがついているなあと感じる人もいます。
洗剤だけ使えば良いという問題ではなさそうですね。
洗濯の仕方、干し方にもコツがあるので、これは後ほどくわしく見ていきますね。
また、
洗剤自体に香料も入っていますので、この洗剤自体の香りが苦手な人もいます。
洗剤を買うときには、実際にその香りまでは確認できないので、開けてみて初めて分かるものですよね。
あ、これ、ちょっと苦手…
という香りも人それぞれあるはずです。
苦手な香りの洗剤にあたってしまったかもしれません。
ということで、どちらにしてもニオイが気になると言う人もいるんですよね。
部屋干し用洗剤の選び方
では数ある部屋干し用洗剤の中から、何をどう選んだら良いのでしょうか?
部屋干し用洗剤を選ぶときのポイントは5つ、
- 洗浄力
- 抗菌・除菌力
- 粉末 VS 液体 VS ジェルボール
- 香り
- 容量
押さえていきましょう。
1、洗浄力
洗濯洗剤ですから、洗浄力はもちろん重要ポイントの一つになりますよね。
そして洗濯物の汚れがちゃんと落ちていないと、そこから雑菌が繁殖してニオイが発生ということにもなります。
いくら部屋干し用の洗剤を使ってもニオイがついているという場合は、汚れがちゃんと落ちているかどうかを確認する必要もありますね。
洗浄力の強い洗剤は、「弱アルカリ性」のもの、また「炭酸ナトリウム」が含まれているものが多いので、このような洗剤を選ぶようにすると良いでしょう。
弱アルカリ性なら、
綿・ナイロン・麻・ポリエステルなどの普段着の洗濯に適しているものです。
反面、色落ちを抑えたい、優しく洗いたいというおしゃれ着の洗濯には、洗浄力が低めの中性洗剤がおすすめになります。
シルクやウールなどの素材の服には中性洗剤が良いですね。
洗濯物の素材によって使い分けるということも大切なポイントになってきます。
2、抗菌・除菌力
部屋干しでニオイがつくのは雑菌が原因だということをお話してきましたが、
- 日光に当てられないこと
- 雨のお天気が続くと室内にも湿気がたまりがち
- 雑菌の繁殖がしやすい
以上の悪い条件がそろうからこそ、除菌剤が入っているのが部屋干し用洗剤なのです。
というこのなら、抗菌・除菌力の高いものを選びたいですよね。
こうしたものだと、衣類だけではなく、洗濯槽の雑菌対策にもなるので一石二鳥です。
3、粉末 VS 液体 VS ジェルボール
洗濯洗剤には、
- 液体タイプ
- 粉末タイプ
- ジェルタイプ
以上の3タイプが販売されています。
正確には「ジェルボール」というのはP&Gの登録商標で、それ以外の製品はジェルボールとは呼びませんが、ジェルタイプのものと考えると良いでしょう。
部屋干し用の洗剤にもやはりこの3つのタイプがあるのですが、これ、どれを選んだら良いのか迷いますよね。
私は液体のほうが水に溶けやすくて洗浄力が高いのかなと思っていたのですが、実は、粉末のほうが洗浄力が高いんです。
それぞれ見ていきましょう。
1、粉末洗剤
弱アルカリ性のものが多いのが粉末洗剤
洗浄力が強く、体操服や靴下などの頑固な汚れ、襟やそで口の黄ばみなどの強い汚れを落としたい時には、粉末洗剤がおすすめです
ただ、粉末洗剤は水に溶けにくいというデメリットがあります。
寒い冬などには特に、冷たい水にとけにくいので、お湯に溶かして入れたり、お風呂の残り湯を使って洗濯したりすると溶けにくさも解消できます。
2、液体洗剤
水にとけやすいのが液体洗剤のメリット
洗濯物にも残りにくい
液状といっても高濃度タイプやジェルタイプなどもありますし、抗菌・除菌・消臭などという効果を謳ったものも多いので、気に入ったものを選ぶと良いでしょう。
粉末に比べて洗浄力が弱いといいますが、液体洗剤の中でも洗浄力の高いものもあるので、水にとけやすい液体洗剤を使いたいという場合には、洗濯物の汚れ具合などを見ながら、高洗浄力のものを選んでみても良いかもしれませんね。
使い勝手が便利なものを選ぶのも一つのポイントです。
コンパクトでスリムなボトル、簡単に軽量できるタイプのものなど、使いやすさも考えて選んでみましょう。
3、ジェルタイプ
ジェルタイプのものは水に触れると溶けるフィルムに包まれた洗剤
1粒で1回の洗濯ができるので計量の手間がない
また、すすぎが1回で済むというのも大きなメリットの一つです。
すすぎが1回だと節水、節電、時短になるからですね。
忙しい主婦に人気の商品です。
一般の全自動洗濯機はもちろん、ドラム式にも対応しているので、どちらの洗濯機でも大丈夫。
コンパクトで持ち運びも便利なので、コインランドリーはもちろん、旅行時にも持っていけるというのも魅力的です。
便利さで選びたい人にはこのジェルタイプのものがおすすめですね。
4、香り
洗濯洗剤には香りがついているものも多くなりました。
部屋干し用洗剤もしかり。
無香料タイプ、微香料タイプ、華やかに香るタイプなどいろいろな製品が販売されています。
その香りもフレッシュなものからフローラルなものまで、香りにこだわる人なら、この香りもチェックしたいところですね。
また、香りのついた洗剤を選ぶときには、柔軟剤の香りとの相性も考えてみる必要があります。
ほのかな香りとは言えども、香りが気になる人にはけっこう鼻につくものです。
アンバランスな組み合わせだと香りに苦しむことになりますので、柔軟剤に香りがあれば、洗剤は無香料を選ぶのが無難かもしれませんよ。
5、容量
部屋干し用洗剤を選ぶときには容量もチェックすべきポイントです。
汚れを落とす、部屋干し特有のニオイを予防するためには、適切な量の洗剤を入れる必要があります。
洗剤の中には、高濃縮で少量でも汚れが落ちるというのものあります。
なので、コスパの良いものをと考える場合には、容量に加えて濃度も要チェックということになります。
大容量で安いからといって安易に飛びつくのも要注意です。
量が多ければ、長い期間使うことになり、中身が変質することも考えられるからです。
未開封でも長期保存は避け、洗剤も早く使い切るのが良いのです。
また、大容量だと洗剤を入れる時にも面倒なこともあるので、大きすぎるのはNGかもしれませんね。
部屋干し用洗剤のおススメはコレ!
それではおすすめの部屋干し用洗剤を、
- 粉末洗剤
- 液体洗剤
- ジェルタイプ
に分けて紹介していきましょう。
1、粉末洗剤のおススメ2選!
粉末洗剤のおススメです。
アリエール サイエンスプラス7
アリエールといえば、耳にしたことがある人も多いでしょう。
一定の菌を抑制する除菌効果と強力な消臭効果が期待できます。
ニオイだけではなく、頑固な汚れもスッキリ落としてくれるので洗浄力にもこだわりたい人におすすめの洗剤です。
ライオン 部屋干しトップ除菌EX
部屋干し洗剤としては知名度も高いのではないでしょうか。
酵素と除菌・除臭成分が汚れや菌、そしてニオイに働いて、汚れを落とすのはもちろん、部屋干し特有の生臭いニオイを落としてくれます。
また粉末洗剤のデメリットでもある水にとけにくいという性質も改善し、冷たい水にもよく溶けて洗浄効果をすばやく発揮してくれるというのも人気の理由の一つですね。
2、液体洗剤のおススメ2選!
次は液体洗剤のおススメです。
花王アタック抗菌EXスーパークリアジェル
抗菌水洗浄で靴下のニオイ、汗のニオイ、そして生乾きのニオイにアプローチする洗剤です。
ニオイ菌に対する抗菌力があり、生乾きのニオイ予防に効果が期待されています。
狭い干し幅で生じる生乾きニオイにも効果が期待できるので、狭い部屋で部屋干ししないといけない人にもおススメです。
また、衣類だけではなく、洗濯槽のカビ対策にもなるというのもメリットの一つです。
洗濯槽の汚れ、カビが洗濯物のニオイにもつながるので、洗濯と同時に洗濯槽の汚れも落とせるとうれしいですね。
花王アタックZEROワンハンドタイプ
部屋干しの生乾きのニオイや洗剤残りを防げるという特徴もありますが、容器を見るとワンハンドプッシュで使いやすいというのも大きな特徴の一つです。
液だれしにくい形状で、手も汚すことなく、しかも片手で洗剤を投入できるという使いやすさは主婦たちにとってはうれしい特徴ではないでしょうか。
もちろん、洗浄力も高い効果が期待できます。
ドラム式専用タイプもあったり、詰め替えパックがあったりと洗濯機のタイプや用途に合わせて選んでみましょう。
3、ジェルタイプのおススメ2選!
ではジェルタイプの洗剤のおススメってどんなものがあるでしょう。
P&Gから販売されているジェルボールをはじめ、他の商品も紹介してみましょう。
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)アリエール バイオサイエンス ジェルボール4D
「炭酸機能」が備わり、洗浄力がアップしたジェルボールタイプの洗剤です。
炭酸機能で界面活性剤の働きを活性化させることによって高い洗浄力が期待できるということです。
もちろん、抗菌・ウイルス対策でニオイの解消にもなりますし、洗濯槽のカビ対策にも役立ちます。
洗濯1回につき1粒入れるだけなので、面倒な洗剤の計量も必要なく、簡単に洗剤を投与できるというのもうれしいところですね。
ウエ・ルコ ウォッシュボール
こちらもジェルボールタイプの洗剤です。
液体洗剤を濃縮し、1粒入れるだけで強い洗浄力を発揮。
洗濯物に爽快感たっぷり与えて仕上げてくれます。
もちろん、パワフルなのは洗浄力だけではなく、抗菌・消臭効果も期待できますよ。
部屋干し用洗剤を使ってもニオイがとれない?その洗濯方法、間違ってませんか?
部屋干しのニオイが気になるからと、部屋干し用洗剤を使ってみたものの、ニオイがそのままなんだけど…
という人もいるんです。
これってどうして?
洗濯の方法や干し方が間違っていないか、もう一度チェックしてみましょう。
水の量を多めにして洗う
洗濯物の量と水の量の割合が適切かどうかをチェックしてみましょう。
洗濯物の量に対して水が少ないと、衣類の汚れが残りやすいのです。
汚れが残っていると、菌が繁殖し、ニオイの原因になります。
洗濯機に洗濯物をいれると、自動計量の機能があり、自動で水の量を判定しますが、それよりも多めに設定して回すと良いですね。
私も最近では、自動測定には頼らず、自分の目で見て、水の量を設定しています。
ドラム式洗濯機の場合は一度に回す洗濯物の量が多くなりすぎないように注意しましょう。
洗剤をしっかり溶かす
洗剤はしっかり溶けているでしょうか?
液体洗剤やジェルボールの場合は水にとけやすいので、溶け具合に関してはあまり心配しなくてもよさそうですが、粉末の場合は水にとけにくい性質があるので、要注意ですね。
洗剤がしっかり溶けていないと、その分洗浄力は落ちます。
なので、きちんと溶けているかどうか、そしてきちんと溶かすようにすると汚れ落ちが違ってきて、ニオイも気にならなくなるはずです。
どうしても水にとけにくいという場合は、お湯で溶かしてから入れたり、洗剤を入れて洗濯機を回して洗剤を溶かしてから、洗濯物を入れるといった工夫をすることで解消できますよ。
水の温度は20度以上
洗剤を溶かすときにも水の温度は高いほどよく溶けます。
また、「汚れを落とす」という点から見ても、水の温度は20度以上のほうが汚れが落ちやすくなるのです。
特に皮脂の汚れなどは温度が高いほど落ちやすいですね。
お風呂の残り湯を使うというのも一つの方法ですし、残り湯を使わない家庭では、お湯を足して温度をあげると良いでしょう。
柔軟剤は少なめに
衣類に柔軟剤が残っていると、汚れが落ちにくくなります。
洗剤の洗浄力が落ちてしまうのです。
柔軟剤は3,4回に1度入れるだけでも効果があると言われていますが、毎回入れないと気がすまないという人もいるでしょう。
なので、入れるときには入れる量に気を付けて、多くいれすぎないようにしましょう。
少量でも十分効果があり、香りもほのかにのこって良いですよ。
また柔軟剤も、部屋干し用のものを使うのも良いですね。
部屋干し用の柔軟剤には「速乾成分」が入っているので、乾きが早くなりニオイがつきません。
洗剤との相性はどうなのか気になるところですが、違うメーカーのものを使っても特にニオイが気になることはないと思います。
でも、無難に選びたければ、同じメーカーのものを選ぶと良いですよ。
洗濯物の干し方
洗濯が終わったら、洗濯ものはすぐに干しましょう。
洗濯機の中に何時間も残っていると、洗濯機の中で生乾き状態になるので、そこでニオイがついてしまいます。
においの菌が増殖する時間をあたえてしまう(涙)、ということですよね。
10分、20分くらいならまだしも、何時間も置かないようにしましょう。
洗濯物を干すときには、できるだけ風通りが良くなるように、間隔をあけて干すのがベストです。
狭い間隔で干してもOKという洗剤もありましたが、それでも風通しを良くしておくと乾きも早くなるので、その分ニオイの心配がなくなりますよね。
洗濯槽の掃除はできているか?
洗濯方法にも問題はないし、すぐに干すようにしている。それでも臭う!
そんな時は、洗濯槽を疑ってみましょう。
洗濯槽の掃除はできていますか?
カビ対策はできていますか?
長年使っている洗濯機の場合、洗濯槽の見えないところにカビができていたり、汚れが貯まっていたりするので、定期的に洗濯槽の掃除をしたり、どうしてもニオイがとれないときには、業者に洗濯機の掃除をお願いして掃除してもらうと、スッキリ解消することもありますよ。
この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!
まとめ
部屋干ししたときのニオイが気になるときには、部屋干し用洗剤が適しています。
普通の洗剤と比べると除菌剤が入っているのが特長で、抗菌・抗ウイルス作用があるので、生乾きや汚れが残っていることによる雑菌の繁殖を防いでくれます。
この洗剤で洗ったからといって外干しができないわけではありません。
ただ、部屋干し用洗剤にもデメリットがあり、お肌の弱い人、赤ちゃんや小さいお子さんの場合、皮膚への刺激が強い場合があるので、気を付けて使いましょう。
洗剤の選ぶ際には、
- 洗浄力
- 抗菌・除菌力
- 液体VS粉末VSジェルボール
- 香り
- 容量
といった点を考慮し、自分の生活に合わせたものを選んでみましょう。
おススメ商品も紹介したので、参考にしてくださいね。
それでも臭うというときには、洗い方、干し方、そして洗濯機も再チェックしてみましょう。
部屋干し用洗剤で嫌なニオイから解放された生活を送る助けになれば幸いです。
今回はここまで!
COMMENT