つくしの雑記 【手巻き寿司具材ランキング】韓国風!いつもとちょっと違った感じで楽しみたいならこんな感じ! 2021年9月30日 つくし つくし屋 手巻き寿司って、子供も遊び感覚でよく食べてくれるし、みんなでワイワイ楽しく食事ができていいんですが... 具材って、 マンネ …
つくしの雑記 寿司桶はいらない!代用でOK!手巻き寿司の時にないと困る桶の代わりになる物と酢飯のつくり方など豆知識 2021年9月17日 つくし つくし屋 すし飯を作る時には、寿司桶を使ってますか?それとも別のもので? 寿司桶があればいいですが、家にないという人も少なくないでしょう... …
つくしの雑記 【節約レシピ】一週間二人でお得に生活するポイントは食べるものを決めること!献立を考える時間は省略! 2021年9月15日 つくし つくし屋 新婚の夫婦が節約して、いずれはマイホームとかマイカーとかを買いたいと思っていたり、子供のために貯金をしたい、という思いを持っている場合も少な …
つくしの雑記 【食器洗ってもぬるぬる】油汚れの落とし方!タッパーや鍋のベタベタもキュキュッとスッキリの洗い方 2021年6月15日 つくし つくし屋 主婦の皆さまにとって、家事は毎日行うお仕事。 その中でも、 1日数回やってくる食器洗いは本当に面倒ですよね。 特に …
つくしの雑記 大さじ1や小さじ1って何ml(cc)何g?1/2など正確なはかり方と調味料によって違う重さを解説 2021年5月21日 つくし つくし屋 レシピを見て料理やおかし作りをするときに、たいてい「大さじ」「小さじ」という単位が出てきますね。 そして「カップ」。さらには「g」や「 …
つくしの雑記 ccとmlとgの違いをスッキリ解決!料理に使える実践的な換算法と変換例を解説! 2021年5月21日 つくし つくし屋 お料理のレシピを見ていると良く出てくるのが「cc」「ml」「g」といった単位。 さらには「大さじ〇杯」「小さじ〇杯」というのもあります …
つくしの雑記 朝カレーは太る?健康的にはどうなの?朝は忙しいからレトルトでも同じ? 2021年5月14日 つくし つくし屋 カレーは老弱男女誰にでも好かれるメニューですね。 前の日の夜の残ったカレーを翌日朝に食べるとさらにおいしい!という経験は誰にでもあるで …
つくしの雑記 【鶏ガラスープの素】代用はこれ!使い方のコツやポイントとあわせておすすめの調味料をご紹介! 2021年5月2日 つくし つくし屋 鶏ガラスープの素ってけっこう重宝に使える調味料の一つです。スープはもちろん、炒め物などにも万能に使えたりしますよね。 いざ料理をしてい …
つくしの雑記 【名古屋から車で2時間で行ける日帰り温泉】実際に行ってきた体験記!立ち寄りスポットと合わせてご紹介 2021年3月24日 つくし つくし屋 「温泉」っていいですよね〜 つくしは夫婦で毎週日帰り温泉(スーパー銭湯も大好きです!)に行きます。 …
つくしの雑記 干し柿は体に悪いって本当?栄養素や効能など調べてみました 2020年9月5日 つくし つくし屋 生で食べる新鮮な甘柿もおいしいですが、 個人的におすすめなのは、 「干し柿」です。 甘くておいしいですよね。 …