災害時のために日頃から備えている人も増えてきていて、家には防災グッズをまとめた持ち出し袋を用意したり、水や食糧も定期的にチェックしながら準備しているという人も少なくありません。
そんな中ですが、日ごろから防災グッズを持ち歩いている人も増えてきているのです。
「0次防災ポーチ」と言う言葉をご存じでしょうか
これは、日ごろから持ち歩く防災グッズのポーチのことを指します。
災害時のためだけではなく日常生活でもあると便利なものを持ち歩いていれば、日ごろも便利ですし、いざという時にも役に立って良いというわけですね。
ということで、今回は
という項目別に調べてみました。
ぜひ参考にしてください!
目次
0次防災、防災ポーチってなに?
まずは「0次防災」について。
0次防災とは
災害は家にいるときにだけやってくるわけではありません。
外出先、旅行先、職場、家から離れている場所で災害に遭遇する場合も十分に考えられますね。
自宅には防災リュックや食糧の備蓄を準備していたとしても、外出先では何もないとなると、困ってしまいますよね。
例えば、外出先で災害にあったときに、
- 状況が落ち着くまでしばらくそこで待機
- 交通機関が止まり、自宅まで徒歩で帰宅
- そのまま避難所に直行
そういったことも考えられます。
そんな時に活躍するのが「0次防災の備え」と言われています。
0次ということは、1次や2次もあるということで簡単に説明すると、
【1次防災】
避難用に準備した防災リュックのこと
【2次防災】
ライフラインが途切れたときに3日間すごすための備蓄のこと
となります。
1次防災の前段階が0次防災です。
外出先から自宅や避難所までの移動や数時間から一晩過ごすための携帯用の緊急持ち出しグッズが0次防災の防災ポーチなのです。
防災ポーチ
防災ポーチは防災グッズを入れたポーチのこと。
この防災ポーチ、何か特別なものを買わないといけないのか?という疑問がでてきそうですが、防災ポーチとしてセットで販売されているものもあるんですよ。
こんな感じです。
防災グッズとセットで販売されているので、手っ取り早く準備ができるのがメリットです。
しかし、人によっては、これは必要だけど、それは必要じゃないといったように、揃えたい防災グッズが違うことがあります。
女性と男性で見ても違いますし、女性の中でも小さなお子さん連れの場合とそうでない場合とでも違ってきます。
なので、セットの防災ポーチを買うよりは、自分で必要な防災グッズをそろえてポーチにまとめておけばいいんじゃない?ってことなのです。
そして実はその防災ポーチの中身って、女性、特に小さいお子さんがいらっしゃるママたちのバッグにいつも入っているものにちょっとだけ付け足しただけで防災ポーチになってしまうということも詳しく見ていくとわかってきますよ。
それでは、自分だけの防災ポーチ、どんなものを用意したらよいか詳しくみていきましょう。
【防災ポーチ】どんなものを準備する?
自分で準備する防災ポーチ、まずはそのポーチを準備したいところですが、どんなものがいいのでしょう?
何か特別なポーチを買わないといけないというわけでもありません。
家にあるものを、今カバンに入れて使っているものでもOKです。
または、
- 100均のポーチ
- ジッパー付きのビニールバッグ
- 雑誌の付録のポーチ
こんなものでも大丈夫です。
カバンやポーチってサイズや仕様が気に入ったものってなかなか見つけるのが大変だったりするのですが、100均ショップだと種類もデザインも豊富で、意外と気に入ったものが見つかったりするものです。
雑誌の付録についてくるポーチも最近は質も良く、おしゃれなものが多いですよね。
どうしてもなければ、ジッパー付きのビニールのバッグでもお大丈夫なのです。
ジッパーバッグにもおしゃれなデザインのものもありますし、大きさもいろいろ。
そして中身が見えるというメリットもあります。
防災ポーチは中に防災グッズを入れた重さが約500gくらいだと持ち運びにも負担になりません。
でも、いろいろ詰めたら500gなんて超えてしまうんじゃない?
一つのポーチにあれもこれも入るのかしら?
そういう疑問が出ても仕方がないですよね。
防災ポーチも一つにまとめるのも良いのですが、複数用意して、用途別、使用頻度別など使いやすいように小分けしておくと、使う時に便利です。
例えば、災害時にしか使わない簡易トイレとよく使うウェットティッシュでは使用頻度が全然違います。
それなら、「よく使うもの」、「非常時に使うもの」というふうに分けておくのも一つの方法です。
では、さらに防災ポーチに入れたい防災グッズを項目別に見ていきましょう。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【情報獲得のためのもの】
災害時には正しい情報を得ることが大切だと言われていますね。
そのためにいつも持ち歩いていたいものって、何でしょう?
スマホ・携帯電話
スマホや携帯電話は今や私たちの生活に欠かせないアイテムとなりましたね。
災害時にもやはり、家族との連絡をとる手段となったり、重要な情報を得る道具にもなるのです。
また、スマホを持っていると、アプリの中には、
- ラジオ
- 防災情報アプリ
- 帰宅支援マップ
- ハザードマップ
などといった災害時の情報を得ることのできるアプリも多々あるのです。
モバイルバッテリー
そのスマホを使っていればバッテリーも消費されていくものなので、充電器が必要になりみあす。
そこで必要なのがモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーを選ぶ時には、
- 容量
- 重さ、サイズ
を基準にして選びましょう。
モバイルバッテリーの容量
自分のスマホを少なくとも1回はフル充電することができる容量があるといいです。
目安としては、スマホのバッテリー容量の約1.5倍くらいのものを探してみると良いでしょう。
重さ、サイズ
常にカバンにいれて持ち運ぶには重いと負担になります。
小さいからと思っても、やはりずっとカバンに入れてると重く感じるものです。
サイズは普段使いのカバンの大きさを参考にすると良いのですが、重さは100g前後を目安にすると負担なく持ち運べると思います。
こちらは大容量なのに軽くてコンパクト。
手のひらサイズなので持ち運びにも便利ですよね。
また2台同時充電も可能なので、普段からも有効に使え、カラーも選べて見た目にもおしゃれですよ。
充電用ケーブル
モバイルバッテリーとセットで持っていたいのが充電用ケーブルです。
ケーブルをいくつも持っているなら一つは外出用、一つは自宅用と使い分けるのも良いのですが、モバイルバッテリーとバラバラに持っていると忘れてしまったり失くしてしまいそうという場合には、ケーブル付きのモバイルバッテリーを選ぶと良いでしょう。
こんな商品もおススメです。
大容量でケーブル内蔵型。
キューブ型でコンパクトな形ですし、最大5台まで同時充電可能です。
また、LEDライトがついているので、災害時にライトが必要なときにもこれを使うことができますね。
ラジオ・イヤホン
家にある非常持ち出し袋にはラジオを準備したいものですが、普段持ち歩くにはラジオまで持ち歩くには負担になるかもしれません。
超小型のラジオならまだしも、それなら、いつも持ち歩いているスマホにラジオアプリを入れておけばよいでしょう。
そしてイヤホンも一緒に準備しておきましょう。
外がざわざわしているときには、なかなか音が拾いにくいものなので、イヤホンをすると聞きやすいのです。
ちなもにインターネットラジオ録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」というサービスもあります。
これはインターネットラジオ、(radiko.jp / NHKラジオ らじる★らじる / NHKゴガク)をかんたんに再生・録音するためのソフトウェアです。
放送中の番組だけでなく過去の番組の録音や予約録音も可能で、複数番組の同時録音にも対応しています。
Windows版、Mac版ライセンスキーはそれぞれ1ライセンスで3台のパソコンで利用でき、Win / Mac版(Hybrid版)では各3台のパソコンでご利用いただけます。
ラジオを録音できるこいうことは、災害時に大切な情報を後から確認できるということです。
後からでも貴重な情報をすぐにチェックできる手段は大切だと思います。
ぜひチェックしてみてください。
↓
ネットラジオ録音 X2
紙の地図・家族の写真
災害時にはいつも通る道が通行止めになるということもあります。
知らない道、不慣れな道を通るときには安全性を確認したり、ルートを確認するためにも地図があると便利です。
スマホには地図アプリもありますが、スマホが使えなくなった時に備えて紙の地図も準備しておくと役に立ちます。
スマホにある場合にもネットワークが使えない場合に備えて、オフラインでも見れるように設定しておくと便利です。
また、スマホの充電が十分であっても、限りがあるので、できるだけ使わないように紙媒体のものを利用するのも災害時には必要なことかと思います。
また、家族を探さないといけないと言う場合には、家族写真があると便利ですね。
家族写真もまたスマホに入っているでしょうが、これもスマホが見れなくなったときのために、1枚くらいはプリントしたものを持ち歩いていると良いでしょう。
紙類はよほど大きくなければかさばらないので、常にカバンの中にいれておいても大丈夫かと思います。
ペンとメモ用紙
小さくていいのですがメモ用紙とペンなどの筆記用具があると便利です。
普段使いでもペンとメモがあると何かと便利ですね。
最近ではスマホにメモしたりすることもできますが、スマホもバッテリーが切れてしまったりしたときのことを考えると紙のメモが役に立つこともしばしばありますので。
災害時にもそうなんです。
また、メモは残しておくこともできるので、家族との連絡のために避難所の掲示板などに貼り付けておくということもできますね。
また親の連絡先を書いてお子さんのポケットなどに入れておくと、はぐれた時にも探しやすくなるかと思います。
この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
LIFEGIFT(ライフギフト)|いのちをまもる防災カタログギフト
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【救急・衛生用品】
次に見ていくのは、「救急用品や衛生用品です。
普段から、女性たちのカバンの中には、
- 生理用品
- ハンカチ
- ティッシュ
- ヘアゴム
- 救急ばんそうこう
などが必要に応じて入っていますよね。
お子さん連れのママだったらウェットティッシュも必需品として持っているかもしれません。
こうしたものは、普段からも使えますし、災害時にも役に立つアイテムなので、切らさないように持っていたら良いですよ。
さらに加えてもっていたいものを紹介しましょう。
マスク
マスクは花粉症持ちとかだったら常備しているかもしれませんが、そうでなくても1枚カバンにいれておくと災害時に役に立つことがあります。
ホコリを避けたり、避難所では感染症予防にも役立ちます。
ビニール袋
ジッパー付きバッグや持ち手付きのビニール袋をたたんで持ち歩いていると、いろんな場面で使えます。
- 濡れたもの(折り畳み傘など)を入れる
- 買い物の時にエコバッグになる
- 人に何かをもらって荷物が増えた時に入れられる
- ゴミ袋にもなる
といったように用途はいろいろあるので、ジッパーバッグは必要に応じて、ビニール袋は1枚入れておくと何かと便利です。
常備薬・お薬手帳
普段から飲んでいる薬があれば、常備薬として1日分くらいを持ち歩いているといざという時に役立ちます。
特に持病はなくても、
- 痛み止め
- 軟膏
- 胃腸薬
などはいつも持っているといざという時に役に立ちますね。
そして、コンタクトレンズやメガネなどがないと困ると言う人はスペアを持っていると安心です。
また避難所暮らしになるというときには、おくすり手帳があれば必要なときに対処してもらえることが多いので、もち歩いていると便利です。
トイレ関係
災害時に困るのがトイレなんですね。
停電や断水などといった状況ではトイレが使えなくなりますし、避難所に行ってもトイレが混雑していたり、使えないということもありますね。
そんなときのために、携帯用簡易トイレを持っていると便利です。
携帯用簡易トイレ
10個入りですが、1回分ずつ個包装されているので、防災用だったら、1,2個は普段から持ち歩き、残りは防災リュックに入れて自宅に置いておくということもできます。
もちろん、アウトドアでも大活躍しそうですね。
老化しにくいアルミ製パッケージに凝固剤を封入しているので、長期保存(15年)が可能というのも防災グッズとしてはありがたいことです。
目隠しポンチョ
こちらは目隠しポンチョなのですが、体をすっぽり包んでかくしてくれるので、トイレの時なんかにも便利に使えそうです。
その他には、避難所での着替え、寒さ対策、雨除けなどなど。
畳んで収納しておけば、コンパクトになるので、カバンに入れておくと便利でしょう。
おむつとビニール袋で
おむつがトイレ代わりに?
そう。まだ小さいお子さんをお持ちのママたちはおむつを持ち歩いていますよね。
このおむつをビニール袋の中で広げて簡易トイレの代わりにするということもできますので、簡易トイレが準備できなかったときの代用として覚えておいてください。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【安全確保用品】
災害時に大切なのは「安全」ですね。
でもこれは日常生活にも言えることです。
ライト・懐中電灯
暗いところであると助かるのがライトや懐中電灯です。
スマホにもライトの機能があるので、使えれば問題ありませんが、そうすると今度はスマホのバッテリーが気になりますね。
他にもいろいろと活用するスマホなので、ライトは別に懐中電灯を持っていた方がいいかもしれません。
こちらはボールペンとライトが一つになったもの。
先にあげたようにペンも持ち歩くといいので、これなら一石二鳥ですね。
さらに、こちら。
ライトとホイッスルがついたキーホルダーです。
ホイッスルは緊急に助けを求めたい時に役立つアイテムですね。
日ごろからもあると便利なものなので、こちらはキーホルダーになっているので、毎日使うカバンにくっつけておくのも良いですね。
軍手とタオル
普段からはあまり必要ないかもしれませんが、タオルは持っていると何かと便利かもしれませんね。
こちらは圧縮されているので、コンパクトにまとまって普通に軍手やタオルを入れるよりはかさばらずに持ち運べます。
軍手は災害時に手を保護してくれるのに役立ちますし、タオルはいつでもどこでも役に立ちます。
防災ポーチよりも防災リュックに入れておくと言う人も多いかもしれませんね。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【飲食物】
災害時に一番大切なのが飲食物ですよね。
非常食とまではいかなくても、食べるものがあれば、食事がなかなかできないような環境でも少しは安心です。
飴やチョコ、食べなれたお菓子
日ごろからも小腹がすいたときに、飴やチョコを1個口にいれるだけでも、糖分が補給できて体力回復を手伝ってくれます。
持ち運ぶのは「飴」や「ラムネ」なども良いでしょう。
また、クッキーやビスケットなども割れて粉々にならないようケースなどにいれて持っているとよいですね。
他にはカロリーバーのような非常食もOKです。
特にお子さんとお出かけする場合にはお子さんが好きなお菓子などを持っていると、お子さんがぐずった時にも役立ちますし、災害時にもお子さんを落ち着かせることができますね。
おすすめの携帯食に羊羹があります。
羊羹は日本人のソウルフード的な存在ですよね。
普段からちょっと小腹がすいたときのエネルギーチャージにも役立ちますし、災害時の非常食としても大活躍します。
羊羹は常温で弔旗保存ができるので、ある程度まとめ買いしておいても損はないでしょう。
ただし、長期にわたって保管するときには、賞味期限は定期的にチェックしておきましょう。
飲み水、ボトル
水やいつも飲んでいるお茶などは水筒やマイボトルに入れて持ち歩くと便利です。
水分補給ができますし、全部飲んだら、そのボトルに水を補給することもできます。
かさばらないスリムでコンパクトな水筒も販売されていますね。
こんなボトルもあります。
シリコン製で飲み物を飲んだ後にはコンパクトに折りたたんで収納できます。
また、無毒、無臭、自然分解可能と地球にも優しいボトルなんですね。
持ち運びが便利なので、コンパクトにまとめて持っていって、出先で水を入れたりお茶を入れたりして飲んでもOKです。
災害時にも有効に使えそうですよ。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【貴重品】
次は貴重品です。
貴重品と言えば、
- 現金
- クレジットカード
- 身分証明書
- 健康保険証
- 母子手帳
などがあげられます。
ここに加えてほしいのが、
- IDカード
- 緊急連絡先メモ
です。
IDカード
IDカードは住所、名前、血液型、緊急連絡先が明記されているものを用意しましょう。
先に紹介したライト+ホイッスルの中にも入れられるようなものもあるので、そういったものを探してみるのも良いでしょう。
また、持病などがあって対処法があるならば、薬のことや対処の仕方などもメモしておくと突然倒れた時にも対処しやすくなりますね。
さらにはかかりつけの病院の連絡先や、家族やペットの中にも特別なケアが必要な場合にも明記しておきましょう。
緊急連絡先メモ
そして緊急連絡先メモですが、スマホの中に連絡先は全部入ってるよと言う場合がほとんどではないでしょうか。
でも、だからこそ電話番号は覚えてないですよね?
スマホが使えなかった場合、故障やバッテリーがなくなった場合など、スマホが使えなくても電話連絡ができるように、家族や知人など緊急時に連絡すべき人の電話番号は紙に控えておくと役に立つものです。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【お子様グッズ】
小さいお子さんがいる場合には、お子様グッズも準備しておくと役に立ちます。
おむつやウェットティッシュ、赤ちゃんがいればミルクなどもいつもカバンに入れていることでしょう。
その他にはお子さんの好きなものを持っていると安心です。
おもちゃ
スマホのゲームやYouTubeが使えないという場合には、アナログなおもちゃも必要です。
子供が何をして遊ぶのが好きか?で違いがでてきますが、例えば、絵を描くのが好きな子なら紙と色鉛筆などを準備しておくとか、シール好きならステッカーブックなども貼ったりはがしたりできて便利です。
小さなおもちゃを1つ2つ用意しておくのも良いでしょう。
災害時には子供も気持ちが不安定になるものです。
またママと一緒にお出かけする際にも、移動時間にたいくつだったり、待ち時間を持て余したりということもあるので、好きなおもちゃがあると、気をまぎらわせることもでき、ぐずる子供をなだめることもできてママの負担も減りますよ。
防災ポーチの中に入れる防災グッズ
【季節もの】
季節によってはプラスαしたいアイテムもあります。
夏に持ち歩きたいもの
夏に持ち歩きたいのをまとめてみました。
虫よけ・かゆみ止め | 携帯用の小さなものだと負担になりません |
扇子 | 暑いときにあると便利 扇子は小さくしてカバンに入れられるのでおススメです |
晴雨兼用傘 | 日差しが強い時には日傘に 突然の雨には雨傘に |
汗拭きシート | 汗のニオイがきになる人は特にあると良いです 避難生活でシャワーなどできない時にも汗を拭いて対処しましょう |
熱中症対策 | 熱中症対策キャンディも販売されています 水分も忘れずに |
熱中症対策にはこんなキャンディもあります。
暑い夏には、日ごろからもこうしたものをカバンに入れて、熱中症予防したいですね。
冬に持ち歩きたいもの
寒い時期、冬に持ち歩きたいものをまとめてみましょう。
使い捨てマスク | 感染症対策にはマスクが有効です お子さんも一緒なら子供用も一つ準備しておきましょう |
カイロ | 寒い時期にはカイロがあるだけでも体が温まって助かります |
薬用のど飴 | 乾燥しやすい季節ですし、感染症予防にものど飴があるとのどが潤って良いですよ |
リップ | こちらも乾燥対策です 日ごろから乾燥しやすい人も持ち歩いていますよね |
この記事をチェックした人はこんな商品をチェックしています!
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
LIFEGIFT(ライフギフト)|いのちをまもる防災カタログギフト
まとめ
日常からしたい防災対策を0次防災と言いますが、そのために防災リュックならぬ、防災ポーチをもち歩いている人が増えてきています。
防災ポーチからその中にどんなものを入れたら良いのかをみてきました。
たくさん紹介しましたが、これらすべてを持ち歩く必要はありません。
自分に必要だなと思ったものをチョイスしてポーチの中にいれてみましょう。
あまりに多くのものをもち歩いていると重くなったりかさばったりして大変なのでね。
いざという時のためのものでもありますが、日常でも何かと役に立つアイテムも多くあるので、ぜひ参考にしてみてください。
今回はここまで!
COMMENT