※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

室外機の日除けは効果ない?ある?カバーの注意点からおすすめグッズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑い夏にはエアコンが大活躍ですよね。
わが家も例外ではありません。

ところで、エアコンはご存じの通り室内機と室外機がセットになっているのですが、わが家の室外機を見ていると、ふと思ったことがあるんです。

室外機は直射日光が当たってる時間もあり、こんなに熱くてもいいのかな?

室外機の熱さによってエアコンの涼しくなる効率も違ってくるのかな?

何も考えなければスルーしてしまいそうなことなのですが、ふと気になったので調べてみることにしました。

ということで今回は、

といったことについて調べてみましたので、参考にしてくださいね。

.

室外機に日除けは必要?必要ない?

↑目次に戻る

室外機に日除けが必要か必要でないか、という質問については、私なりに出した結論は、

「日除けはあったほうが良い」

です。

なんだか微妙な答えになりましたが、まずは、室外機って何?ってところから確認しておきましょう。

 

室外機の役割

エアコンには室内機、室外機がセットになっています。

でもその室外機って何の役割があってセットになっているんでしょうか?

それは、

室内の空気の中の「熱」だけを部屋の外に追い出すことで部屋が涼しくなる

これがエアコンのしくみ。

室外機と室内機をつなぐパイプには「冷媒」という物質があり、この冷媒に空気中の熱だけをのせて室外機を経て外に出ていくようになります。

なので暑い時期にエアコンを使うと、室外機からは熱い風がでるようになるのです。

この熱を室外機を通して外に出すのですが、室外機周辺の気温が高くなれば、その熱を放出するのに多くのエネルギーを消費することになります。

なので、

室外機周辺の温度を少しでも下げることで、エアコンの効率を高めることができる

というわけなのです。

↑目次に戻る

 

日向と日陰の温度差

真夏でも日向にいるのと、木陰にいるのとでは体感温度が大きく違うのは誰もが感じていることですよね。

ただ感じるというだけではなく、実際に温度が違うのです。

気温が30度の時に、日向での地面の表面温度は約50℃と高く、逆に木陰の地面の表面温度は約32度という実験結果があります。

こうした木陰では、地面の温度も頭上からの日差しによる温度も、人の皮膚の温度よりも低いので、体内から放熱しやすくなり、涼しく感じるということなのです。

ということは、室外機の周りも温度を少しでも低くしてあげることで、熱を放出しやすくなり、エアコンの運転効率を上げることができるということですね。

そこで便利なのがエアコンの室外機の「日除け」なのです。

↑目次に戻る

 

室外機に日除けを使うと省エネになる?

気になるのがこういう点ではないでしょうか。

エアコンの室外機に日除けをつけることでメリットがあるのか?

という疑問がでてきますよね。

確かに効率よくエアコンを使うことができるといっても、具体的なことがよくわからず、なんとなくそういう気がするっていう程度でしか感じられません。

しかしとある実験では、日除けをつけてエアコンを使用したところ、電力資料量が約5%削減できたという結果がでています。

この実験は大阪の中央卸売市場のビル屋上で8月に行われた実験なのですが、ビルの屋上なので直射日光もまともにあたり、アスファルトの照り返しもあり、温度が高くなりやすい場所ですね。

そこにある室外機に日除けをつけた結果、5%削減できたということなので、これは日除けの効果があったとみることができます。

また、他にも10%ほど効率が上がったという話もあります。

5%や10%といった数字は小さく感じるかもしれませんが、それでも少しでも節約できるなら、それはそれでうれしいことですよね。

↑目次に戻る

 

室外機の日除けにはどんなものがある?カバーは100均でも買える?

↑目次に戻る

室外機に日除けがあったほうが省エネにつながるということが分かりましたが、では室外機の日除けにはどんなものがあるのでしょうか?

 

室外機の日除けはこんなものが

種類としては、

  • 天板タイプ
  • 箱型タイプ
  • すだれ、グリーンカーテン

という風に分けることができます。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

天板タイプ

これは、室外機の天板部分に取り付けるタイプのもの。

アルミタイプ、プラスチックタイプ、シールタイプなどいろんな種類が見られます。

天板タイプのメリットは、

・装着が簡単
・価格が手ごろ

ということで、気軽に試してみることもできますし、日除けが必要だと思ったらすぐにでも実践できるものですね。

ただ、メリットがあればデメリットもあるものです。

玄関先や庭など人の目につくようなところに室外機があると、こうした日除けはあまり見栄えが良いものではないので、そういうところにあるものには向いていないかもしれません。

また、太陽の角度によって日のあたる場所が変わって来るので、微調整も必要だという点がデメリットになります。

箱型タイプ

箱型タイプは木製のものが多く、室外機全体を覆ってくれるので、玄関先や庭など人の目につくところに室外機がある場合に活躍します。

木製の他にはアルミ製のものもあり、アルミ製なら雨や雪にも強いので、雪の多い地域でも使えます。

箱型タイプのメリットは、なんといってもデザイン性でしょう。

室外機をすっぽり包んで隠すことができるので、見栄えがよくなります。

逆にデメリットとしては、風通しが悪いということ。

熱がこもると室外機周辺も温度が高くなり、熱を放出しづらくなるので、日除けの意味がなくなりますね。

なので箱型の日除けを使用したい場合には、室外機の大きさに対して余裕のあるものを選び、風通しをよくするという必要があります。

すだれ、グリーンカーテン

すだれやグリーンカーテンは自然な形で室外機の日除けをしてくれるので、手軽にでき、また見栄えも良いのでおススメです。

100均などでも買えるすだれを室外機の上からななめ前方にたらして固定します。

その場合にも室外機とすだれの間には隙間をつくって風通しをよくすることが大切です。

また、室外機から30㎝ほど前方に背の高い植物を置いて自然のグリーンカーテンを作って日除けにするという方法もあります。

ゴーヤなどの野菜を育てるも良し、広葉樹などを育てると効果があります。

ただ、こうした植物にとって、室外機からの熱風や冷風はあまり良いものではないので、風が強くあたらないように距離をとったり、鉢の向きを時々換えるなどして、植物への配慮も必要になってきて、少々手がかかるというのがデメリットの一つになります。

↑目次に戻る

 

日除けカバーは100均でも買える?

室外機の日除けカバーはどこで買えるのでしょうか?

一番手軽なのは100均ショップです。

ダイソーやセリアといった100均ショップに行くと、お手頃価格でカバーを買うことができます。

100均ショップでもいいという人はそれでもいいのですが、もっと良いものが欲しい、箱型のものが良い、違うタイプのものが欲しいという場合には、ニトリやホームセンターなどといったところでも手に入ります。

もちろん、ネットの通販でもいろんな種類のものがありますよ。

↑目次に戻る

 

日除けカバーを使う時の注意点とは?

↑目次に戻る

さて、室外機の日除けカバーは手軽に手に入るのですが、日除けカバーを取り付ける際に、注意することがあります。

注意点も考慮したうえで、日除けカバーを選ぶと良いかと思います。

では、その注意点を見ていきましょう。

 

注意点①
室外機全体を覆うのはNG

先にも説明していますが、室外機を覆ってしまう箱型の日除けなどは室外機の周りに熱がこもり、温度があがってカバーをつける意味がなくなります。

直射日光を避けることができても、室外機周辺の温度が上がってしまっては逆効果になりますので、気をつけましょう。

すのこを使って箱型のカバーを自分で作るという方法もよく見られますが、それよりは、天板だけあるものや、すのこよりももっとすきまが大きいものを使ったもののほうが通気性がよくて熱を放出しやすくなるでしょう。

なので、どんなタイプのカバーを選ぶか?というのがまず大切なポイントになってきますね。

ただ、箱型のような全体をすっぽりと覆ってしまうカバーの場合、エアコンを使わない冬の時期には重宝します。

カバーをかけることで、枯れ葉や昆虫、砂やほこりといった異物が室外機に入るのを防ぐことができるからです。

目的に応じたカバーを選ぶようにしたいですね。

↑目次に戻る

 

注意点②
日除けカバーは室外機よりも大きいものを

日除けカバーを買う前に、室外機のサイズを測っておきましょう。

室外機の天板の部分、縦横の長さをはかり、その部分が隠れるサイズのカバーを買うということが大切です。

室外機よりも小さいものを選んでしまうと、カバーがかからない部分に直射日光があたってしまいますので、天板部分を十分に覆えるくらいの大きさのものを選ぶことが大切です。

↑目次に戻る

 

注意点③
日差しの向きと角度を調節

室外機に直射日光が当たらないように取り付けるのがカバーなのですが、日差しの向きや角度によって室外機のどの部分に日差しが当たるかが変わってきますね。

例えば、

マンションの上階や屋上などに室外機を設置している場合には、日光は真上だけではなく、側面から、前面からもあたってしまいます。

そうした日差しの向きや角度を考慮して、室外機全体が日陰になるように大きめのカバーを選んで取り付けることが必要になってくるのです。

↑目次に戻る

 

注意点④
室外機の排気口をふさがない

日除けを取り付けるときには、室外機の排気口をふせがないようにします。

排気口をふさぐと、逆に熱がこもってしまいます。

排気口がどこにあるのかをよく確認してカバーを取り付けましょう。

↑目次に戻る

 

注意点⑤
室外機から少し離してとりつける

室外機と日除けが近すぎると日除けが受けた熱が室外機に伝わってしまい、熱くなってしまいます。

また、近すぎると通気が悪くなるという問題もおきるので、離して取り付けるのが好ましいのです。

↑目次に戻る

 

注意点⑥
断熱・遮熱効果が高いものを選ぶ

日除けカバーの素材選びです。

断熱・遮熱効果の高いものを選ぶとより効果的に室外機を熱さから守ることができますね。

カバーを選ぶときにも素材をチェックしてみましょう。

↑目次に戻る

 

室外機のおすすめ日除けカバーを紹介!

↑目次に戻る

それでは、おすすめの日除けカバーを紹介していきましょう。

 

ニトリ
新ルーバー室外機カバー

 

ニトリから販売されている箱型の室外機カバーです。

すっぽり包んでくれる箱型ですが、ルーバーの向きは取り付け時に変更可能で、室外機から出る風の向きを調整することができます。

通気性も良いので、熱がこもるという心配もありません。

また、耐久性にも優れており、晴れの日はもちろん、雨や雪の日も室外機を守ってくれます。

組み立ても簡単なので、セルフでできますよ。

↑目次に戻る

 

トラスコ中山
エアコン室外機カバー
ACC75

 

こちらはシンプルな室外機カバーです。

簡単に設置することもでき、室外機を日光から守ってくれます。

↑目次に戻る

 

アール
マグネット式室外機遮熱カバー
HN-085

 

見た目はただのカバーのように見えますが、遮熱率の高い素材を使い、マグネットで簡単に設置できます。

天板の先の部分をひさしのように曲げてつくることで、広範囲に太陽光をカットできます。

↑目次に戻る

 

ワタナベ工業
室外機用吸着日除けシート

 

こちらは室外機の天板部分に貼り付けるタイプのものです。

シールタイプになっているので、風に飛ばされる心配もなく、また設置も簡単です。

ただ、天板部分だけをカバーするので、室外機全体の日当たりが気になる場合には、さらに何かアイテムをプラスする必要がありそうです。

簡単に手軽に使うにはピッタリな日除けシートです。

↑目次に戻る

 

ガーデンガーデン
ゴージャスアイアン
エアコン室外機カバー

 

お庭の見た目を第一に考えたい!
という方にはこちらがおススメです。

おしゃれなカバーで室外機を覆ってくれるので、お庭のおしゃれ感が損なわれずにすみます。

すっぽりと室外機を覆いますが、通気性に優れているので、熱がこもる心配もありません。

設置も別途に必要はなく、簡単にできるのもうれしいところですね。

↑目次に戻る

 

外山産業
エアコンハット

 

ベルトで固定するので設置も簡単。

天板部分が傾いているので、雨や雪も自然に落ちていきます。

もちろん強い日差しからも室外機を守ります。

こちらもなかなかの人気商品ですよ。

シンプルさが人気の秘訣かもしれませんね。

↑目次に戻る

 

エアコン室外機カバーの代わりになるおススメグッズ

↑目次に戻る

室外機の日除けカバーではないけれども、代わりに使えるグッズもいろいろあります。

要するに、日除け対策になるものだったらなんでも使えるってことなんです。

どんなものが使えるか、紹介していきますね。

 

すだれ

 

例えば、アパートやマンションのような集合住宅でベランダに室外機があるという場合には、ベランダにすだれをつかって日陰を作ると、室外機も直射日光から守ることができます。

室外機に直接すだれを載せて垂らすと、吹き出し口をふさいでしまい、熱い風の抜け道がなくなるので、離れて設置するのがポイントです。

ベランダ全体が日陰になるようにすると、部屋の中も直射日光を避けることができ、省エネ対策にもなりますよ。

↑目次に戻る

 

サンシェード、レジャーシート

サンシェードやレジャーシートなども窓にとりつけて日陰をつくることで、室外機の日除けになりますし、室内が見えにくくなる目隠し効果も期待できます。

おしゃれなデザインのものを選ぶとなお良いでしょう。

ベランダの手すりの隙間から日光が入って気になる場合には、手すりにもすだれやサンシェードなどを使って日光を遮ることもできます。

↑目次に戻る

 

100均グッズを使ってDIY

100均グッズを使って作ることもできます。

<材料>
・すのこ
・アルミシートまたはレジャーシート

<作り方>
室外機の天板よりも大きいすのこに準備したアルミシートまたはレジャーシートを巻き付け、室外機の天板に置くだけ。

置くだけだと吹き飛ばされたり、落ちたりするのが心配という場合には、長めのゴム紐やゴムバンドを使って固定するのも良いでしょう。

とってもシンプルなので、試してみてください。

すのこが手に入らないという場合には、家にある「ダンボール」「発泡スチロール」でも代用できます。

工夫次第でいろんな材料を使って作れるかもしれませんね。

↑目次に戻る

 

まとめ

↑目次に戻る

エアコンの室外機に日除けカバーは必要か?

迷ってる人も多いと思いますが、エアコンの運転効率を上げることができるので、日除けを準備してみると良いですよ。

日除けには、手軽に買える100均のカバーやシートなどもありますし、他、ニトリやホームセンターなどで手に入るものもあります。

おススメ商品も紹介してきましたが、目的と予算に合わせて選んでみると良いでしょう。

カバーがどれも気に入らない、という時には、100均グッズを使って自作することもできるので、こちらも試してみてください。

暑い夏に少しでも節約してエアコンを使いたいという人は、室外機に注目してみてくださいね。

↑目次に戻る

つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT







    ABOUT ME
    つくし
    ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました、名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉、キャンプ好き。