つくし屋
TOP
プロフィール
お問い合わせ
練り消しの作り方 (2)
つくし
2020年12月10日
詳細はアイコンをクリック↑
つくし
ドラマ、中継などなど、いろんな音の仕事をさせていただきました名古屋のつくしです。かけだし音声さんのための基礎知識と、その他書きたい記事を、ぼちぼちと。温泉好き。
人気記事
おすすめ記事
ピンマイク(ラベリアマイク)を仕込み(隠し)で録る!と判断する状況、理由【映画 / ドラマ】
音声機材おすすめは?レンタルする時にも参考に!そろえておきたいENG機材
ドキュメンタリーとは?録り方(撮り方)、基礎知識【音声さんのお仕事】
ワイヤレスピンマイク(ラベリアマイク)の付け方、仕込み方(隠し方)
ワイヤレスが使えない!有線ピンマイクのケーブルのはわせ方。配線はモニターの中の見た目が全てです。
ヘッドホンのモニターレベルの決め方、設定方法を覚えると録音レベルが安定します
ENGの台本、スケジュールの見方。ルーティン業務でも現場到着までにしておくこと
音声の仕事とは、文字や言葉を具体的な音に変換することです
【撮影技術の新人育成】マニュアル・チェックシートをつくるためのポイント
音って何ですか?アナログとデジタルの違いはなんですか?と後輩に聞かれた時にそのまま使える記事
カテゴリー
つくしの雑記
撮影技術
人気記事
HOME
練り消しの作り方 (2)