※アフィリエイト広告を利用しています。
つくしの雑記 PR

【喪服スーツでいい?】初めてのお葬式やない場合でも困らないマナーや基礎知識  

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お葬式は、突然訃報を受けて慌てて支度をしてお通夜や葬儀にかけつけるということがほとんどです。

私もそうなんですが、こういう時に一番気になるのが「服装」なんです。

「何を着て行こう?」
「こんなんでもいいかな?」

女性の場合だと、髪型やメイク、アクセサリーまで気になるものです。

喪服があればいいのですが、サイズが合わなくなっていたり、古く傷んでいたり、喪服を持っていないという人もいるでしょう。

とりあえずのスーツでいいのかどうかも分からないし、気になるところですよね。

 

ということで、

喪服の代わりにスーツでもいい?喪服とスーツの違いについて
服装や持ち物のマナー

といった、初めてのお葬式でも困らない服装のことを調べてみました。

.

喪服の代わりにスーツでもいい?喪服とスーツの違いについて

↑目次に戻る

突然、お通夜やお葬式に参加するときには、喪服がないということもありますよね。

そんな時はスーツを着て行ってもいいのでしょうか?

突然お通夜にかけつけるという時には、ブラックスーツや濃い色のスーツを着て行っても良いのですが、葬儀の際にはおススメできません。

黒のスーツならいいんじゃない?と思いがちなのですが、実は喪服とブラックスーツには違いがあるのです。

くわしく見ていきましょう。

 

男性、女性の喪服とは?

では、そもそも喪服とはどういうものなのでしょうか?

喪服には、

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

があります。

それぞれの特徴を男女別に表にまとめてみました。

【男性】

どんな服? 着用シーン
正喪服 モーニングコート、上着とベストは黒
ズボンは黒とグレーのストライプ
喪主が葬式で着用
準喪服 一般的に喪服と言われているもの
ブラックスーツ
喪主以外が葬式で着用
略喪服 ダークスーツ
就活やビジネスでも使えるもの
通夜のみ参席する人が着用

 

 【女性】

どんな服? 着用シーン
正喪服 【洋装】
シルクまたはウールの黒ワンピーススーツ、アンサンブルスーツ
【和装】
黒無地5つ紋付着物
遺族や近い親族がが葬式で着用
準喪服 【洋装】
ツーピース、異素材を組み合わせたアンサンブルスーツなど
【和装】
寒色系の1つ紋、3つ紋付着物
通夜や葬式で弔問客が着用
一般的に喪服と言われているもの
略喪服 ブラックなどのダーク系スーツ・ワンピース 通夜のみ参席する人が着用

↑目次に戻る

 

【男性】喪服とブラックのビジネススーツは違うの?

喪服がないというときには、

「普段着ているビジネススーツでも葬儀に参加してもいいんじゃない?」
「黒だったらなんでもいいんじゃない?」

と思う人も多いですよね。

男性でも女性でもありがちなことです。

 

でも喪服と黒のビジネススーツは厳密には違うものなので、お通夜に参席だけならまだしも葬儀や告別式にもというのはちょっとマナー違反になることがあります。

喪服とブラックスーツ、何が違うのでしょうか?

色が違う

まず、喪服とビジネススーツのブラックを並べて比べてみると良いですよ。
色の違いが分かるはずです。
喪服は「墨黒」「漆黒」と呼ばれる濃い黒なのです。

墨色(すみいろ)とは、
灰色がかった黒のこと。墨染めとも。
由来は書道用具の墨から。通常は衣装でいう「墨染め」の場合、タンニンを多く含む茶色系の植物染料を鉄で媒染した色合いを意味する。

ウィキペディア:「墨色」より引用

漆黒(しっこく)とは、
色名の一つ。黒漆塗りの漆器のように、つややかな黒色をさす。純黒じゅんこくと表現されることもあり、純粋な黒をさしている。「漆黒の闇」といわれるように、まったく光が存在しない世界をイメージしているのは「黒」と同じ概念だが、実際にあらゆる光を吸収する物質は存在しないとされる。

コトバンク:「漆黒」より引用

一方ビジネススーツのほうは、グレーに近い黒になっています

色だけではなく、光沢のあるなしも違います。
喪服は光沢がありませんが、ビジネススーツは光沢があります。

素材が違う

喪服の場合、ウール100%の高級素材を使って作られています

ビジネススーツの場合は、耐久性を高めるため、また価格を抑えるためにウールとポリエステルを混ぜて作られています。
見た目にも、触った感じでもその布の違いが分かるはずです。

形が違う

喪服の場合は、特別な機会にのみ着用するので、体型が変化しても着られるようにゆとりを持たせたデザインになっています

一方、ビジネススーツは体型に合わせたスリムなデザインのものが多いですね。

↑目次に戻る

 

【女性】ブラックフォーマルはどう?

女性たちの場合、スーツというよりはブラックフォーマルを持ってる人が多いのではないでしょうか?

冠婚葬祭の時に切る改まった装いを「礼服」と言いますが、その中でも特に黒のものを「ブラックフォーマル」と呼んでいます

喪服も礼服の中に入りますし、喪服とブラックフォーマルが同じものと思われている部分もあるのですが、厳密には違いがあるんですね。

女性のブラックフォーマルには、「慶事用」や「弔事用」の礼服として販売されているものがあります。

中には、「お葬式にもハレの日にも着られる」ブラックフォーマルが販売されていたりもします。

友人や知人といった関係で一般参列者として葬儀に参加するにはブラックフォーマルでも問題がありませんが、

喪主として、または遺族や親族として葬儀の時に着ても良いか?

といえばそうでもないようです。

特に女性の喪服の場合、

  • 光沢がない黒無地
  • 肌の露出を控えたデザイン
  • スカート丈はひざ丈

といったフォーマルマナーが厳しくなります。

なので、女性の場合にはやはり、

  • 喪服を1着
  • そしてブラックフォーマルとしてハレの日に着れるものを1着

この2着を準備しておくほうが無難ですね。

女性のパンツスーツはNG?

もともと女性の正喪服は「アフタヌーンドレス」という考え方なので、ワンピースやツーピース、アンサンブルなどで、女性の喪服はスカートが基本という考えなのです。
一般の弔問客として参列するのであればパンツスーツも問題ないと言われていますが、遺族や親族として葬儀に参列する際には、パンツスーツにすると非常識だという親族もいるかもしれません。

また、
葬儀社によっては、親族ならパンツスーツもOKと認めるところもありますが、遺族はロングスカートの喪服と指定することもあるので、

これから喪服を一着買おうと考えている人はスカートタイプを準備したほうが無難です

友人、知人といった立場で一般の参列においては、黒のパンツスーツでも大丈夫でしょう。

↑目次に戻る

 

【結論】男女とも、準喪服を準備しておくのが無難

見てきたように、一般参列者として、突然の訃報を受けて、お通夜や葬儀に参加する場合にはダーク系のスーツなどで代用することができますが、遺族、親族など近い関係の場合には、そうもいきません。

なので、

  • 男性なら、
    一般的に喪服といわれているブラックスーツを1着
  • 女性なら、
    ブラックフォーマルを一着
    喪服を一着

この準備しておくと、いざという時に対応できて安心だと思います。

しかし、

どうしてもなかったらどうしましょう?

また今度買おう…と時を逃している場合もあります。

どうしても遺族として親族としてちゃんとした喪服が必要だという時には……

もちろんレンタルという方法もあります^^;

 

ただし、レンタルも近くにお店があればいいのですが、急な場合に対応できるところがあるかどうかということも心配ですね。

なので、男性も女性も、やはり一着は準備しておくと良いですよ。



 

↑目次に戻る

 

服装や持ち物のマナー

↑目次に戻る

男性の場合には、スーツの中に着るワイシャツやネクタイなど、女性でも身に着けるアクセサリーや靴なども気になるところです。

葬儀やお通夜の際に、マナーある身なりをしていくためにも、アイテムについても見ておきましょう。

 

男性の場合

男性が身につけるもの、気を付けたいポイントをまとめてみました。

【身につけるもの】

シャツ 白無地、レギュラーカラー
ネクタイ 黒無地、ネクタイピンなし
ベルト 黒無地、バックルがあるもの
光沢のない金具のついていないもの

シンプルな靴紐、レザーの靴
カフスボタン パール、もしくは光沢のない素材の黒石のみ
靴下
コート 無地のダークトーンのコート
(冬場で必要な場合)

男性の場合、財布やお香典、ハンカチなどはポケットの中に入れていくのが一般的ですが、型崩れが心配で嫌な場合は小さめのクラッチバッグを利用すると良いでしょう。

この場合のバッグもレザー製でダークトーンのものにすると良いですね。

↑目次に戻る

 

女性の場合

女性の場合、男性に比べると、持ち物や着るものも増えてきますね。
髪型やメイクなどについても合わせてみていきましょう。

黒のパンプス 艶の少ないもの、金具が少なく、つま先の形が丸いものがおススメ
ヒール幅5センチ程度ならヒール音が響きにくいのでおススメ

コート

寒い時期にはコートを着ていくこともあります。手持ちのコートでカジュアルな雰囲気のジャンバーではなく、きちんと感のあるコートを選びましょう。
その中でも黒やグレーなどダーク系のもの、光沢のあるボタンがついていないものがあるとベストです。

ストッキング

薄手の黒いもの。どうしてもない場合は肌色でも問題ありません。が、なるべく肌の露出を避けるお葬式なので、黒がおススメです。
他の色のストッキングや柄物もNG。
また素足もNGですので、突然のお通夜参席の場合は肌色でもストッキングを履きましょう。

アクセサリー

白、または黒のパールのネックレス。
パールの大きさは約8cm
長さは40~42cm
葬儀の場合は「不幸が重なる」という意味を表す2連のネックレスはNGです。
1連のものにしましょう。
他には、1粒パールのイヤリング(ピアス)など。

パールは「涙を表す」とされています。
黒や白のパールに限ります。

指輪は結婚指輪以外はNGです。

バッグ

艶の少ない黒、小さめのもので金具などの装飾が少ないもの。
できれば革製のものは避けて、布製の黒いバッグがおススメです。
また、ブラックフォーマルバッグを持っていく場合、手荷物がいっぱいになったときのためにサブバッグも一つ入れておくと便利です。

弔事の場合、殺生を連想させる革製のものを避けるようにします。

ヘア・メイク

弔事の場合、メイクはナチュラルメイクがベストです。
アイメイクやチークなども派手な色はつかわずに、シンプルにまとめましょう。
ただ、ナチュラルメイクならノーメイクでも良いというわけではありません。
ノーメイクもまた失礼にあたるので、薄くてもメイクしていきましょう。

また、髪型も悩むところですね。
ショートや肩ぐらいの長さのボブであれば、そのままで大丈夫でしょう。
ロングヘアの場合、焼香の際のおじぎをしたときや、遺族の方たちと挨拶するときなど、髪がばさっと広がったりしないように、まとめておくと清潔感があり、シツレイにもなりません。
トップでまとめるよりは、耳よりもしたの後頭部の低い位置でシンプルにまとめましょう。
髪に使うアクセサリーも黒で統一します。
髪をまとめるときにワックスやスプレーを使うときも香りがないものを使うようにしましょう。

ネイルアートはNG?

女性の中には普段からネイルアートを楽しんでいる人も多くなりましたね。
急な訃報の際に、ネイルアートをしているその手で行くのはNGです。
ただ、クリアネイルやベージュ系の目立たないものであれば、そのままでも大丈夫ですが、派手な場合は落としていくのがマナーです。
でも、簡単に落とせないジェルネイルなど、また落とす時間もないという時には、最後の手段としては「黒の手袋」で隠すという方法があります。
もちろん、お焼香の際には手袋を外すのがマナーです。

↑目次に戻る

 

男女共通の持ち物について

それでは男女ともに必要な持ち物、

  • ハンカチ
  • 袱紗(ふくさ)
  • 数珠

について見ていきましょう。

意外とど忘れしてしまうので、これらは突然の出発にも対応できるようにひとまとめにしておくことをおススメします。

ハンカチ

白または黒い無地のものにしましょう。

袱紗(ふくさ)

袱紗というのは、香典を包むものです。
弔事では寒色系の色を使うことになっていますが、紫色の袱紗なら慶弔両方で使えます。
お祝いの場でも使えるように、紫の物を一つ準備しておくと便利ですね。

数珠

数珠は宗派によって使うものが違うのですが、どなたのお通夜や葬儀に参列するときも自分の宗派のものを使っても大丈夫です。
また、どんな宗派でも使える片手数珠があると便利ですよ。

雨の日には傘をさしていくこともあるでしょう。
傘もやはりカラフルなものや派手な柄物はさけて、グレーや黒などの傘を使いましょう。
黒やグレーなどのダークカラー系がない場合は、透明のビニール傘でも大丈夫です。

↑目次に戻る

 

まとめ

↑目次に戻る

一応知識はあるはずと思っていても、いざ、突然の訃報を聞くと、慌ててしまい、疑問もたくさんでてくるものです。

基本的には喪服として1着は準備しておくと安心です。

男性の場合でも喪服とビジネススーツでは違いがあることがわかりましたね。

色や光沢でもわかるので、葬儀の場で人と違うのが分かってしまいますよ。

女性の場合でも、喪服と卒業式などの晴れの日に着れるブラックフォーマルも1着ずつ準備しておくと安心です。

持ち物などについても男性も女性も共通している部分もありますので参考にしてくださいね。

いつも着るわけじゃない喪服なだけに、いざというときに困らないように、持っている喪服は定期的にお手入れをしてチェックしておくのも大切かと思います。

参考になれば幸いです。

↑目次に戻る

【卒業式のスーツ】母親40代で体型カバーできる服装は?大きいサイズの選び方やコツは?入学式に着たスーツがあるから大丈夫~なんて思ってたら、お母さんの体型は変わりやすいものです。そこから「卒業式のスーツで、母親40代で、体型カバーできる服装は?」「ぽっちゃりもカバーできる服装は?」とあたふた...っていうことがよくあるのです。ということで、「お母さんたちの卒業式のスーツ選びのポイント」「少し大きめでおススメの服装とは?」「体型カバーしたいときこそこれはNG」「大きいサイズのスーツの選び方・買い方」「40代のお母さんにおススメのスーツの参考例はこちら」について。...
卒業式と入学式はスーツを着まわして1着でOK!賢いママのセレモニー服攻略法卒業式と入学式、スーツを着まわしできないかな?同じ衣装じゃダメかな?と考えてるママたちも多いのではないでしょうか。というわけで、「卒業式と入学式、同じスーツじゃだめ?」「着回しするならどんなスーツがいい?」「おしゃれに着まわすコツ」などについて調べてみました。...
【卒業式のネックレスでパール以外】マナーを守ったおしゃれなフォーマルアクセサリーの選び方卒業式や入学式ではもちろんフォーマルな装いが基本ですが、どんなスーツを着ようかな?と悩むことも多いですよね。服が決まっても、今度はアクセサリーの悩みも出てきます...というわけで、「卒業式の定番アクセサリーはパールだけ?」「パール以外ではどんなアクセサリーをつけたらいい?アクセサリーのマナーって?」「ネックレス以外のアクセサリーはどう?」「やっぱり定番はパールです。どんなものが良い?」について。...
【卒業式胸につける花(コサージュ)について】いる?いらない?親がつける場合の決まりってある?卒業式や入学式に参席したお母さんたちの胸にはきれいなコサージュが見えますね。とてもきれいですし、明るい雰囲気を醸し出してくれますが、ここで、このコサージュってそもそも何?どんな意味があるのかしら?みんなつけているけど、どうしても必要なものなのかしら?と疑問が...というわけで、「そもそもコサージュとは?コサージュはなぜつける?」「卒業式にコサージュはいる?いらない?」「卒業式に親がコサージュをつける場合、決まりはある?」「どんなのが良い?種類とおススメコサージュ!」について調べてみました。...
卒業式の父親はカジュアルじゃダメ?マナーを守って服装はおしゃれにしたいパパのポイントについて卒業式や入学式は、できればお父さんもお母さんも一緒に参加できたらお子さんもうれしいでしょう。しかし、行くと決めたら、お母さんだけではなく、お父さんも着ていく服に悩むものです。というわけで、「卒業式、父親の服装の基本」「卒業式、父親はカジュアルスタイルじゃだめ?」「お父さんのNGな服装について」「おしゃれなお父さんの着こなし」について。...
つくし
つくし
以上!
今回はここまで!

COMMENT